2011/07/19
信州松本 手打ちそば こばやし
こんにちは。フロント清水です。 大型の台風が接近しており、蓼科の空も一日中雨模様となっています。 大きな影響もなく過ぎ去ってくれればと願うばかりです。 お出掛けのご予定の方は十分ご注意下さい。 先日、松本城に訪れてきました。 数日後に松本を震源とした地震が発生し、お城にも少々影響が見られたようですが、大きく崩れることもなく改めて立派な建物だと実感しました。 松本城を堪能し、小腹が空いたので近くの「こばやし」というお蕎麦屋さんへ入りました。 こちらのお店には今話題の“安曇野”をイメージしたメニューがあり迷わず注文しました。 山菜やきのこ、厚焼き玉子や海老の天ぷらがのっていてさまざまな味が楽しめるメニューでした。 とても美味しかったです。 松本城へお越しの際はぜひお召し上がり下さい。 営業時間;11:00 ~ 20:00 定休日;なし 所在地;長野県松本市大手4-8-6 電話;0263-32-1298 FAX;0263-36-3241
0
0
2011/07/18
たてしな自由農園におじゃましました
フロント担当 大西です。 今日は日本に接近中の台風の影響からか朝 から涼しい風の一日となり大変過ごしやす い蓼科となりました。 暑い毎日も少し一休み。 蓼科の木々たちも雨の潤いが欲しいかもし れません。 さて、今日は蓼科ご常連の方にはご存知の お店ですが「たてしな自由農園」さんをご 紹介いたします。ホテルへお越しいただく 際に通るビーナスライン沿いの花蒔店、 メルヘン街道沿いの堀店、またエコーライン沿いの原村店と近隣に 3店舗かまえる地場のお野菜が豊富なお店です。野菜たちにはそれぞれ農家さんのお名前が表示されているものもあり、毎朝獲れたてぴかぴかのお野菜が並んでいます。今の時期トマトやズッキーニ、新鮮な葉物野菜が豊富で、連日多くのお客様で賑わっています。 夏の日曜日など、いろいろな地名の車がずらりと並び別荘のオーナーさんや蓼科通には欠かせないお店となっています。 コンドミニアム・キッチン付の当ホテルでは買ったばかりの新鮮お野菜をすぐに調理してお夕飯に!なんてことも魅力的ですね。 ご滞在中、またお帰りの道すがら是非ご利用になってみてはいかがでしょうか? 堀店:0266-71-5535 花蒔店:0266-77-5390 原村店:0266-74-1740
0
0
2011/07/17
車山高原のニッコウキズゲが見頃を迎えます!
フロント担当 岡田です。 本日の蓼科も快晴で気温30℃を超えて夏らしい一日となりました。 昨日お休みを利用して車山高原のニッコウキスゲを見にビーナスラインをドライブしてきました。 例年この時期になると車山高原から霧ヶ峰にかけてニッコウキスゲで黄色一色に染め上がり言葉で表すことのできない美しさになります。 昨年は鹿の食害によりニッコウキスゲが食い荒らされ綺麗な花々を見ることができませんでしたが、今年は鹿の侵入を防ぐロープが張られ沢山の花を咲かせていました。 それでもロープが張られていない所ではやはり食害が進み、咲いている所と咲いていない所が見てはっきりわかる程でした。 とても残念な事ですが、これも自然の摂理ということなのでしょうか。 見頃は7月下旬までとなりそうです。 緑の草原を黄色に染める風景をぜひご覧下さい。 一見の価値有りです!!
