2010/07/02
八島ヶ原湿原に行ってきました
フロント担当の秋月です。 本日の蓼科は夕方に少し雨が降りましたが とても過ごしやすい1日となりました。 日中は暑くとうとう夏本番という感じがします。 先日、天気が良かったので霧が峰にある 八島ヶ原湿原に行ってきました。 八島ヶ原湿原のレンゲツツジは今が見頃です。 ニッコウキスゲも少しですが咲いていました。 ニッコウキスゲが見頃になるのは7月中旬~8月です。 また、見頃になったら行ってみたいと思います。 今の八島ヶ原湿原は緑がちても綺麗です。 蓼科からは少し遠いですが、皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2010/06/25
梅雨の合間のドライブです。
フロント担当 内藤です。 昨日・本日と朝から梅雨とは思えない程の青空が広がりました。 が、夕方から辺り一面に雲が広がりはじめ、 梅雨空復活といったところでしょうか。 先日いただいた休日、もう梅雨明け!?と思うほどのお天気に恵まれました。 早速ドライブに出掛けました。 白樺湖~女神湖~軽井沢まで足を運びました。 まだ標高の高い場所では、 花の時期が少し早かったかと・・・ 蓼科山の頂上付近には、 少しではありますが残雪が見えました。 高原の清々しい風を感じるって、 とても気持ちがいいですね。 まだまだ梅雨空は続きますが、 お天気の良い日は是非ドライブにお出掛けください。
0
0
2010/06/11
ガーデンを彩るお花たち
フロント担当 大西です。 昨日、今日ともに夏のような暑さの蓼科となりました。 午後1時の気温は23度。気温だけみればまだまだ涼しそうですが 湿気が多く、とても蒸し暑い一日となりました。 もうすぐ梅雨入りです。 雨が続くと憂鬱な気持ちになりがちですが、ホテルラウンジから 新緑のガーデンに降る雨を眺めるというのもとても贅沢な時間に感じます。 さて、今日の写真はガーデンのお花たちです。 このホテルのシンボルにもなっているレンゲツツジが美しく咲いています。 紫陽花に似たお花、オオデマリです。 似てはいるのですが、紫陽花はアジサイ科、オオデマリはスイカズラ科と 科目が違い、全く別のお花なのだそうです。 虫達も鞠のようなお花の上でひと休みでしょうか。 珍しいキレンゲツツジも咲き始めました。 6月中旬には近隣のバラクライングリッシュガーデンのフラワーショーが 始まります。 また、ホテルから40分ほどの場所にある車山高原のニッコウキスゲも 7月上旬には咲き始めます。 様々なお花で彩られる蓼科へどうぞお出かけください。
0
0
2010/06/04
爽やかな朝です。
フロント担当 本郷です。 ここ数日の蓼科の天候は雨が降ったり 時には雷が鳴ったりと不安定な日が続いております。 本日の蓼科の朝は、湿気もなく絶好の お散歩日和となりましたが、午後からは雲が広がり所により雨または雷雨となるそうです。 概ね晴れと予報は出ておりますが、山の天気は本当に 予想がつきにくいです… 新緑も深くなりトレッキングなどのアウトドアで お楽しみ頂く季節となってきましたが、これから蓼科へお越しの際には天候に十分にお気をつけ下さいませ。
0
0
2010/05/28
蓼科の自然
フロント担当の秋月です。 本日の蓼科はお天気に恵まれて清々しい朝となりました。 ここ数日あまりお天気が良くなかったので、 とても気持ちが良いです。 さて、そんな蓼科にもだんだんと花が咲いてきました。 コテージ周辺や、からまつ池周辺にもいろいろな種類の花が咲いています。 少しお散歩するだけでも沢山の種類の花や植物を見つけることが できます。 晴れた日にお散歩をしながら新緑の山々や花を眺めていると リラックスできます。 日ごろの疲れが取れるかもしれませんね。 蓼科には植物だけではなく、とっても可愛い動物たちも 皆様をお待ちしております。 蓼科にお立ち寄りの際は少しお散歩してみてはいかがでしょうか。
0
0
2010/05/24
雨のプライベートガーデン
フロント担当 大西です。 今日の蓼科は雨のお天気です。 全国的な雨模様、蓼科もまるで梅雨のように雨が降り続いています。 晴れの蓼科は言うまでもありませんが、雨の蓼科もまた落ち着いた 雰囲気があり、緑が色濃く映るガーデンは毎日見ている私たちも とても美しいと感じます。時折、客室棟の廊下の窓から見える ガーデンの景色を眺めては自然の優美さに感動します。 写真は今日のプライベートガーデンの景色です。 ガーデンに一際綺麗に咲いているヤマブキです。 雨の止み間、一瞬八ヶ岳のすそ野が見えました。
0
0
2010/05/21
のどかな一日 ~八ヶ岳実践大学校~
フロント担当 内藤です。 本日の蓼科は清々しい青空が広がり、 気持ちの良い陽気となりました。 16:30現在24℃。 湿度が低い蓼科は、とても過ごしやすい 一日となりました。 先日、ぽかぽか陽気に誘われて 【八ヶ岳実践大学校】へ足を運びました。 牛や馬・羊達がのんびりと過ごしている姿を見て、のどかでいいなぁと日頃の疲れが少しだけリラックスした気がしました。 ゴールデンウィークの忙しさに追われ、 山の風景を眺める時間がなかったのですが、 あっという間に木々達が芽吹き、 新緑の蓼科となっていました。 生まれも育ちも茅野市の私は、一年で一番新緑の季節が大好きです。 やっぱり清々しい空気は最高ですね。 蓼科から眺める八ヶ岳とはまた違った顔が見えると思います。 ドライブがてら出掛けてみてはいかがですか?
0
0
2010/05/17
御柱祭を終えた諏訪大社
フロント担当 大西です。 今日も春らしいあたたかな一日となりました。 最近は晴れのお天気が続いており、鮮やかな花の色や新芽の色が きらきらと眩しい蓼科です。 さて、写真は昨日の諏訪大社上社本宮の様子です。 ご存知のように七年に一度の御柱祭が終わり、先日の里引きの際に 建てられた新しい御柱の姿を見ようと出かけてみました。 本宮は大勢の参拝者で賑わっておりました。 鳥居をくぐってすぐにある本宮一之御柱の前で皆さんそれぞれに 記念撮影をしていらっしゃいました。 本宮でのお参りを終えたあと、諏訪大社のご神山である守屋山を 散策できる古道を見つけたので登ってみました。 かなりの急坂で、日ごろの運動不足を嘆きながら進んでみました。 途中「かやの木 近道」という案内板を見つけたので、すかさず近道へ。 大きくて立派なかやの木がありました。昔の人は「カヤノキサマ」 と呼び大切にしていたそうです。そして、かやの木の付近にはひっそり とたたずむ小さなお社がいくつもありました。 写真のように小さなお社にもそれぞれ四本の御柱が建っています。 本宮の賑わいとは違い、森の中で人目にも触れず佇むお社ですが、 地元の氏子の皆さんにしっかりと大切に守られているのだなと感じました。 思いつきで登った古道での新しい発見を嬉しく思った一日でした。
0
0
0
0
0
0