2011/09/06
調理器具セットのご案内
こんにちは!フロントの畝本です。 さっそくですが、蓼科アネックスでは調理器具セットの貸し出しをしていることをご存知でいらっしゃいますでしょうか? 蓼科アネックスは全室コンドミニアムのキッチン付の客室でございます。キッチンスペースにはIHヒーター1口とオーブンレンジがついているため、お部屋で調理することが可能です。 あいにく調理器具はお部屋にはセットされておらず(使用されない方もいますし、いつも清潔に管理するため)1泊525円での貸し出しをいたしております。 こちらにいらっしゃる際にたてしな自由農園さんなどで地元野菜・食材を調達してお部屋で調理を楽しんでみてはいかがでしょうか。 [調理器具セット] ・フライパン(26cm)・鍋(22・24cm)・パスタフォーク・ざる・ボール・菜箸・フライ返し・包丁・まな板・おたま・布巾 ☆レストランもございますので、旅行中に調理はちょっと・・・という方もご安心ください。 ☆お部屋ではなく外で召し上がりたい方は敷地内にバーベキューベースもございます。詳しくはお問い合わせください。
0
0
2011/09/05
蓼科牧場
こんにちは☆ 本日も相変わらずの雨ですが、本日の朝になってやっと中央高速の通行止めが解消しました。 みなさん蓼科に来られる際はお気をつけてお越し下さい。 田舎育ちだからでしょうか。私は牧場が好きなようで今年に入って10回目以上の牧場巡りをしてきました。 初めは以前もご紹介した長門牧場です。こちらはやはり、ソフトクリームが絶品でした♪よく長門牧場のアイスクリームがあちらこちらで売っていますが、現地のソフトクリームはズバ抜けておいしいです♪ また、ヤギや馬や牛がいてとてもにぎわっておりました。 次に行ったのが蓼科牧場です。蓼科牧場は私は初めてでした。 駐車場から少し丘を登っていくと右側に羊の柵があります。 そこは入れるみたいで羊と戯れられるそうです。 私は怖かったので入りませんでした。笑 また少し登ると、ウサギと豚と、なんとアルパカがいました!! こんなところでアルパカを見ることができて感動しました。 蓼科の代表的な牧場で馬や牛や山羊、羊や兎や豚やアルパカ、自然の動物でも鹿、日本カモシカ、きつね、猪、狸、いたちなどが見られ、本当に蓼科は自然の宝庫だと改めて実感しました。 これから冬になり、山の上のほうでは餌がとれない鹿たちが一般道まで降りてきて鹿に遭遇する機会も多くなると思います。 ドライブしてるだけでも動物探しの楽しみ、牧場に行けば会える動物との触れ合いの楽しみ。 これからの季節も蓼科にぜひ遊びに来てください♪ ちなみに牧場では繁忙期のみしか動物が出ていないことがありますので、もし気になりましたら牧場に問い合わせてみてください。
0
0
2011/09/04
信州ビーナスライン♪メロディーロード♪
フロント担当の岩井です。 蓼科で人気の観光道路、ビーナスライン(車山方面)にメロディーロードがあります。 メロディーロードとは・・・車が道を走ると、路面に刻まれた溝とタイヤの関係で、音楽が聞こえるという仕掛けがされた道路です。 高原を走る道から聞こえるのは「スカボロー・フェア」です。 この曲は、高い静粛性のダンロップ プレミアム・コンフォートラジアルタイヤのTVCMソングに使用された曲で、「メロディーロード」を推奨速度である時速40km/hで走ると、車内で「スカボロー・フェア」のメロディーを楽しむことができます。 是非、ビーナスラインのドライブとあわせて、メロディーロードも走ってみてください。
0
0
2011/09/03
清里高原 ペンションひなたぼっこでランチを頂きました。
フロント担当 岡田です。 本日の蓼科は台風12号の影響で非常に風が強くなっております。 昨晩は一時強く雨が降っていましたが、11時現在では雨は降っておりません。 先日山梨県の清里高原にありますペンション「ひなたぼっこ」に ランチを食べに行ってきました。 こちらのひなたぼっこはペットと泊まれるペンションで、2部屋のみですが、足洗い場やドッグランも完備しており、ペット連れのお客様にはうってつけかもしれません。 そしてここのランチは鉄板料理が評判で、今回私は信州ハーブ鶏のガーリックソテーを頂きました。 大きめのガーリックがまず目に飛び込んできます。 そして食べると、ガーリックの香ばしさが口いっぱいに広がり、そして鼻から抜ける風味が何とも言えません。 サラダも地場産の野菜を使用しており、新鮮かつ安心感があります。 またここは特性オムライスも有名で、石焼で提供され、卵のトロトロ感とライスの相性が抜群です。 ぜひ清里高原へ足を延ばされる方が立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2011/09/02
