2010/10/16
南アルプスのふもと 北沢峠へ行ってきました!
こんにちは 営業企画課 岩下です。 10月も半ば、タウン内も少しずつ紅葉が始まってきました。 さて先日お天気がよかったので、山梨県南アルプス市芦安温泉からバスを乗りつぎ、北沢峠まで行って来ました。 道路のすぐ脇にサルがいてびっくり、シャッターチャンスを逃がしました。 芦安温泉から車で約45分。 途中、広河原のバス停付近では、雲の間から北岳と間ノ岳を眺めることができました。 ダケカンバの黄葉と針葉樹の緑のコントラストが素晴らしかったです。 山岳バスに乗り、いよいよ標高2千メートルを超える北沢峠へ到着しました。 ふもとは暑いくらいでしたが、ここの気温は10度。 針葉樹の森は登山客で平日に関らず、賑やかでした。 このコースは今月25日からの休日楽園倶楽部ツアーでご案内する予定です。
0
0
2010/10/15
横谷観音
こんにちは☆ 昨日まで私は東京に遊びにいってました。 その帰り、高速道路を走っていると目の前で軽自動車が覆面パトカーに捕まっているのを目撃しました。 やはり覆面はクラウンでした。それから、バックミラーも2つ付いてました。 紅葉シーズンですので、みなさんもどこか遊びに行かれる際は気をつけてくださいね!! さて、今回は横谷渓谷のご紹介です。 横谷渓谷にはおしどり隠しの滝や王滝などマイナスイオンが大量に放出されている有名な滝があります。それらの滝の間には山道が続いていますが紅葉が盛んになればとても綺麗な景色が見れます。 また、そういった地上からの景色だけでなく、横谷渓谷を上から見渡せる場所があります。それが横谷観音です。 横谷観音からは横谷渓谷だけでなく、山の間から下の町のほうも遠くに見ることができます。 メルヘン街道沿いの柏木博物館という化石の博物館の奥に駐車場がありますので、そこから坂道を歩いて5分~10分ほどですのでぜひ足を運んでみて下さい。
0
0
2010/10/13
秋といえば・・・
こんにちは。 フロント清水です。 秋といえば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」などとさまざまなことを楽しむのに最適な季節ですね。 そんな中から『読書の秋』ということで、お客様に自由にお読みいただける図書をご紹介いたします。 有名な“ハッピーバースデー” “いま、会いにゆきます” “東京タワー” “ハリーポッター”といった小説から、“100万回生きた猫”や“ピーターパン”などの絵本も置いていますのでお子様にもおすすめです。 これらの図書はアネックスロビーにあり、フロントへお声がけいただければお部屋でお読みいただくことも可能です。 ロビーではセルフサービスのコーヒーもございますので、ゆっくりと寛いでいただけます。 ぜひ美しい紅葉を眺めながら、読書をお楽しみください。
0
0
2010/10/12
今が旬!
本日の蓼科は晴れ、外気は日中で21℃。 秋晴れの1日となりました。 近日長野県内のローカルニュースでは、今年の松茸は豊作との声が良く聞かれるようになりました。 先日当館より車で1時間、県内でも松茸の有名産地、松茸山「丸光園」に会社の同僚と行ってきました。 「丸光園」は地場産の松茸をご提供する松茸料理の専門店となります。 コースは4通り有、4,800円から10,500円までのコースがございます。アラカルトも何品かありました。 今回私たちは贅沢にも6,300円のコースを注文いたしました。 内容は「香物」「松茸茶碗蒸し」「松茸の土瓶蒸」「松茸の天麩羅」「松茸鍋」「松茸汁」「松茸飯」が順序良く提供されます。 「松茸鍋」はすき焼き風で、地鶏と長葱と糸蒟蒻の上にふんだんに松茸が置かれた贅沢な鍋でした。 私が特に感動したのは「松茸の土瓶蒸」です。お吸い物自体に松茸の香りがするのですが、中に入っている松茸はお吸い物の出汁によりよりいっそうの香りを引き立ててくれます。 コース自体、大変ボリュームがあり満腹感に満たされます。私たちは満腹のため「松茸飯」を現地で食すことができず、持ち帰りさせていただいたほどでした。 一同一致でこのコース内容で6,300円はお手ごろ価格かつ満足と話しておりました。 お土産用として「松茸」や「松茸酒」の販売も行っているようです。 旬な食材でもあり、松茸が採れなくなってしまったら本年度の営業は終了とのことです。 是非ともこの機会に旬な信州をお召し上がり頂いてみては如何でしょうか? ※お出かけの際には事前にご予約されてのご利用をお勧めいたします。 「丸光園」 所在地 〒0268-4567 長野県上田市富士山 TEL 0268-38-3264(大代表)
