2010/11/26
冬のイルミネーション
フロント担当 出垣です。 いよいよ寒さが厳しくなってきた、蓼科です。 14時現在の気温は11度。 きれいに紅葉した木々たちは葉を落とし、 また新しい季節を迎えようと、準備を始めたように思います。 私自身、今年初めて迎える蓼科の冬にわくわくしつつも、 いつ降ってもおかしくない、雪道での運転に、 今からびくびくしています。。。 先日、蓼科から少し足をのばして、 『国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区』へ 行ってきました。 こちらではきれいなイルミネーションを見ることができます。 寒さを忘れ、冬の幻想的な光に、 思わず見とれてしまいました。 ふと空を見上げると、きれいな星空と、 まんまるのお月様が見えました。 写真ではわかりづらいですが。。。 こちらでは今年いっぱい休まず開催されているようです。 週末限定イベントなどもあるようなので、 お時間ありましたらぜひお出かけください。 ちなみにきれいな星空は、 蓼科でもみることができます。 寒さをくっと堪えて、 のんびり星空を眺めるのも、 冬の蓼科の楽しみ方の1つかと思います。
0
0
2010/11/19
今日の蓼科は穏やかな一日となりました。
フロント担当 本郷です。 11月も下旬になりに、18時前にはもうすっかり日も落ちるようになりました。 本日の蓼科の気温自体は日中10度前後でしたが、風がほとんど無風に近かった ために穏やかな気候となりました。 それでもここ蓼科も厳しい冬のシーズンに入ってきたため、18時現在の気温で4度となり 非常に肌寒く感じられます。 また、数日前に八ヶ岳は雪で真っ白になりましたが、ここ数日は雪も降ることなく 八ヶ岳の稜線が少し白くなる程度です。 しかし、この時期の天候はやはり予想することがとても難しいです。 蓼科は去年の11月末に大雪が降ったために、ノーマルタイヤでお越しの お客様達は天候が回復するかどうかとても心配なさっていました。 私も去年は新入社員で始めての冬シーズンを体験しました。 まさかこの時期にそれ程降ることもないであろうと蓼科の冬を甘く見ていたため、 帰宅するのに非常に苦労しました… 現在当ホテルのホームページでも道路状況は毎日更新されております。 道路状況にはお気をつけてお越しくださいませ。
0
0
2010/11/15
売店人気商品紹介
フロント担当の秋月です。 本日の蓼科は午後から少しですが雪が降り寒い1日となりました。 本格的に冬になったんだなぁ・・・と思いました。 さて、本日は蓼科東急リゾート売店人気商品トップ3を紹介したいと思います。 ~第3位~ 【自家製信州アップルパイ】 こちらのアップルパイは信州のりんごを使用しております。 りんごの酸味とパイの甘さが丁度良く、冷やしても暖めても 美味しく頂くことができます。 ~第2位~ 【りんご乙女】 りんご乙女はすりおろしりんごを加えた生地の上に スライスした新鮮なりんごをのせ1枚1枚丁寧に焼き上げた薄皮クッキーです。 1口食べると口の中にりんごの味・香りが広がります。 ~第1位~ 【くるみかれん】 くるみかれんは蓼科東急リゾート売店商品トップ1です。 クルミたっぷりのヌガー生地をバターで仕込んだクッキー生地で包み 焼き上げたお菓子です。 クルミの苦味が少し効いていますが周りのクッキーが甘いので 程よい味になっています。 バラ売りはもちろん、箱入り(8本)もあるので お土産や、ちょっとしたおやつにも丁度良いです。 その他にも沢山の商品が売店にはあります。 皆様も蓼科にお越しの際は蓼科東急リゾートの売店に お越しください。 そしてお気に入りの商品を見つけてみてはいかがでしょうか。
0
0
2010/11/12
縁結びのパワースポット「戸隠神社」
