2011/08/29
木曽駒ケ岳に登って来ました。
フロント、蒲です。 先日、お休みを頂いて木曽駒ケ岳に日帰り登山に行ってきました。 標高2956mの木曽駒ケ岳ですが駒ケ岳ロープウェイに乗って標高2612mの千畳敷カールまでお気軽に登ることができます。 千畳敷カールでは大勢の観光客、日帰り登山の方々でとても賑わっていました。 私が登った日は天気も快晴で、雲もあまり出ていなく涼しげな青空と千畳敷の緑のコントラストがとてもマッチしていて まさに山登り日よりでした。 千畳敷カールから木曽駒ケ岳までは片道約1時間。 登山道も整備されていて登山経験のない方でも比較的登りやすくまた360度のパノラマな景色をお気軽にご覧頂けます。 また千畳敷カールではたくさんの高山植物をご覧いただけることが出来ます。 皆さん。デジタル一眼レフで楽しそうに写真を撮られておりました。 ホテルから千畳敷カールまでは高速道路を使っておおよそ1時間30分程の距離にございます。 お手軽登山として是非とも足をお運びください。
0
0
2011/08/28
陶工房たわん
こんにちは。 本日の蓼科は気温28度とそこまで高くなく、過ごしやすい気候です。 日差しも出ておりますが、もう風は秋の雰囲気でした。 気がつけばもう8月末ですね。 秋の気配がすぐそこまで来ています。 秋といえば芸術の秋! と、いうわけではないのですが、先日一足早い芸術の秋を感じたいということで、陶芸体験に行ってきました。 訪れたのは、「陶工房たわん」 南牧村にある陶芸工房です。 森の中にひっそりと店を構えており、その店構えは和の雰囲気でおしゃれな和食屋さんのようでした。 今回挑戦したのは、手びねりです。 ろくろと迷ったのですが、自分らしい作品を自分のペースで作りたいと思い、手びねりを選びました。 恥ずかしながら私の作品も載せてしまいまたが、やはりこういうものは技術よりも感性がものを言うんだなーとしみじみ実感しました。 焼き上がりは3ヵ月後です。 とても待ち遠しいですが、私のセンスのいいとは言えない作品でも、色づけされ焼きあがればもう少し味のあるものに仕上がっていればと願っています。 皆様も自分だけのオリジナルを作って旅の思い出作りをしてみませんか? 「陶工房 たわん」 ◆住所:〒384-1304 長野県南佐久郡南牧村 (野辺山高原)板橋梨木平949-250 ペンションさんかくじょうぎ隣接 ◆TEL:0267-98-2882 ◆アクセス 小淵沢ICより八ヶ岳高原ラインで約45分 長坂ICより清里高原横断道路で約25分 須玉ICより国道141号 清里経由で約35分 ◆定休日 月曜(お問合せ下さい)
0
0
2011/08/27
康耀堂美術館
こんにちは。 昨日は雨が降り、久しぶりに虹を見ました。 本日は今のところ晴れております。ただ、風は少し肌寒いです。 さて、今回も美術館のご紹介です。 今回は康耀堂美術館に行ってきました。 茅野市の温泉で有名な縄文の湯、また、東急リゾートタウンのライバルリゾート地でもある三井の森の近くに佇んでいます。 建物は綺麗な割にはシンプルな雰囲気で、自然に囲まれているのでリゾートの美術館に来ているのだと強く感じられる建物でした。 展示されている絵は夕方、夜雨、朝方など暗い感じの絵が多いですがその土地に訪れているかのような、また、普段見られそうで見ることのできないような絵が多く、不思議な感覚がしました。 カフェや外でも寛ぐスペースがあり、ゆったりした時間を過ごしたい方におすすめです。 また、近くには竜神池という1週700mくらいの歩道がある池があり、そちらも木々に囲まれていてとても落ち着ける場所でした。 残り少ない夏休みを有意義に過ごせるといいですね☆
0
0
2011/08/26
諏訪湖の花火ご案内