0
0
2010/10/10
古酒で作る梅酒「純米古酒仕込梅酒」
こんにちは。フロントの横関です。 蓼科からすぐの諏訪湖周辺には「真澄」の宮坂醸造や「麗人」の麗人酒造等たくさんの酒造があります。その中で伊東酒造は「横笛」と言う日本酒で知られていますが、今回はあえて梅酒を購入してみました。 通常梅酒と言うとホワイトリカーで梅をつけるものが多いですが、こちらは8年ものの古酒でつけているのが特徴です。 日本酒の旨味が生かされ、よりまろやかになるそうです。ラベルも今年から新しくなり10月1日から販売開始の季節限定ものです。 飲みやすいお酒をお探しの方にはこちらがお勧めです。 諏訪に集まる酒造をのんびり回ってみるのはいかがでしょうか。
0
0
2010/10/09
紅葉狩りの時はご注意!うるし3兄弟?!
こんにちは 蓼科ホテル営業部 岩下です。 これから見頃を迎える蓼科の紅葉ですが、本日はご注意頂きたい植物をご紹介します。 この時期ひときわ森の中で赤が目立つのは、ツタウルシですね。 あまりきれいなので、つい触れたくなりますが、敏感な方は近づいただけでもかぶれるそうです。 赤や黄色でよく見かけるのは、ヤマウルシでしょう。 日当たりのよいところでは、背丈が高いものもあります。 あと、ヤマウルシによく似ているのが、黄葉がみられるヌルデです。 こちらはよくみると、茎の部分に小さな葉のようなヨクと呼ばれる 部分がついています。 どれも敏感な方はかぶれる可能性がありますので、十分ご注意下さい。 おまけ その1 きのこといえば足元を探しがちですが、こんなところにも! その2 白駒池周辺を散策していたら、偶然にも「ひかりごけ」に出会えました。
0
0
2010/10/08
レストラン ドゥ アルブル
こんにちは。 フロント清水です。 先日、諏訪湖畔にあるレストラン『ドゥ アルブル』へランチにいってきました。 ランチはパスタランチと日替わりランチがあり、パスタランチはサラダ・本日のパスタといった内容で、日替わりランチは前菜・メインの肉料理・デザートがつきます。また焼きたてのパンとコーヒー・紅茶はそれぞれのメニューについています。 新鮮な食材を使った料理を雰囲気のよい落ち着いた店内でいただくランチはとても美味しかったです。 スタッフの方々の接客も丁寧でゆっくりと食事をお楽しみいただけるお店です。 蓼科、諏訪周辺の観光をお楽しみいただいたあとに美味しいランチはいかがでしょうか。 住 所:長野県 諏訪市 豊田2400-35 T E L:0266-58-2914 中央高速諏訪インターより諏訪湖方面へ10分。 定 休 日:火曜日 ※都合により変更になることがあります。 営業時間:ランチ 11:00 ~ 15:00 (L.O.14:00) ディナー 17:30 ~ 22:00 (L.O.21:00)
0
0
2010/10/07
~蓼科周辺の紅葉がはじまりました~
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です 10月になり、このところ朝夕の気温が下がり、紅葉前線もはじまり、秋もしだいに深まってきました。蓼科周辺では紅葉スポットがいくつかありますので、今回はおすすめの紅葉名所情報としてご案内いたします。 ◎横谷渓谷 奥蓼科の紅葉名所『横谷峡』。展望台から眺める渓谷は、赤や黄 に鮮やかに染まった木々と王滝のコントラストが見事です。 ○10月中旬~10月下旬 ○お問い合わせ: 茅野市観光連盟 tel 0266-73-8550 ※当ホテルより車で約30分 ※また、紅葉散策後には、当ホテルに隣接する温泉スパ施設鹿山の 湯がございますので、是非この機会に皆様のご利用をお願いいた します。
0
0
0
0