2010/09/11
アネックスの秋~ヤマボウシの実
こんにちは アネックス内にございます、営業企画課 岩下です。 14時20分現在、蓼科アネックス外気温は30度でした。 いつまでこの暑さは続くのでしょうか。 さてアネックス館前ロータリーを歩いているときに、ヤマボウシの実を見つけました。 赤く熟した実は、果実酒にすると美味しいそうです。 少しずつ秋は始まっていますね。
0
0
2010/09/10
秋の気配?
本日の蓼科は曇りのち晴れ。外気は早朝で17度、日中で29度と温暖の差が激しい一日となりました。先日の台風通過以降、同じような天候の繰り返しとなります。 蓼科にお越しの際は、薄手の羽織る物をご用意いただければ良いと思います。 こういった天候が続くと初秋、「そろそろ実りの秋?」と思い最寄の林檎畑を覗いてみました。たわわに実ってはおりますが、まだまだ色付きには早い様子です。これからの変化が楽しみですね? 近くの青果農園ではすでに先物の林檎も販売されているようです。「食欲の秋」「読書の秋」「運動の秋」「紅葉の秋」、十人十色の多種多様な秋となると思いますが、本年度は皆様にとって良き秋でありますように。
0
0
2010/09/09
時の科学館
こんにちは☆ つい最近の私のブログで茅野駅周辺について書かせていただきましたが、その後周辺情報のFAXをお客様からいただきました。 こんな私のブログでも読んでくださっている方々がいることが実感でき、とても嬉しかったです。 これからもよろしくお願い致します。 私が最近遊びに行ったところと言えば、時の科学館の「儀象堂」です。 儀象堂には多くの時計が展示されており、昔の時計から現代の時計まで見ることができます。また、見るだけでなく時計つくりを体験することもできます。 特に私が感動したのが写真に載せているもので、水の力で正確な時間を刻む時計です。 はるか昔、約900年前の時計を復元したものらしく、昔にこんな時計があったのかとしみじみ見てしまいました。ちなみに中にも入れます☆ それから、外には足湯もありますのでこれから夏も終わり寒くなってきたらついでに足湯に浸かりに行くのもいいですね♪ ですが、思った以上に熱いですので注意して下さい。 私が入ったときは熱すぎて飛び出てしまうくらいでした・・・。 次回も楽しみにしていてください☆
0
0
2010/09/08
立山連峰を望む黒部アルペンルート
フロントの横関です。諏訪インターより車で1時間半程の大町市扇沢からスタートする黒部立山アルペンルートに行ってきました。 トローリーバス、ケーブルカー、ロープウエイを乗り継いで約1時間半で観光のメインになる室堂に到着します。その途中には黒部ダムもありますので観光盛りだくさんのコースです。 室堂は標高2450m、周りは立山三山をはじめとする3000m前後の立山連峰に囲まれ、まさに雲上の楽園といった感じです。 散策コースやレストラン、お土産屋さんも充実しておりますので、安心して観光を楽しむことが出来ます。
0
0
2010/09/07
~今夏の蓼科はまだ残暑が残ります~
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です 9月に入り、暦によると二十四節気の白露の頃となりましたが、 今夏は例年になく暑い日が続いています。日中はまだ茅野市内では 気温が高く30℃位になりますが、蓼科と比べると8℃ほど差があります。蓼科は朝夕は少しずつ涼しくなってきていますので、そろそろ秋が近づいてくると思います。 おすすめイベント 「ツアー」 ぶどう狩りとワイナリー見学 9/20(月) タウンセンター8:00出発-塩尻市桔梗ヶ原 土田園(ぶどう狩り)-井筒ワイン-五一ワイン-タウンセンター12:40帰着。 今が旬のぶどう狩りに行きませんか。この旅ではぶどう狩りの地に 「井筒ワイン」「五一ワイン」を見学いたします。「ワインに触れる日」 にしてみてはいかがでしょうか。 ○旅行代金:4,000円(施設入場料・バス代込) ○募集人員:24名 ※最少催行10名 ○締切:9/16(木) ※詳細は蓼科東急タウンセンター(tel.0266-69-3211)までお問 合せください。
0
0
2010/09/06
秋の味覚
こんにちは。 本日の蓼科もとても良いお天気となっております。 先日、第二駐車場の入口で山栗が落ちているのを見つけました。 もう秋が感じられますね。 売店では、有名な「小布施堂栗羊羹」のご用意がございます。 栗だけで練り上げたあんに、大粒の栗を入れた栗きんとん、良質の栗の実を伝統の職人の技で練り上げた栗羊羹です。 お越しの際は、ぜひご賞味くださいませ。
0
0
2010/09/04
☆サマーナイトファイヤーフェスティバル☆
こんばんは! アネックス清水です。 本日も諏訪湖の花火大会についてご紹介させていただきます。 蓼科の朝晩は涼しく秋の気配を感じられるようになり、まもなく夏も終わりを迎えようとしています。 そんな中、今日は諏訪湖にて全国新作花火競技大会が行われています! また明日はサマーナイトファイヤーフェスティバルフィナーレが行われます! 時間は同じく午後7時から8時50分までとなっております。今年最後の夏の風物詩をお楽しみください! イベント専用の駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。 写真は8月1日から毎日15分間行われていたサマーナイトファイヤーフェスティバルの花火の風景です。15分間でも明日はフィナーレということで大きな大会ですので、ぜひご覧下さい♪
0
0
2010/09/02
茅野駅東口
こんにちは☆ 9月に入り、昨日は忙しい気持ちで仕事に臨んだのが少し空回りしたような1日でした。笑 今日は和やかに穏やかに過ごしています。 さて、今回は茅野駅東口の紹介です。 東口はお客様がよくご利用になる方の出入り口です。 いきなりですが、西口の紹介に続けてお客様に聞かれること。 その2! 「茅野駅の隣の建物はなに?」 お隣は市民会館です。市民会館では、さまざまな展示会やコンサートなどが実施されています。 その他にも、カフェや図書館も入っていて、とても落ち着くところです。 電車など長時間待つようでしたらお勧めです。 その3! 「バスはどこに着く?」 東口のロータリーです。東口の階段を降りてまっすぐ歩けばバスの停留所です。すぐ近くには機関車も展示されていて、わかりやすいかとは思います。 簡単に説明させていただきましたが、東口にはもう1つお勧めしたいところがあります。 改札を出て東口の階段方面に歩いていただきますとまっすぐ前に上る階段が現れるので登っていただくと展望台になっています。 そこまで見晴らしが良いとは言えませんが、少し感動するのでお勧めです♪笑 私は最近さまざまなところに足を運んでいるので、次回からはまた観光スポットの案内でいこうと思いますのでよろしくお願いします。
0
0
0
0