2013/02/19
春の訪れを告げる【ザゼン草】を見に行ってきました
フロント丸山です。 まだまだ寒い日が続きますが、2月も半ばまでやってきました。春が待ち遠しいですね! デパートに並ぶ洋服やスイーツが春らしくなってきたような気がします。もう少し暖かくなってくれるととても助かるのですが・・・毎朝車のフロントガラスは凍ってしまっています。寒いのが苦手な私にとっては、もう少しの辛抱が必要のようです。しかし、春はもうそこまできています。 さて、なんでも"先取り"したい私は、栃木県大田原市にある【ザゼン草群生地】を訪れました。ここでは春の訪れを告げる【ザゼン草】をご覧になれます。 これが【ザゼン草】です。皆さん!どう見えますか?笑 ザゼン草群生地は以前紹介した道の駅那須与一の郷の側にあり、ホテルからは約50分程の所に位置します。 入り口にはこんなに大きな看板がドーンと目立ちます。ちなみに駐車場は車6台分程で少々狭いようです。 駐車場から群生地までの道のりはこんな感じ・・・本当に合ってる?と心配になってしまいましたが、【ザゼン草群生地→】の看板を辿って歩くこと約2~3分。 やっとそれらしい光景が現れ、安堵しました。 さて、ザゼン草はこの木道の脇に見えるはずなのですが・・・なかなか見つけるのが難しいみたいです!! 近年乾燥化が原因でザゼン草が急激に減少したというニュースを聞いたことがあります。・・・そういうことなのかな?! あったー!!!ところどころ"ひょっこり"顔を出しています。この感じがまさに"ひょっこり"と表現したくなり、"ひょっこり"とあだ名をつけてみました。笑 ちなみに【ザゼン草】の名前の由来は『仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることから』だそうで、確かにそう言われてみるとそんな風に見えるような気がします。 皆さんはどう見えたのでしょうか? こちらの群生地は大田原市の天然記念物に指定されています。この環境を保護するため、この木道から降りてはいけません。 腕を精一杯伸ばして、カメラを近づけました。落ちないように気をつけて下さいね! ザゼン草の見ごろは2月下旬くらいまでとちょうどこれからです。 皆さんも春の訪れを告げる【ひょっこり】を・・・おっと!【ザゼン草】を見に、足を運んでみてはいかがでしょうか。 オススメです♪ 詳しくはこちらをご覧ください。 周辺には道の駅那須与一の郷や羽田沼もあります。
0
0
2013/02/15
HVC那須のシェフ達が自慢の腕を振るいます!!!
こんにちは。しばらくぶり(約3年半のブランクです・・・)に記事を書かせていただきます、 レストランの川田です。 このところの那須は時折強い風が吹き、それと共に舞う雪がまるで一足早い桜の花びらのようにも見えます。そして寂しくなった木々たちを、真っ白な雪たちが妖精になりかわり、春の訪れを願って、一緒に戯れているかのようです。 さて、今回は平日のディナータイムにご用意しております "カジュアルコース" についてご紹介いたします。 まず、上の写真は一品目の "オードブルの盛り合わせ" です。 こちらは、日によって内容が異なり、その日のオススメ料理をご用意いたします。 一つ一つ丁寧に作られており、目でも舌でも楽しませてくれる彩り豊かな料理の数々です。 続いては、 "茹で上げパスタ ボンゴレ・ロッソ" です。 新鮮なアサリをたっぷり使い、最大限に旨味を引き出してから、トマトソースと和えております。 こちらはアルデンテのパスタとよく絡まり、相性バツグンの一品です♪ そして、なんと言ってもメインディッシュの "牛ロース肉のグリエ" を忘れてはなりません。 素材の味をご堪能していただけるよう、絶妙な焼き加減で仕上げております。 表面についた焼き目がその美味しさを物語っており、画面の外の世界まで焼き立ての イイ匂いが漂ってきそうですね♪ また付け合わせには、優しく素朴な味わいの温野菜・絹のような舌触りで、口の中で すぐ無くなるほど滑らかなマッシュポテトを添えております。 玉葱とニンニクの効いた特製シャリアピンソースと併せてお召し上がり下さいませ。 【Menu】 オードブル盛り合わせ(4品) パン(2種) 本日のポタージュスープ 茹で上げパスタ (ボンゴレ・ロッソ) 洋風茶碗蒸し 牛ロース肉のグリエ 温野菜 ソースシャリアピン 季節のサラダ デザート盛り合わせ 季節のフルーツ コーヒー/紅茶/ハーブティー こちらのコースは、数品ずつコース仕立てにてご提供いたします。 この時期ならではのゆったりとした夜に、心許せる大切な方々と素敵な時間を過ごされてみてはいかがでしょうか? 皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。 ※平日でもご予約状況等により、ブッフェの開催に変更となる場合がございます。 ご了承下さいませ。
