2011/05/25
~お野菜の花束~サラダブーケ
こんにちは。フロントの五味です。 今回は蓼科中央高原ポニーハウスサラダガーデンさんのサラダブーケのご紹介です。 まるで本当に花束のように可愛らしいブーケです。 レタスを中心に、ハーブや食用のお花を中心に添えて、色とりどりのブーケに仕上っています。 夏にむけて、このブーケを含めた地元のお野菜や卵、焼きたてのパンなどをおつけして、お部屋でお料理をしてお召し上がりいただくプランをご提案しようと思っています。 蓼科選りすぐりの食材をご用意してご案内する予定ですので、ご期待ください!
0
0
2011/05/24
陶芸体験~たてしな陶房~
こんにちは☆ 本日の蓼科は雨に包まれ、自然の匂いが充満しています♪ 先日、ビーナスラインをリゾートタウンよりも上に上っていったとこにある『たてしな陶房』に陶芸体験にいってきました。 お皿やコップなどが作れるそうです。 体験内容も本格的に形重視で作る方法から、テレビなどでもよく見る電動ろくろなどもあります。 できあがったら焼いて後日送っていただけるそうです。 蓼科は美術館が多いので雨の日の遊びやこれからの夏休みの自由研究などでとても役立ち、楽しめると思います☆ ぜひ足を運んでみてはいかがですか?
0
0
2011/05/23
苔むす森の北八ヶ岳 ロープウェイで登るのが便利です。
フロント、蒲です。 先日、まるで初夏を思わせるような陽気が続いた日に北八ヶ岳にトレッキングに行ってきました。 今回は標高約2.000mの麦草峠を出発し、紅葉で有名な白駒池を通り、標高2.300mの「にゆ」山頂を経て、中山を通って、また麦草峠に帰ってくる大回りの約6時間周遊コースをトレッキングしてきました。 しかし標高2.000mの世界はまだまだ雪が大分残っており、アイゼンを持っていない私にとってはなかなかキツイコースとなりました。 時折、雪にハマってしまい、深いところでは股の付根までズボっと落ちてしまうくらいでした。 それでも山頂から眺める景色というのは疲労感をすぐに解消しえくれます。 また北八ヶ岳は原生林も多く、まるで屋久島のような苔むす森も見ることができる貴重な場所でもあります。 ちょうど、一年前の同じ日に屋久島を歩いていた私にとっては懐かしい風景を見ているようでした(巨大な杉の存在を覗いては、北八ヶ岳の原生林は本当に屋久島の森にそっくりなのです。) そんな北八ヶ岳ですが実は横岳はロープウェイが運行しているため登らずにお気軽に山頂まで行くことができます。 山頂からは南アルプスも望め、約30分の散策コースもあります。 山頂の坪庭は標高が高すぎるため苔の森は望めませんが、そこからスタートするトレッキングコースから1時間も歩けば原生林み見ることができます。 北八ヶ岳の原生林も見てみたいけれども、トレッキングには不安がある。 そんな方は是非ともロープウェイのチケットが一緒になった ピラタスロープウェイプラン をご利用ください。
0
0
2011/05/22
ドウダンツツジのお花が咲いています
フロント担当 大西です。 今日は朝からあいにくの雨模様となって しまいました。先日までの夏のような お天気は一休み。たまにはしっとりした 蓼科の森も綺麗です。 今日の写真はドウダンツツジの花です。 こんなに可憐な花たちが春の雨のなか、 ひっそりと咲いていました。花言葉には 「上品」という言葉があり、お花の様子 にぴったりだと思いました。 すこしすずらんに似た、小さなお花。 タウン内の至る所にございますので是非 ご覧いただきたいと思います。 実はこの木、タウン入り口からホテルまで 道路の両サイドや、歩行者用通路の脇に 列なっています。秋には葉が真っ赤に紅葉し 、また違った雰囲気となります。 四季さまざまな顔を見せる蓼科へどうぞ お越しください。
0
0
2011/05/21
原田泰治美術館
こんにちは。 フロント清水です。 ここ数日過ごしやすい日が続き、蓼科は本日もたくさんのお客様にお越しいただいております。 天気予報では下り坂の予報となっていますが、明日も過ごしやすい1日となってほしいですね。 先日、諏訪市にある原田泰治美術館へ行ってきました。 以前からキルト作品などで聞いたことがあり、絵を観てみたいと思っていました。 実際に作品を観るととても細かく、圧倒される作品ばかりでした。 ただ細かいだけではなく、今まで感じたことのない温かさを感じ、穏やかな気持ちになれました。 蓼科や諏訪へお越しの際は、ぜひご覧下さい。 《原田泰治美術館》 住所:長野県諏訪市渋崎1792-375 電話:0266-54-1881 入館料:大人 800円、中・高校生 400円、小学生 200円 営業時間:午前9時~午後5時
0
0
2011/05/20
湖でのカヤック初体験!!
フロント担当 岡田です。 昨日お休みを頂き、フロント蒲さんと共に伊那市のとある湖でカヤックを初体験してきました。 以前からやってみたいと思いながら、なかなかできなかったアウトドアスポーツでしたが、今回やっと念願叶いました。 冬にスノーシューイベントでガイドをお願いしていました 「ひといき荘」の藤井さんにカヤックの乗り方やパドルの使い方など、いろいろご指導頂きながらいざ湖面へ・・・。 蒲さんと二人乗りカヤックに乗りましたが、始めはぎこちなくなかなか思うように進みませんでしたが、しばらくすると息もピッタリ♪ だてに5年一緒に働いていませんね・・。 実はこの湖は日本で最大の断層でもある中央構造線の真上にあり、その断層を真近に見ることができる世界的にも貴重な場所とされています。 湖畔からみることもできますが、湖面からこの断層を見る人はそ多くないと思うと、感慨深く思いました。 この日は雲一つなく、また新緑の黄緑色が鮮やかで、湖面でカヤックを止め、大自然のど真ん中でしばし『何もしない、何も考えない時間』を過ごしました。 ぜひ普段なかなか体験できない、湖面から眺める何もしない贅沢なひと時をご体感してみてはいかがでしょうか。
0
0
2011/05/19
蓼科・諏訪のお土産屋紹介
こんにちは☆ フロントの三村です。 最近、お土産屋さんのお勧めをよく聞かれます。 蓼科でお土産屋さんと言ったら『蓼科自由農園』! ビーナスライン上にあり、行きも帰りも立ち寄りやすく、取れたての野菜を安く販売しているので観光客には人気のお土産屋さんです。 また、取れたて野菜ではなくお菓子などのお土産をお求めの方は、諏訪インター近くに峠の釜飯で有名な『おぎのや』というお土産屋さんがあるのでそちらをお勧めします。 峠の釜飯だけでなく、お土産の種類も豊富で試食しながら買い物をお楽しみいただける場所です。 軽井沢方面にお帰りの方はリゾートタウン内にある『サムシング』でお買い物をされるといいと思います。 種類はそこまで多くはないですが、蓼科のお土産で人気の高い商品をご用意しております。 電車でお帰りのお客様は『サムシング』もしくは茅野駅構内にあるお土産屋さんが良いと思います。改札に向かって左の突き当たりにあります。 ぜひ参考にしてみてください♪ 写真はおぎのやの峠の釜飯です☆
0
0
0
0
0
0