2010/11/13
ホテル前のヤマモミジの紅葉
こんにちは。フロントの横関です。 朝晩と大分冷え込んで来ましたが、現在ホテル前のヤマモミジの紅葉がピークを向かえています。蓼科周辺はカラ松の黄葉した針葉樹の葉が落ち始めていますが、道路脇や別荘の屋根につもり、道路脇のドウダンツツジは赤く色付き色鮮やかです。 ホテルに到着された方も紅葉した木々の前で写真を撮ったり、落ち葉の上を歩いたり楽しまれておりました。 これから蓼科では雪が降り始める時期ですが、まだまだ蓼科の紅葉はこんなに綺麗です。
0
0
2010/11/12
秋の横谷渓谷
こんにちは。 フロント清水です。 今日は秋の横谷渓谷の風景を紹介します。 先週渓谷へ行ったのですが、すでに紅葉の時期は終わりに近いようでした。 とはいえ、駐車場近くはまだ綺麗な樹も多く乙女滝あたりは美しかったです。 5ヶ月ほど前にこちらのブログで初夏の横谷渓谷について紹介させていただきましたが、わずか数ヶ月でこんなに変わるものかと感動しました。 自然の美しさをあらためて感じることができました。 厳しい冷え込みは苦手ですが、来年も美しい紅葉が見られることを期待したいですね♪
0
0
2010/11/11
長円寺の紅葉
おはようございます。 本日の蓼科はとても良いお天気です☆ 2日前、長円寺へ行ってきました。 写真の通り、今が見頃です!!! 参道の楓が、真っ赤に染まっています。 こちらの紅葉は、何度見ても感動します! 夜はライトアップもされているそうです。 ぜひ足を運んでみてください。
0
0
2010/11/10
~紅葉状況の報告~
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス 辻です 11月になり、蓼科は初冬の頃に近づいてきました。今夏の暑さの 影響もあるかと思いますが、確かに全国的に暑い日が続きました。 そのため周辺の紅葉ですが、例年よりもやや遅くなってましたので、色あいは少し微妙な感じがします。 紅葉状況~ 蓼科中央高原~奥蓼科(横谷渓谷周辺) 見頃 (10月中旬~10月下旬) 蓼科でも珍しいカエデの赤が目立つ紅葉スポットです。今秋はもう見頃をだいぶ過ぎましたが、渓谷に点在する滝の眺めが見事です。これからはまだ晩秋の風景と横谷渓谷で一番大きな王滝の周囲も見事です。 女神湖~白樺高原 見頃 10月下旬~11月上旬 蓼科の秋を締めくくる黄金に輝くカラマツの黄葉です。もう晩秋へとすすんきていますが、白樺やみずならなどの黄葉する樹木、特に自然と紅葉も多様な紅葉となるため緑・黄・赤の鮮やかな色彩が目を瞠ります。
0
0
2010/11/09
~白樺湖~車山~利休庵~ それから・・・
日に日に寒さを増し、紅葉の葉も落ち葉となり、道路が紅葉の色で染まっています。 東京の方はまだ信州よりは暖かいようですが、各地の皆様の地域はいかがでしょうか? さて、先日4日のすばらしく天気が晴れた日に私は白樺湖、車山、そば処利休庵を廻ってきました。白樺湖、車山とも遠くに見える山のでこぼこや木々の色、さらに周辺の町並みが鮮明に見えてとてもすばらしい景色を堪能することができました。 車山を堪能したあと、近くにある有名そば屋処利休庵に立ち寄ってみました。 中に入ってみると、どこか懐かしい木の家でした。 私は天ぷらそばを注文しました。 やはりおそばはおいしく、味の濃い塩をつけて食べるてんぷらもおいしかったです。 長野のお蕎麦屋さんにはどこのお店にも有名人の色紙があるんですね。信州のおそばが多くの人に愛されていることがわかります☆ それから・・・最近では松茸を売っているお店をよく目にします。 長野では別所温泉周辺が名産地のようで松茸山があるみたいです。そこの近くに松茸が食べられるお店があるようです!私にとっては食べに行くと今後の生活が若干苦しくなる値段ですので(笑)、行けませんがみなさんよろしければ行ってみて下さい!! 写真は白樺湖、車山、利休庵です☆
