2011/08/10
鹿山の湯!
こんにちは。 昨日は雨が降ったわけでもないのですが、避暑地の蓼科では珍しく湿気でジメジメする日でした。 本日もやや湿気が残って、少し暑い日になっております。 こんな暑い日に温か~い温泉が好評をいただいておりまして、本日はテレビ信州の撮影が入っております。 詳細は不明ですが8/15に放映されるようなので、ぜひTVをつけたときにやっていたらチャンネルは変えずにご覧ください♪ そして、初めての方も何回も入っている方もまた鹿山の湯に入りに来てください☆
0
0
2011/08/07
諏訪湖夏の風物詩
こんにちは。フロント清水です。 8月に入り、蓼科もいよいよ夏本番です。 夏の諏訪湖では毎年いくつかの花火大会が行われます。 中でも8月1日から9月2日まで毎晩20:30~15分間行われている、サマーナイトファイヤーフェスティバルの様子をご紹介いたします。 湖畔前諏訪湖上にて毎晩約800発の花火が上がっています。 今回私は湖畔近くの「くらすわ」というお店の屋上から観たのですがとても大きく綺麗に観ることができ、思わず歓声を上げてしまうほどの光景でした。 9月4日にはフィナーレとして約1時間半花火大会が行われます! その他、諏訪湖上花火大会や全国新作花火競技会などの大きな大会がありますが、サマーナイトファイヤーフェスティバルは毎日行われることもありあまり混雑せずにご覧いただけると思います。 時間は短いですがおすすめの花火大会ですので、ぜひご覧下さい♪
0
0
2011/08/06
片道60分でお手軽登山 標高2480mの北横岳
フロント、蒲です。 先日、南八ヶ岳の北横岳に登ってきました。 北横岳の山頂ははピラタスロープウェイの山頂の「坪庭」より約60分とお気軽にお登りいただける初心者向けのルートです。 坪庭から北横岳の山頂までも約200mほどの標高差しかございません。 とは言えども、やはり八ヶ岳の峰の一つではありますのでトレッキングシューズや登山靴は必須条件ではあります。 私が登ったときの気温は15度と大分涼しく市街地より10度以上の差がありました。 一般的に100m標高が上がったら0.6度気温が下るといわれています。 標高2.400mからの景色はまさに圧巻と言いたいのですが私が登ったときはあいにくのガスが出ており、周囲の景色を楽しむことはできませんでした。 それでも途中にはヒュッテ(山小屋)があり一休みしながら蓼科ならではの山登りを楽しむことが出来ました。 ピラタスロープウェイで坪庭を周るのも蓼科の一つの楽しみ方ですがよりディープに蓼科をお楽しみされたい方は北横岳までの登山をおススメいたします。 なおピラタスロープウェイの前売り券はフロントでも販売いたしておりますので行かれる前に是非ともフロントへお立ち寄り下さい。
0
0
2011/08/05
飛騨高山に行ってきました
フロント担当 大西です。 昨日あたりから夏らしいの気温の蓼科 になってきました。 涼しいのは嬉しいことでもありますが やはり「夏は夏らしく!」がいいなあ と思います。 今日の写真は先日お休みを利用して出 掛けました岐阜県高山市をご紹介いた します。 高山市は江戸時代、城下町として栄え、 小京都の別名を持つ歴史のある街です。 今も江戸時代から続く古い街並みを大 切に保存しており外国からの観光客も 多く訪れています。観光都市としての 準備が良くされており、至る所で観光 ボランティアの方を見かけました。 古い街並みには造り酒屋や味噌蔵など と一緒に素敵なカフェなどが多く、散 歩がとても楽しい街です。 また有名な宮川朝市にも出掛けてみま した。宮川沿いに朝6時から12時ま で毎日行われています。 平日でしたが多くの観光客で賑わって おりました。 お隣の県ではありますがまた違った趣の 街並みをお楽しみいたけると思います。 高山市まではお車で上高地方面へむか っていただき2時間30分程です。
0
0
2011/08/04
物見湯産手形
こんにちは☆ 雨が降る日が続いていましたが、だんだん暑さが戻ってきました。 鹿山の湯もプールも大変好評をいただいています。 現在、諏訪・蓼科周辺の温泉施設を1000円で湯めぐりできる手形を販売しております。 正直言いますと、この手形はとてもお得で私どもの鹿山の湯の現在の通常入浴料より安くお買い求めいただけ、さらに他の9施設もお入りいただけます。 手形はさまざまなところで売ってはいますが、ぜひ鹿山の湯でお買い求めください。 皆様のお越しをお待ち申し上げております。
0
0
2011/08/03
マイナスイオンを浴びに乙女滝に行ってきました。
フロント担当 岡田です。 本日はどんよりとした曇り空の中、時より晴れ間が広がる陽気となりました。 先日休みを利用して横谷渓谷の乙女滝を見てきました。 蓼科で1,2を争う名瀑で知られ、滝の名前からイメージできない程、水量が多く男性的な滝です。 滝のすぐ近くまで行くことができるので、目の前に落ちてくる滝のしぶきを浴びることができ爽快です。 マイナスイオン値は20,000とのことです。 横谷渓谷には王滝やおしどり隠しの滝などいくつかの滝がありますが、乙女滝は駐車場から歩いて5分程で行くことができ気軽にマイナスイオンを浴びることができます。
0
0
2011/08/02
富士見高原ゆりの里に行ってきました。
フロント担当の岩井です。 先日、娘と富士見町にある富士見高原ゆりの里に行ってきました。 ゲレンデ一面に植栽したユリの花が見頃を迎えていました。 ゲレンデに広がるオレンジ、白、赤、黄色、ピンクなど多彩な色のユリじゅうたんは見事の一言で、見ているだけですごく心が癒されました。 足の悪い方でもリフトで移動ができますので、比較的楽に見ることができるかと思います。 8月中旬までは楽しめるということで、是非、ユリじゅうたんをご覧になってはいかがでしょうか 開園:7月中旬~8月中旬 開園時間:9時~17時(入場は16時まで) 入園料:大人1,000/子供300円 場所:長野県諏訪郡富士見町境12067 富士見高原ゆりの里(富士見高原スキー場) 電話:0266-66-2932
0
0
2011/08/01
霧ヶ峰
こんにちは。 フロント、小林です。 初めてブログを更新させていただきます。 これから、よろしくお願い致します。 先日、霧ヶ峰のニッコウキスゲを見に行ってきましたので、ご紹介いたします。 その日の霧ヶ峰は、名称の通りあいにくのお天気で辺り一面霧に包まれていました。 しかし、そんな霧をもろともせず、見頃を迎えたニッコウキスゲは鮮やかに黄色の存在感を主張していました。 毎年、鹿の被害に苦しんでいる霧ヶ峰のニッコウキスゲですが、今年は鹿対策のネットは万全で、 少し景観は崩れてしまいますが、ニッコウキスゲは無事満開を迎えていました。 一面の黄色い絨毯を今度は晴れている時にも見てみたいと思います。 現在は、見頃を過ぎてしまっておりますが、霧ヶ峰は季節によって、とても美しい景色を見せてくれます。 これからの季節もぜひお勧めです! ホテルよりお車で約50分
0
0
0
0
0
0