2012/10/01
味噌蔵・酒蔵めぐり スタンプラリー
フロント担当の岩井です。 本日10月1日から、諏訪地域15箇所の味噌蔵・酒蔵をめぐり、3箇所のスタンプを集めて応募すると抽選でプレゼントがもらえるスタンプラリーが始まります。 明治以降栄えた酒造・味噌醸造の伝統に触れる諏訪地域の蔵元スタンプラリーに是非参加してみてはいかがでしょうか 用紙は、下記の味噌蔵・酒蔵にあります。 スタンプラリー対象蔵 竹屋、宮坂醸造、菱友醸造、丸高蔵、麗人酒造、豊島屋、丸井伊藤商店、舞姫酒造、高天酒造、松亀味噌、酒ぬのや本金酒造、小野酒造店、喜多屋醸造店、伊東酒造、諏訪大津屋本家酒造 ◇開催期間:2012年10月1日(月)~12月31日(月) ◇お問い合わせ:諏訪地方観光連盟 0266-52-4141 ◇HP:http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000002951
0
0
2012/09/29
蓼科:今日のホテルから
フロント担当 大西です。 今朝は夏のような日差しが戻っています蓼科です。 青空から太陽の光が燦々と降り注いでいます。 午前10時の気温は20度です。 台風が近づいているとは思えないほどのいい天気。 今日はトレッキングをするには最適です! タウン内のドウダンツツジも少しずつ色づき始め ました。蓼科が黄金色に染まるのももう少しですね。 紅葉スポットが多いのも蓼科エリアの魅力です。 お車で1時間範囲の場所にいろいろな紅葉スポット があります。フロントにて場所のご案内をさせて いただいておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 ホテルよりも標高の高い白駒池の紅葉はもうそろそろ ではないかと思います。 冬季は雪で通行止めになってしまう峠(麦草峠)の 一番高いところにある小さな池ですが、紅葉の時期は 毎年車の渋滞が発生するほどの人気スポットです。 周りの木々の紅葉と池の青色がとても素敵ですが 個人的には苔の森がとても好きです。 一度は是非お出かけいただきたい場所です。
0
0
2012/09/27
千畳敷カールのツアー同行と現在の車山の様子です
おはようございます。フロント對馬です。 さる9/24千畳敷カールのツアーに同行し駒ヶ根に行ってきました!紅葉はちょっと早かったですネ・・・・3分、という感じでしょうか? 天気は午前中だけ青い空が見えましたが、私たちがロープウェーに乗るころ、雲が周りを取り囲んでいました。今週末あたりが見頃かもしれませんね。千畳敷カールのスタッフブログが参考になりますので、お出かけの際にはご参考になさってください。 さて、蓼科も秋めいてきました。サマーレスキュー(ドラマですね)の家を探しがてら、車山に行ってきました。一面ススキ野原です。丘全体がススキの帽子をかぶっているようです。車の外に出ると(15時ごろ)Tシャツにカーディガンを羽織っていましたが、少し寒く感じました。そろそろウィンドブレーカーなどを1枚持って出かけたほうがいいかな?と感じました。クロップドパンツを履いていましたが、足は寒くて後悔しました。もう長ズボンが必要ですよ。蓼科にお越しの際には秋の装いでお越しください。お待ちしております。
0
0
2012/09/24
蓼科:ホテル外壁のツタが色づきはじめました
フロント担当 大西です。 昨日の雨で一気に空気が入れ替わったのかとても涼しい 一日となりました。 今日は日中の気温も20度には届かず、午後4時の気温も 18度でした。 夕方になり涼しい風が吹いています。 朝晩はかなり冷えますので、羽織ものをお持ちになって お出かけください。 毎年一番初めに紅葉が始まるホテル外壁のツタが赤く 色づき始めました。 東側を向いている壁にあるツタなので、朝日に当たると とても綺麗です。 蓼科周辺の紅葉は毎年だいたい10月中旬頃からです。 暑かった夏が紅葉にどのような影響を出すのかと少し 心配なところもありますが、黄金色に染まる蓼科の秋を お楽しみいただければと思います。
0
0
2012/09/23
八ヶ岳リゾートアウトレット!!