0
0
2011/07/16
山梨百名山 日向山に登る
フロント、蒲です。 先日、山梨県白州にある日向山に日帰り登山してきました。 日向山は標高1660m 登山口から山頂まではおおよそ2時間程度の道のりです。 登山道としては整備されており比較的登りやすいルートではありますが日中は陽の光も強く1L以上の飲料水を持参することをオススメします。 この日向山のハイライトは何と言っても山頂。 実に珍しい砂漠のような山頂を御覧いただけます。 これは山を形成する花崗岩が長年の侵食によって風土化しできたと言われています。 山頂なのにまるで砂漠を歩いているかのような景色はとても摩訶不思議でした。 また山頂からは八ヶ岳や甲斐駒ケ岳などの山も御覧いただけます。 ホテルからは1時間程度と少し遠い場所にありますが、どなたでもお登りいただける山ですので初めての山登などにオススメします。
0
0
2011/07/15
岡谷の鰻、元気の出る食べ物
こんにちは! 先日土用の丑の日は鰻だ!ということで少し早いのですが岡谷へ鰻を食べに行きました。 岡谷は、天竜川の源として昔から鰻料理が盛んであったそうで、鰻料理のお店がいくつかあります。 今回は岡谷駅付近にある「田舎屋」へ行きました。行くと決めたのが遅い時間だったため22時まで営業している田舎屋さんにしました。 白焼きと蒲焼きのハーフを頂いて、お店の水槽の金魚・鰻・鮎を見たりと楽しくお食事が出来ました。ご主人に鮎の雄と雌の見分けかたを教わったりと居心地のよいお店でした。 土用の丑の日は「う」をつくものを食べると夏に負けないそうですね。私も少し早く頂いてしまいましたがご利益があるますように* 今年の土用の丑の日は7月21日です。 夏に負けないように岡谷の鰻はいかがでしょうか。
0
0
2011/07/14
メルヘン街道をドライブ中 鹿と遭遇!
フロント担当 岡田です。 甲信越地方でも梅雨明けして、蓼科でも暑い日々が続いております。 今日も30℃近くまで上がり、日差しも非常に強い一日となっています。 先日メルヘン街道を白駒池までドライブしてきました。 緑鮮やかな新緑の中で爽やかな風を感じながらのドライブでした。 そんな中標高1,700m付近で鹿に遭遇しました。 冬の期間は餌を求めてタウン周辺でも目撃することができますが餌に不自由しない夏は標高の高い所で生息しているようです。 道路のすぐ横の林に身を隠すでもなく、こちらがカメラを構えても堂々と餌を食べていました。 蓼科でのドライブの際 運が良ければ様々な動物たちに出会えるかもしれませんね!
0
0
2011/07/12
たてしな陶房 ~完成~
こんにちは☆ 本日の蓼科もとてもよく晴れております。 皆様、笑顔でお帰りになりました。 また、テニスやトレッキングなどアウトドアで楽しんでいらっしゃる方もいます。 さて、先日陶芸の『たてしな陶房』様のブログを書かせていただきましたが、私の作品ができあがりました! 表面はつるつるしていて、中にもしっかり絵が残ったまま無事完成しました。 写真の中の絵は亀の絵です。文字も書いてありますが個人的な文字が書いてありますので隠させていただいております。笑 前回も言いましたが、夏休みの自由研究にはうってつけです。 ぜひこの夏1度は体験してみてください☆
0
0
2011/07/10
戸隠に行ってきました。
フロント、蒲です。 先日に日帰りで戸隠に行ってきました。 戸隠は昨年のCMで再び注目を集め、信州のパワースポットとして非常に賑わっています。 当日は生憎のにわか雨となりましたが巨大な杉の木が傘の役目をはたし参道を歩いている限り雨を気にせず参拝をすることができました。 戸隠神社の本宮は参道を歩いて片道30分程度 自然路を歩くのでスニーカーなどを履かれるのがよろしいかと思います。 また帰りには戸隠蕎麦も頂きました。 諏訪の蕎麦を絶品ですが喉ごしでは戸隠の蕎麦も負けていません。 信州の蕎麦巡りに食べ比べてみるのもいいかもしれませんね。 戸隠まではホテルから高速道路で約3時間。 日帰りで行くのはなかなか大変ですが南信州から北信州まで信州の風土を全て体験できるオススメの観光コースです。
0
0
0
0
0
0