2011/12/27
安曇野 大王わさび農場に行ってきました。
フロント担当 岡田です。 先週安曇野にあります大王わさび農場へ行ってきました。 長野道豊科インターから車で約15分、ホテルからですと約1時間半程の所にあります。 わさび栽培では綺麗な水が必要とされますが、ここ安曇野は北アルプスの雪解け水が湧き出る豊かな土地柄でわさび作りには最適な場所です。 広大な敷地にはわさび、わさび、わさび。 どこを見てもわさび一色です。 わさび工房では漬物を作っている様子をみることができ、工場では加工している様子もご覧頂けます。 わさびの植え付けの時期をずらしながら栽培しているようで、いつ来ても、このわさび田を見ることができるようです。 遊歩道も整備されており、のんびりお散歩するには最適です。 園内にはレストランもあり、本わさび丼とわさびそばを頂きました。 本わさび丼はご飯の上に鰹節とわさびと言う、至ってシンプルな丼ですが、わさびの風味が鼻の抜けていき、何ともやみつきになりそうです。 わさびそばは麺にわさびが練り込まれており、色も緑で鮮やかです。 レストランにはわさびカレーもあり、こちらもルーは緑色。 ここならではの料理はどれも美味しく、窓から見える一面のわさび田の景色も相まって楽しく食事を頂きました。 園内には水車小屋があり、かの故 黒澤明監督の映画のロケ地にもなったところで、現在もその時のままの風景を残しています。 信州そばにはかかせないわさび。 ぜひわさび農場で極上のわさびを手に入れてはいかがでしょうか。
0
0
2011/12/26
和食処メープルリーフ
こんにちは!蓼科東急のスキー場がオープンし、タウン内に家族連れのお客様が多くなってまいりました。 寒いけれどお子様たちは元気です! 大人も寒さに負けず冬を楽しみたいですね。 ------ 本日はリゾートホテル内の和食処メープルリーフをご紹介致します。 12月から冬メニューとなりました。 オススメとしましては、どのコースにも温まる鍋と冬の味覚・鮟鱇を使った品がお楽しみいただける点です。 《しらかば》コースでは科乃豚の豆乳鍋・鮟鱇と旬菜の天麩羅 《さつき》コースでは日本海産鮟鱇鍋 《からまつ》コースでは三重産真ハタ鍋・鮟肝の酢の物 などなど・・・ 大人の楽しみの“食”! 3コースありますので、ぜひ召し上がりたいお食事をお選びください。 ※写真は《からまつ》コースイメージです。 ※季節により内容が異なる場合がございます。 ※ご予約制となります。
0
0
2011/12/24
諏訪湖遊覧船 初日の出号 出航!!
フロント担当の岩井です。 もうすぐお正月! 諏訪湖遊覧船から初日の出を拝観してみてはいかがでしょうか 八ヶ岳の裾野から昇るご来光は神秘的です。 遊覧船では、「諏訪の地酒」やお茶などのサービスもございます。 【日時】 平成24年1月1日(日・祝) 午前6時50分出航予定 【出航場所】 諏訪湖畔ロイヤル桟橋遊覧船のりば 【定員】 360人(先着順)/午前6時30分より受付開始 【乗船料】 中学生以上・・・1,200円、 小学生・・・600円 小学生未満・・・無料 ※事前のご予約はできません。 【お問い合わせ】 諏訪市貸船組合 0266(52)0739
0
0
2011/12/23
クリスマスリース作り体験イベントを行っています。
フロント担当 岡田です。 今日の蓼科も全国的な寒波の影響で、最高気温は0℃を下回り非常に寒い一日となりました。 蓼科アネックスでは本日と明日にクリスマスイベントとしてオリジナルリース作り体験を行っております。 諏訪市のお花屋さんのご協力のもと、ゴールドやシルバー、レッドに塗られた松ぼっくりや葉っぱを用い、プロのお手本を参考に飾り付けをします。 今日はご家族連れの方やカップルの方が挑戦され楽しそうに飾り付けをしていました。 明日はサンタさんが蓼科アネックスにお越しになります! またお部屋も若干のご用意が整いますのでぜひお越し頂き、蓼科で素敵なクリスマスイブをお過ごし下さい。
0
0
2011/12/21
信州 里の菓工房