フロント担当の岩井です。 小淵沢IC近くに八ヶ岳リゾートアウトレットがあるのはご存知でしょうか 大自然に囲まれた"自然調和型"のショッピング空間で、5つのエリアに分かれておりどこからでも八ヶ岳や南アルプスの絶景を望むことができる開放感たっぷりのアウトレットモールです。 約70店舗で、ブランドファッション、シューズ、雑貨、スポーツアウトドア商品などがありゆっくりと楽しめるかと思います。 是非、お出かけしてみてはいかがでしょうか。 住所:山梨県北杜市小淵沢町4000番 電話:0551-20-5454 営業時間: 9月1日 ~9月30日 10時~19時(平日) 10時~20時(土日祝) 10月1日 ~12月28日 10時~18時(平日) 10時~19時(土日祝) URL:http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php
0
0
2012/09/22
安曇野インターチェンジ
おはようございます。 本日の蓼科の朝6:00の気温は16℃でした。日中も涼しくなり30℃超える 日はあまりありません。 秋の陽気へとだんだん変わってきております。 朝晩は肌寒くなってますので一枚羽織る物があると良いかもしれません。 さて、今回ご紹介しますのは安曇野市の玄関口である長野道豊科インターチェンジが 10月7日に「安曇野IC」に名称変更することが決定しました。 インターへの案内板などもこれから順次、付け替えられるそうです。 安曇野へ行かれる際は安曇野インターチェンジを目指してお出かけ下さい。
0
0
2012/09/21
かんてんぱぱガーデン(伊那)に行ってきました!
おはようございます。フロント對馬です。 先日、物見湯産(ものみゆさん→詳しくは7/10のブログをご覧ください。)を使って温泉めぐりをしがてら、かんてんぱぱガーデンに立ち寄りました。 働く人や地域の人、訪れる人が安心して憩える空間である、というコンセプトのもと伊那食品工業株式会社が作った公園です。広さは3万坪もあり、多目的ホールやギャラリー・ミュージアム・食事処や工場・また健康パビリオンという体力測定などができる施設(もちろん無料)などがあります。売店もいくつかあり、試食や試飲ができるコーナーなどもあり、憩いの場となっています。芝生の敷地に赤松が点在し、広々としていてとても気持ちのいい公園でした。雨の日でも十分楽しめそうな場所です。 伊那市東春近木裏原 10695-1 かんてんぱぱガーデン0265-78-2002 当ホテルより諏訪I.C→伊那I.Cで1時間30分 当ホテルより下道でR152を経由し現地まで1時間50分前後
0
0
2012/09/20
八ヶ岳 天狗岳に登ってきました。
フロント担当 岡田です。 先日八ヶ岳の天狗岳を登ってきました。 天狗岳は標高2,646mで日本二百名山に数えられています。 唐沢鉱泉桜平から登り、箕冠山~根石岳~東天狗岳~西天狗岳を日帰りで縦走してきました。 桜平からオーレン小屋までは樹林帯の中を歩く行程で湿地の中で日差しも防ぐことができ、比較的歩きやすい道です。 オーレン小屋を過ぎた所から本格的な登山となります。 40分程で箕冠山に到着します。こちらは山頂も木々に覆われており視界は開けませんでした。 箕冠山から根石岳まで30分でこちらの山頂は一面のパノラマが見られ、すぐ横に硫黄岳を眺めることができ、圧巻です。 そして天狗岳へは30分弱で少し険しい道のりとなります。 天狗岳は東天狗と西天狗に分かれる双峰でこの間は歩いて20分程で移動できます。 9時30分に登山を開始し、西天狗岳に着いたのは12時30分、休憩をいれて3時間程です。 山頂からは左に硫黄岳、遠くに八ヶ岳最高峰赤岳や阿弥陀岳、右に北横岳や蓼科山が望めまさに山のど真ん中にいることが実感でき、開放感が味わえます。 天狗岳は白駒池方面からも登ることができ、日帰り登山には最適な山です。 お二泊されて中日に八ヶ岳登山を楽しむのもいいかもしれませんね。
0
0
0
0