スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックスの記事一覧

2010/11/19

神無月のころ

本日の蓼科は晴れ、外気は日中で12℃でした。 時折吹く木枯らしは、より一層冬の到来を感じさせられました。 道路脇には一部白い物体が見受けられます。 ご来蓼の際は、チェーンのご持参をお忘れないようご注意下さい。 本日は蓼科よりお車で40分、諏訪大社上社本宮に足をのばしてみました。 ご存知の通り、本年度は七年に一度の日本三大奇祭「御柱祭」が行われました。 本宮の四隅には結界となる4本の大きな柱がより一層目立ちます。 今月は旧暦の「神無月」。俗説では今月は「出雲大社」に全国の神が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神がいなくなると言われています。 よって「出雲大社」のある「島根県」では古来より「神無月」を「神在月」と呼称していました。 実はこの諏訪地方でも今月を「神在月」呼称していたのはご存知でしたでしょうか? 俗説ではかつて諏訪大社の祭神であった「諏訪明神」があまりにも大きな体であったため、それに驚いた出雲に集まった神々が、気遣って「諏訪明神に限っては、出雲にわざわざ出向かずとも良い」ということになり、神無月にも諏訪大社に神が有ることから神在月とされています。 又、神戸の「西宮神社」に祭られている「恵比寿様」(「えべっさん」)も足が不自由のため出雲には出向かないとの俗説があります「。 神話では天照大神の孫、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の降臨に先立ち、武甕槌命(たけみかづちのみこと)が、出雲を支配していた大国主命に国譲り、支配権を譲渡するように迫りました。 これに対して、大国主の長男である建御名方命が(タケミナカタノミコト)国譲りに反対し、武甕槌命(ににぎのみこと)と相撲をしたが負けてしまいました。 そこで建御名方命は諏訪まで逃れ、この地で王国を築いたと伝えられています。 諏訪と出雲は距離的にはおおよそ660km離れています。点と点が線となりつながる「神話」「歴史(?)」を追求すると、本当におもしろいですね? これを機会に信濃の国(科野国)の言伝えや歴史に触れてみては如何でしょうか? ※写真、上と中は「諏訪大社」。下は出雲大社神楽殿。

  • 0

  • 0

2010/11/17

売店人気商品☆ベスト5

こんにちは! フロント清水です。 先日雪が舞い、本格的に冬が近づいていると実感しました。 朝晩の冷え込みや道路の凍結にはご注意ください。 そんな寒さに負けず、本日は売店人気商品ベスト5をご紹介いたします!! まず 第5位 『はちみつ無塩バター』・・・630円    バターですが程よい蜂蜜の甘さで、トーストにぴったりです♪     第4位 『まろやか干し梅』  ・・・1050円(大)、525円(小)    こちらはお部屋に試食をご用意しております。種がなく食べやすい干し梅です。    第3位 『諏訪湖手長えびせんべい』・・・1050円(30枚入)、630円(18枚入)    諏訪湖でとれた海老の風味がやみつきになります!試食もございますのでぜひお試しください。    第2位 『九増兵衛餅』・・・1020円(14個入)、385円(4個入) 皇太子ご夫妻も訪れた蓼科湖近く「あららぎ」の人気商品です! そして第1位!『くるみかれん』・・・1890円(箱)、210円(バラ) 以前もブログでご紹介いたしました『くるみかれん』!不動の人気で第1位となっています!老若男女問わず皆様から愛されているこちらの商品、ぜひ一度ご賞味ください!! 他にもたくさんの種類の商品を取り揃えておりますので、蓼科の思い出とともに美味しいお土産はいかがでしょうか。                   

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)