こんにちは、フロント清水です。 先日、上伊那郡にある「里の菓工房」へ行ってきました。 こちらのお店はオーナーの方と飯島町や下條村の農家の方々が協力し、栗菓子を主としてたくさんのおいしいお菓子を作り、販売しているお店です。 今回私は旅行ガイド誌に載っていた“アルプス一万尺”というケーキを買いに行ったのですが、想像以上に広い大きなお店で、店内のディスプレイなどとてもお洒落で思わず写真を撮ってしまいました。 どの商品もすべて美味しそうなものばかりで、近いうちにまた足を運んでみようと思いました。 写真が“アルプス一万尺”です。 栗きんとんのペーストとクリームは甘すぎず、パイ生地ととても合っていて、見た目もアルプスを表現していて可愛らしいのでお土産などにおすすめです。 長野県上伊那郡飯島町七久保2513番地2 TEL 0265-86-8730 FAX 0265-86-8731 フリーダイヤル 0120-06-8730(AM9:00〜PM5:00) 営業時間 AM9:00〜PM7:00 年中無休(元日除く)
0
0
2011/12/20
様々な場所から眺める八ヶ岳
フロント、蒲です。 今年の降雪は例年よりも遅くあまり積もっておりません。 周辺のスキー場も本格オープンにこぎ着けるのに苦労しているみたいです。 とは申し上げても路面は凍結する恐れがあるのでスタッドレスタイヤかチェーンのご用意はお忘れないようにお願いいたします。 雪が降らないと言っても蓼科の平野部のお話で八ヶ岳の峰々や蓼科山はすでに白く染まっています。 1年で最も山が美しく見える時期は個人的に冬だと思っています。 本来ならばそれを近くで実感してみたいものですがやはり冬山にチャレンジするのには道具や経験を積まなくてはなりません。 さてそんな美しい八ヶ岳が見れるところをご紹介致します。 一枚目は東急ハーヴェストクラブ蓼科本館のエントランスからの眺めです。 ここから正面を見据える八ヶ岳の風景が私はとても好きで良くお客様を朝食にご送迎するときに自分も車から降りてここからの八ヶ岳を眺めることがあります。 2枚目は東急トレッキングコースの展望台から望む八ヶ岳連峰の全景です。 美しい稜線が八ヶ岳の特徴ですがその稜線を一番視界を遮ることなく眺められるのがこの展望台からの景色です。 展望台まではトレッキングコース入口より徒歩5分程度ですので是非とも朝食がてらたずねてみて下さい。 この時期は長靴の着用かスノーシューのご用意をお奨めします。 3枚目の写真は東急ハーヴェストクラブ蓼科リゾートのからまつ池展望台から眺める八ヶ岳の主峰・赤岳を最大望遠で撮った写真です。 ここからの眺めはガイドブックに載ることは決してない穴場中の穴場で誰にも邪魔されず八ヶ岳を独占できる貴重な展望台です。 最後の4枚目の写真は通勤路から1つ外れた農道からの写真で八ヶ岳を真正面に据えた写真です。 ここから眺めは夕焼けに染まる八ヶ岳が一番綺麗にご覧頂けます。 反対側から差し込んだ陽光が八ヶ岳を淡い桃色に染める景色はまさに筆舌に尽くし難いという表現があてはまります。 是非ともこの冬は蓼科に訪れて自分だけの取っておきの八ヶ岳観察スポットを見つけてみて下さい。
0
0
2011/12/17
温泉の素 新発売!!
こんばんは☆ 本日のただいまの気温はマイナス2℃です。 今年はこんな寒い冬を乗り切るために全国のハーヴェストの温泉の素をご用意しました。 鹿山の湯の他に、南紀田辺、箱根明神平、箱根翡翠はとうめいの湯とにごりの湯の2種類をご用意しました。この5種類で682円です。 ぜひお土産にしていただき、全国のハーヴェストの温泉を廻った気分を味わってみてください。
0
0
2011/12/16
12/16(金)・12/17(土)空室あります。
フロント担当の岩井です。 本日(16日)・明日(17日)、東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックスの【 空 室 】がございます。 ホーム会員様、相互会員様共に現地でご予約を承っております。 是非、お電話お待ちしております。 東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス 電話:0266(60)3000 スキー場情報 ◆車山高原スキー場・・・40cm(一部滑走可) ◆しらかば2in1スキー場・・・30cm(一部滑走可) ◆白樺高原国際スキー場 ・・・30cm(一部滑走可) ◆ブランシュたかやまスキー場・・・25cm(一部滑走可) ◆エコーバレースキー場・・・45cm(一部滑走可) ◆ピラタス蓼科スノーリゾート・・・35cm(一部滑走可) ◆富士見パノラマスキー場・・・40cm(一部滑走可)
0
0
0
0
0
0