こんにちは!フロント畝本です。 本日の蓼科はいいお天気で涼しく過ごしやすいです。 今回は夏の最後の楽しみ花火大会をご紹介いたします! 2つご紹介いたしますが、どちらも諏訪湖半で行われるものです。 ◆9月3日《全国新作花火競技大会》19:00-20:30(予定) こちらは約17000発打ち上げられ、全国の若手煙火師が、従来の枠にとらわれない斬新な発想と独創の技術で創作した芸術性の高い新作花火を競う大会です。 ◆9月4日《サマーナイトファイヤーフェスティバル・フィナーレ》19:30-20:50(予定) こちらは8月1日から毎日諏訪湖半で20:30から15分間の花火打ち上げのフィナーレです。フィナーレなので豪華な内容が用意されています。 諏訪湖の花火はとても近くで見ることが出来るので、お薦めです。 どうせなら2つ行きたいぐらい楽しいイベントです! 8月15日の諏訪湖際湖上花火大会が有名ですが、こちらも負けてはいませんよ!年々訪れる方も増えているのだそうです。 よかったら行ってみてください! 写真は毎日行われているサマーナイトファイヤーフェスティバルを立石公園から撮ったものです。 近くで見るのが一番ですがたまには花火を見下ろしてみるのもおもしろいものですね。
0
0
2011/08/25
霧の蓼科
フロント担当 大西です。 昨日は久しぶりに夏のような眩しい日差し が燦々と降り注ぎ、8月らしいお天気でし たが今日は朝から雨の蓼科となりました。 近頃気温の低い日が続いております。 蓼科にお越しの際は薄手の羽織りものを 1枚お持ちいただいたほうがよろしいと思 います。お盆を過ぎると途端に秋の雰囲気 に変わる信州。山の夏は短いものですが、 それにしても涼しくなるのが早すぎるなあ と思うこのごろです。 今日の写真は今朝の蓼科の風景です。 タウン内に入ってからホテルまでの道です。 毎日出勤で走っているこのタウンからの道 が私はとても好きで、いつの景色も素敵な 雰囲気なのですが、霧が出やすい蓼科の朝 はまた特別な気配なのです。 お天気がよい日には日差しに照らされた緑 と木漏れ日が、また秋は道路両脇のドンダ ンツツジが真っ赤に紅葉して可愛らしい姿 を見せます。日々走っているスタッフでさ え綺麗だなと思うホテルまでの道のり。お 客様にとってはリゾート気分が一気に高ま る道になると思います。ホテルにお越しの 際には是非この道を楽しみながらドライブ なさってみて下さい。
0
0
2011/08/24
9/20 ヨカデミー催行決定
こんにちは。 このところ雨の日が続いておりましたが、 今日は久しぶりに夏の蓼科らしい爽やかなお天気に恵まれました。 そんな中、9/20のヨカデミーの催行が決定いたしました! 9月は日程を少し短縮して、更にお気軽にご参加いただける内容と なっております。 初秋のカラッとした空気の中でのマウンテンバイク体験と、 バーベキューはリフレッシュできること間違いなしです! まだまだ、ご参加をお待ちしておりますので、 初めての方もお気軽にお問い合わせください。 また、今フロントでは講師の檀拓磨さんの大型マウンテンバイクを展示 させていただいております!! ご来館いただいた時には、是非ご覧下さい。
0
0
2011/08/23
名水殿様水
こんにちは。フロント清水です。 本日は蓼科の湧水「殿様水」についてご紹介したいと思います。 場所はビーナスラインを下り、北大塩口交差点右折した県道424号線上にあります。 この湧水は高島藩主諏訪忠怒公が北大塩峠を越えて来た際、休憩時に飲み「甘露、甘露。これこそ天下の水なり。」と仰せられたと伝えられているそうです。 以来、この清水は殿様水と呼ばれています。 今回、お客様からお問い合わせをいただいたことをきっかけに足を運んでみたのですが、青々とした自然の中で冷たい水が清らかに流れていてとても趣のある場所でした。 他にも蓼科の湧水を訪れ、ご紹介していきたいと思います。
0
0
2011/08/22
手作りジェラートRobin(ロビン)
フロント担当の岩井です。 先日、原村にあるRobin(ロビン)にジェラートを食べに行ってきました。 おすすめジェラートは、隣町の富士見町酪農家から仕入れた牛乳で作るバニラジェラートです。 新鮮で尚且つ濃厚でとっても美味しいジェラートです。 他にも30種類ほどのレパートリーの中から季節の応じて1日4種類のジェラートを提供しています。 今の旬は、時季限定で販売している原村産セロリ味です。 時季限定販売ですので、是非この機会にご賞味してみてはいかがでしょうか Robin(ロビン) 住所:長野県諏訪郡原村2001-251 Tel:0266(70)2188 営業時間:10時から18時(8月は20時まで) 定休日:火曜日
0
0
0
0