松本のティー・ア・ラ・モードに行ってきました
フロント担当 大西です。 全国的に台風による雨のお天気となって おりますが、蓼科もお昼ごろから雨模様 となりました。ただ、台風の雨とは違い 風も今のところなく、シトシトと静かな 雨が降っています。 予報としては明日がピークのようですね。 蓼科にお越しの際、お車の運転などどう ぞお気をつけてお出かけ下さい。 さて、今日の写真は松本でずっと行って みたかったお店に行ってきました。 紅茶のエスプレッソが飲めるお店が松本 にあると、地元のテレビ番組で紹介され ていました。『コーヒーではなく紅茶の、 しかもエスプレッソ??どんな味なの?』 と一度試してみたいと思っていました。 お店はこじんまりとしたテイクアウトも できる気軽なカフェでした。 美味しそうなピタパンと一緒に私は人気 だと勧められたビタミンティーをいただ きました。 お店のスタッフの方に聞いてみると、 カフェのオーナーさんとコーヒーマシン メーカーが共同で開発した紅茶用のエス プレッソマシンだそうで、お店で出され る紅茶はすべてこのエスプレッソマシン で抽出されたものだそうです。 エスプレッソ紅茶の味が一番よくわかる のがミルクティーとのことでした。 近頃流行っている豆乳をつかった 「ソイミルクティー」も女性に人気との ことで、この日も若い女性の方がテイク アウトしていました。 お店は松本城のすぐ近くにあります。 こちらでテイクアウトした紅茶を持って 松本散策をするのもいいですね。
0
0
2011/09/02
蓼科山登りました。(が、途中まで…)
こんばんは!フロント畝本です。 本日の蓼科はあいにくの雨でした。ただ強い雨ではなく、ほんの少しぽつぽつ程度でした。 ------- そして昨日、蓼科山に登ってきました。登山経験は小学校の頃の遠足の高尾山しかなかったのですが、一人で挑戦してみました。 当館より車で40分ほどの蓼科牧場のすぐ横に、蓼科山7合目に続く道があります。蓼科山7合目から蓼科山山頂までは片道約2時間です。 今回は本当に小雨ではあったのですが、あと少しで登りきるところで雨が降り始め、怖くなり早々に退散してしまいました…。 残念でした。また次の休みを利用して行ってみます。 晴れになりますように! それでも、濡れた岩場に苦戦しながら下山し、少し離れてから振り返ってみると「あそこにさっきまでいたんだ」なんて嬉しくなりますね。 綺麗な景色は見れませんでしたが、初めて見つけた珍しい葉っぱを写真に収めました。調べたところ『ハリブギ(針蕗)』というそうです。 なぜ表面に棘があるのでしょうか…。不思議でなりません。 秋になったら赤い実が付くそうなので、ぜひ見に行ってみようと思います。
0
0
2011/08/30
ザルツシュタンゲン
こんにちは。フロントの五味です。 今日は、夏のご朝食食材付プランでもご好評をいただいた、 ぱん家となりてさんに行ってきました。 蓼科アネックスの売店でも販売させていただいた、ドイツパンの ザルツシュタンゲンを購入しました。 塩味のついてハードな食感で、三日月の様な形が可愛らしいです! 小さめですので、何種類か食べたいときや、お子様にもお勧めです。 となりてさんはハードなパンが豊富ですので、 ドイツパンがお好きな方にはお勧めです。 ビーナスライン沿いですので、蓼科にお越しの際には、是非お立ち寄りください。
0
0
2011/08/29
木曽駒ケ岳に登って来ました。
フロント、蒲です。 先日、お休みを頂いて木曽駒ケ岳に日帰り登山に行ってきました。 標高2956mの木曽駒ケ岳ですが駒ケ岳ロープウェイに乗って標高2612mの千畳敷カールまでお気軽に登ることができます。 千畳敷カールでは大勢の観光客、日帰り登山の方々でとても賑わっていました。 私が登った日は天気も快晴で、雲もあまり出ていなく涼しげな青空と千畳敷の緑のコントラストがとてもマッチしていて まさに山登り日よりでした。 千畳敷カールから木曽駒ケ岳までは片道約1時間。 登山道も整備されていて登山経験のない方でも比較的登りやすくまた360度のパノラマな景色をお気軽にご覧頂けます。 また千畳敷カールではたくさんの高山植物をご覧いただけることが出来ます。 皆さん。デジタル一眼レフで楽しそうに写真を撮られておりました。 ホテルから千畳敷カールまでは高速道路を使っておおよそ1時間30分程の距離にございます。 お手軽登山として是非とも足をお運びください。
0
0
0
0
0
0