フロント担当 内藤です。 11月に入り猛暑の夏が嘘だったかのように、 めっきり寒くなった蓼科です。 本日は朝から雨模様。 どんよりとした曇り空が広がっていました。 昼前頃から日差しが射し始め、 雲間から雪が被った蓼科山が顔をだしました。 ホテル周辺にも雪の足音が聞こえています。 先日お休みを利用して、戸隠へ行ってきました。 皆さん【戸隠】と言えば何を思い浮かべますか? 「戸隠神社」「パワースポット」 そして「信州蕎麦」です。 戸隠神社とは、 戸隠山の周りに建つ五つの社の総称です。 その中でも奥社へ向かう参道は、 縁結びのパワースポットとして有名です。 奥社入口からまっすぐに延びる参道脇には、 樹齢何年でしょうか?杉の巨木が並びます。 その杉並木を抜け、 参道を登ること10分程でしょうか、 「奥社」「九頭龍社」に到着です。 奥社の背後には戸隠山の岩壁、 正面には飯綱方面が望め、身体中に一気にパワーが注入された気がしました。 秋はやっぱり新そばの季節ですね。 私は戸隠の新そばを食べたく、 かれこれ8年程でしょうか? 毎年この時期に足を運んでいます。 何件もあるそば屋さんの中でも私がお勧めなのは、『うずら屋』さんです。 以前ペットボトル飲料で、 うずら屋監修「健康そば茶」(現在終売)が販売されていたことはご存知ですか? あの「うずら屋」さんです。 店先では職人さんが蕎麦打ちをし、 打ちたての蕎麦がいただけます。 行列の出来るお店なので、お出掛けは午前中(開店間際)がお勧めです。
0
0
2010/11/05
晩秋の蓼科
フロント担当 大西です。 ここのところの晴天で朝晩の冷え込みが厳しくなっています蓼科です。 朝は氷点下とまではいきませんが0度に近い気温になっており、 昨日、今朝などは車のフロントガラスが凍り付いていました。。。 ただ今日は比較的暖かく、穏やかな という形容詞がぴったりの蓼科 となりました。 午後2時の気温は12度。プライベートガーデンを散策するにはとても 気持ちが良いです。 写真は今日のからまつ展望台からのものです。 先日八ヶ岳の山頂を白くしていた雪は消え、心なしかその姿も穏やか に見えます。ガーデンのからまつの木々もあたたかなお日さまの光に あたり、きらきらと輝いています。山の木々を揺らすサワサワという 風の音と落ち葉がカサカサと音をたてるプライベートガーデン。 とても秋らしい一日となりました。 今週末はお天気も安定しているとの予報です。 『秋』といえば、もみじ狩りやりんご狩りですね。そして信州といえば 忘れてはならない「新蕎麦」の季節でもあります! 秋の行楽を楽しみに蓼科へお出かけください。
0
0
2010/11/03
八ヶ岳に初雪が降りました
フロント担当 大西です。 今朝は雲が多いお天気となっております。 今朝9時の気温は6度。蓼科はずいぶんと寒くなってきました。 最近すっきりと晴れた秋晴れのお天気がないこともあり、このまま冬 なってしまうのかとちょっと心配になります。『今年は何時ごろ雪道用の タイヤに変えたらいいだろうか?』と悩みはじめる季節となりました。 さて、昨日の朝八ヶ岳をみましたら、そんな冬の心配を一気に加速させる 景色となっていました。 写真は今朝のからまつ展望台からの八ヶ岳です。 雲に覆われてはっきり見えないのですが、雪で白くなった八ヶ岳です。 去年は10/28に初冠雪だったようなので今年は少しだけ遅れたのですね。 もちろん里にはまだ雪は降っていませんので、どうぞご安心なさってください。 暑かった夏のせいもあるのか、プライベートガーデンのからまつ、もみじ共に まだ緑色が残っています。 エントランスのもみじの紅葉ももう少しおあずけのようです。 タウン内道路の丸く刈取られたドウダンツツジの真っ赤な色もこれからが見ごろです。 この一週間くらいはどこかにお出かけされなくても、タウン内の散策だけで かなり秋を感じていただけるのではと思います。 どうぞ暖かなお召し物をお持ちになって晩秋の蓼科へお越しください。
0
0
2010/10/29
パワースポット 分抗峠
フロント担当 中村 譲大郎です。 今回は今、人気のパワースポット分抗峠を紹介します! 分抗峠は諏訪インターより、国道152号線を 一時間ほど行ったところにあります。 専用の駐車場に止めて、そこからシャトルバスに乗って 10分ほどで着きます。 分抗峠は中央構造線がちょうど重なり合うところに 位置しており、ゼロ磁場が発生しているといわれて います。 ゼロ磁場は、特別なパワーをもたらすとされています。 その磁場がある場所はただ座ってるだけなのですが なにか普通の空気と違うなと感じました。 人によってさまざまないいことをもたらす ようです! 蓼科にお越しの際には ゼロ磁場の特別なパワーを感じてみては いかがでしょうか?
0
0
0
0
0
0