2010/09/22
秋の訪れ
はじめまして。 新入社員 和食担当の金子と、 洋食担当の森です。 最近の蓼科は朝や夜は気温がぐっと下がり、少し肌寒く感じられるまでになりました。 紅葉も少しずつではありますが葉がオレンジ色に変わりつつあり、蓼科の秋の訪れももうすぐのようです。 さて。秋といえば、食欲の秋ですね。 ”秋の味覚”といって思い浮かぶものは人それぞれだと思いますが、 私たちはなんといってもこれ。 おいしい新米です。 ビーナスライン沿いにはたくさんの田んぼがあり、 今の時期はお米の収穫のまっさかりのようです。 あたり一面に広がる黄金色がとても美しく 思わず立ち止まってしまうほどでした。 この新米と一緒に、脂ののった秋刀魚とおいしい松茸を食べるのが 今後の楽しみです!! 当ホテルでは 和食、洋食ともに秋の食材をふんだんに使ったメニューを多数ご用意しております。 秋の訪れを感じながら、秋の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。
0
0
2010/09/21
カフェ「ゆるやかな時間」に行ってきました
フロント担当 大西です。 めっきり秋らしい気温の蓼科です。 今朝も薄手のカーディガンでは寒い!ほどでした。 今日は蓼科にできた新しいカフェをご紹介いたします。 「ゆるやかな時間(とき)」というお店です。 実は通勤している道沿いに出来たお店でオープンする前から一体何が 出来るのだろう?と楽しみにしていました。 店内に入ると大きなガラス窓から金色の稲穂がゆれる田んぼの様子や、 遠くに八ヶ岳が見える素敵なカフェです。 お店の畑で取れた新鮮なお野菜をふんだんに使ったカレーと枝豆のスープ をいただきました。 スタッフのお父様が作っていらっしゃる農園で取れた甘いトマト 「ミニトマト・アイコ」のフレッシュジュースが自慢の一品ということで 早速いただきました。 甘味料は一切入っていないとのことでその甘さにびっくりしました。 とてもおいしいジュースでした。 ボトルの販売もありました。 こちらのオーナーさんは東京で建設会社を経営されていらっしゃるのですが 山がお好きなこともあり、大好きな八ヶ岳が見える場所を4,5年かけて探し、 茅野出張所としてようやくオープンなさったそうです。 モデルルーム兼別宅としてお使いの隣接しているお家も気さくに見学させて くださいました。 蓼科東急リゾートからお車で約20分です。
0
0
2010/09/17
からまつ池展望台からの景色
こんにちは。 フロント担当 新入社員の出垣です。 今日からブログを担当することになりました。 まだまだ未熟者ではありますが、これから蓼科の素晴らしさや楽しさを、 たくさんお伝えしていきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 先日降り続いた雨もやみ、今日はとてもいいお天気となりました。 夏の暑さも落ち着いたようで、 日中の気温は22度と、とても過ごしやすい気候となりました。 朝晩はかなり冷え込むようになってきましたので、 なにか羽織るものをお持ちになりまして、お出かけください。 写真はからまつ展望台からの景色です。 展望台の周りには、たくさんの赤とんぼが飛んでいました。 今日は雲で山々が隠れてしまっていますが、 連休はいいお天気が続く予報です。 美しい山々のおいしい空気をすって、 蓼科でごゆっくりお過ごしください。
0
0
2010/09/15
売店おすすめ商品です。
フロント担当 内藤です。 本日の蓼科は朝からどんよりとした曇り空。 午後になり、雨が降り出しました。 一昨日からは朝晩の気候が涼しくなり、少し肌寒いほどでした。 猛暑だった夏が去り、一歩づつ秋の足音が聞こえてきます。 本日は、蓼科東急リゾート売店商品をご紹介したいと思います。 その①茅野市金沢産【行者にんにく醤油】 契約農家 脇坂さんが大切に育てた、行者にんにくを使用した醤油です。 行者にんにくは生育速度が遅く、収穫までの期間が5年から7年かかり、 市場に出回るものは少量で、希少は植物です。 大豆・小麦、共に国内産を使用した風味豊かな醤油に漬け込んだ一品です。 お刺身や冷奴などに最適です。 