0
0
2010/11/08
紅葉狩りに「昇仙峡」に行って来ました
本日の蓼科は概ね曇りで時折晴れ間が覗いたり雨が降ったり気まぐれな天候となりました。外気は日中で11℃と若干肌寒く感じる1日となりました。 先日お車で当館より2時間30分、隣県の山梨県にある「昇仙峡」に行って来ました。「昇仙峡」はご存知の方も多いかと思いますが、全国的にも有名な紅葉スポットとなります。 到着し早速、昇仙峡ロープウェイにて山頂パノラマ台へ。ロープウェイは往復で大人1,000円となります。ロープウェイを降り出口を出ると正面に霊峰「富士山」が出迎えてくれます。周辺を見渡すと、パノラマビューで「北岳」「間ノ岳」を眺めることが出来ます。日本高峰の1位・2位・4位を一緒に見れるスポットは珍しいかもしれません。振り返ると「荒川ダム」が見えます。 散策を終え、ロープウェイにて下山。その後「仙娥滝」へ。周辺の紅葉も色好き始めで、これからピークを迎える様子でした。私が「仙娥滝」に到着したのが夕方で、すれ違う観光客の多くはカップルだったので、羨ましい反面微笑ましく思っておりました。どうやら11月28日まで土・日・祭日限定で「仙娥滝」のライトアップをしているとのことでした。 散策後、小腹が空いたので昇仙峡よりお車で30分、お蕎麦屋の「奥藤本店」に行きました。こちらも知る人ぞ知る「2010年 全国B級グルメグランプリ」第一位となった「鳥もつ煮」の発祥店となります。 早速、「とりもつセット」をオーダー。セット内容は鳥もつ煮(小)、もり(もしくはかけ)そば、小ライス、小鉢と香の物のセットでした。 「鳥もつ煮」を食してみると、甘辛い味付けでご飯がすすみます。私にはライスが足りなく感じました。臓物が好きな方はセットより単品で別々にオーダーしたほうが良いかもしれません。 この機会に蓼科よりの観光スポットとしてお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか?
0
0
2010/11/07
もみじ湖の紅葉
こんにちは 営業企画課 岩下です。 先日、諏訪市のお隣、箕輪町にあるもみじ湖へ紅葉狩りに行ってきました。 このもみじは、ダムが出来た当初地元の方が「多くのお客様が紅葉狩りを楽しめるよう」願いを込めて植えたとか。 沿道には里から湖まで、約1万本のもみじが植栽されていました。 秋は10月中旬から11月中旬まで、もみじ祭りが開催されています。臨時の売店で地元特産物や、五平餅などが販売され、賑わっていました。 今年はまだまだ紅葉が楽しめそうです。 一度、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
0
0
2010/11/06
鮮やかな蓼科湖湖畔の紅葉
こんにちは。フロントの横関です。 本日の蓼科は穏やかな日差しのさす1日となりました。から松やカエデの紅葉に光が当たりとても落ち着ける景色です。 天気が良いので仕事の帰りにホテルから一番近い湖、蓼科湖に行って見ました。湖の周りの木々がたくさん色づくのでいつも秋になると見に来ていましたが今年はまだ来ていなかったので、紅葉ぐあいはどうかなと、やや遅いかと思いましたが、まだまだ鮮やかな赤や黄色。 今日はビーナスラインの対岸の紅葉に日が当たり燃えるようでした。 家族連れの方たちがたくさんボートやスワンボートを漕ぎ、湖から見る紅葉を楽しんでいるようでした。
0
0
0
0