その②安曇野産【バジルペースト】 イタリアの伝統的な調味料ジェノベーゼを、日本産にアレンジしたバジルペーストです。 安曇野ベジタブルさんが栽培したバジルを使用しています。 採れたてのバジルを新鮮な内にペースト状にしているので、口の中でバジルの香りが広がります。 パスタ・カルパッチョ・魚料理などに最適です。 その③妙高高原産【青じそペースト】 妙高高原産の大葉を100%使用した、ジェノベーゼ風ペーストです。 パスタ・トースト・サラダ・カルパッチョの他、和風食材にも適しています。 採れたての大葉を新鮮な内に加工していますので、素材の芳醇な風味をお楽しみいただけます。 その④信州産りんご使用【アップルパイ】 信州は、全国で20%を誇るりんごの産地です。 そんなりんごをふんだんに使用したアップルパイです。 パイの中にはギッシリとりんごが詰まっており、食べ応え充分な一品です。 そのままでも美味しい品ですが、 あたためた熱々のパイに、濃厚なアイスクリームを添えてぜひどうぞ。
0
0
2010/09/10
蓼科は秋の空気になってきました
フロント担当 大西です。 日差しはまだ夏の勢いを保ったままですが、木陰に入ると 心地よい風が吹き、秋の空気に変わってきた蓼科です。 お昼にプライベートガーデンを歩いてみました。 ガーデンのベンチに腰かけてゆっくりとした時間を過ごしたら さぞ気持ちがいいだろうなあと思いながらからまつ池を1周してみました。 池の支配人、かもちゃんたちがゆっくりと散歩(?)をしていました。 お手軽な散歩コース「からまつの小路」の終点近く、テニスコートが見えます。 ラウンジアゼリアからガーデンに出て左、レストランの前の道を通っていくと 小さな橋が見えてきます。橋を渡ってすぐのコートがお客様によくご案内して いる5、6番コートです。 もう少し涼しくなってきてスポーツの秋!となったら、テニスやゴルフ、 ディスクゴルフ(やってみると案外難しく、とてもはまります!)やパターゴルフ など、屋外のアクティビティーで爽やかな汗を流すのも楽しそうですね。
0
0
2010/09/08
秋のおすすめ食材
洋食レストラン担当 重田です。 フレンチレストラン「フレグラント」では、地元の蓼科高原で採れる旬の野菜を使ったメニューを季節毎にご用意しております。シェフ自ら契約農家に出向いて食材選びや、あまり他では見かけない珍しい野菜の発掘などをしています。 9月21日から始まる秋メニューでは、キノコ各種やズッキーニ、トマトなどの旬の食材を使っています。C:ル・ヴァンのコースのオードブルではクールジェット(ズッキーニ)のパンナコッタに、トマトのクーリー(ピュレ)を添えたものをご用意しています。 ズッキーニはポニーハウスという地元の契約農家、トマトは調理場のスタッフ、牛山の実家の農園の物を使っています。
0
0
2010/09/03
夕方のプライベートガーデン
フロント担当 本郷です。 9月に入りましたが、残暑は厳しく昼間に関してはまだまだ暑い 蓼科ですが、夕方辺りから気温も下がり始め夜は過ごし易くなりました。 一週間程前からほぼ毎日のように夕立があり 停電もしばしばあるほど天候も落ち着きませんでしたが ここ数日の間で天候も安定し始め、夜は湿気もなく秋のような 雰囲気に包まれてきてます。 辺りを散歩してみると、まだ本当に僅かではありますが 色付き始めた葉も見つけることができます。 ちょうど今の時期が季節の変わり目なのでしょうか この先の紅葉シーズンが待ち遠しく感じられます。
0
0
2010/08/29
からまつ展望台から眺める八ヶ岳
営業企画課の岡田です。 本日も残暑厳しく、日中はまだ30℃を越える暑さです。 朝夕の時間帯は涼しくなり、この時間にお散歩されるお客様が目立ちます。 蓼科リゾートの絶景と言えばやはりプライベートガーデンのからまつ池展望台から眺める八ヶ岳でしょう。 夏の時期はなかなかその全貌を見られる機会がありませんが、 展望台から眺める赤岳や阿弥陀岳は威風堂々と言ったところでしょうか。 昨年の今頃にこの二つの山を登りました。 八ヶ岳最高峰の登頂はやはり想像以上に過酷な登山でした。 特に阿弥陀岳は足場も悪く、何度も足を取られながらの登頂となりました。 しかし山の上から眺める景色は言葉で表しがたい素晴らしさがあります。
0
0
0
0
0
0