0
0
2013/02/11
【イベント報告】キラキラ馬車とアルパカとお姫様と記念撮影
フロント丸山です。 三連休、皆様どのようにお過ごしでしょうか。 昨日、冬の那須には珍しい現象が起こりました!そ・れ・は・・・渋滞です! 那須街道やハンターマウンテン、マウントジーンズで車の行列がズラリ!!少々驚いてしまいましたが、たくさんのお客様にお越しいただくのはとても嬉しいことです。本当にありがとうございます。 そんな中、昨日ホテルサンバレー那須にて先月に引き続きロイヤルブルーイルミネーション&キャンドルナイトのビッグイベントが行なわれました。題名の通り、キラキラ馬車とキュートなアルパカとお姫様と記念撮影を撮りましょう!といったイベントでたくさんのお客様にお越しいただき、大変盛り上がりました。 私も参加して参りましたので、その様子を一部紹介します。久しぶりにNASUきらめきGirls出動です! 会場はホテルサンバレー【太陽の教会】。こちらのサンバレーさんはホテルの敷地内に教会があるんですねー。 教会の中では昔話が始まりました。昔懐かしい紙芝居です。広い教会にお話が響き渡り、みなさん聞き入っていたようです。 その頃、隣の会場ではお姫様がスタンバイ☆この度も前回に引き続き、私丸山がお姫様役を務めさせて頂きました。今月のテーマは"バレンタイン"をイメージしてドレスもピンクです。 そして、お待たせしました!アルパカの"ルカちゃん"が登場です。今回もどうぶつ王国より遊びに来てくれました。近くで見るととてもかわいいのです。 記念撮影会が始まりました。ルカちゃんはずっとお利口さん。たくさんのお客様といっぱい写真を撮りました。お客様は白くてかわいいアルパカに興味津々です。そしてカワイイふわふわの背中を触って大喜びです。 気が付けば後ろには長蛇の列が出来ていてビックリ!さすが那須を代表するアルパカのルカちゃんはスゴイですね! その横ではバルーンアートが始まり、プードルやお花を作りました。小さなお子様を中心に集まった方々はとても喜んで下さいました。 この度も無事に楽しいイベントが終わり、私達はホッ!!笑 お越し頂いたお客様には私達からのほんの気持ちですが、サンクスチョコレートを配布させていただきました。 お客様の喜ぶお顔や楽しい笑顔は、私達ホテルマンのパワーの源です。コレを楽しみにがんばっています。 私ごとではありますが、前回のホテルエピナール那須や今回のホテルサンバレー那須でのお客様との触れ合いは、かけがえのないもので、また勉強もさせていただきました。 他施設のスタッフと力を合わせて那須町を盛り上げていくこの仕事が私には刺激的でとても大好きです。 この経験を活かして今後も楽しく明るく信頼してもらえるホテルマンを目指してがんばります! さて、来月の告知をさせて頂きます。3月2日(土)に今度はりんどう湖ロイヤルホテルにてイベントを行ないます。またアルパカのルカちゃんも参加しますよ! もしご都合がつけば、ぜひご参加下さい。ハーヴェストクラブから無料バスを運行します。よろしくお願いします。
0
0
2013/02/08
パン屋さん激戦区"那須"でおすすめ!石釜パン「NAOZO」
こんにちは。フロントの斎藤文孝です。 私事ですが那須へ来て目覚めたものがあります。 それは"パン"! 今までごはん党だった私ですが、美味しいパン屋さんが多い那須ですっかりその虜となりました。 そんな中で今回おすすめするのは石釜パン「NAOZO」です。 ブログでも何度か取り上げているお店です。 ハード系のパンが食べたいなぁと思うと買いに伺います。 ホテルからは車で約15分。森の中にひっそりと佇む落ち着いた雰囲気のお店です。 外には"薪"が山積みに・・・・。美味しいパンに出会えることを予感させてくれます。 店内に入るとまず目に付くのが"石釜"。 表にあった薪を使い石釜で丁寧に焼き上げております。 バター・牛乳・卵を使っていないので、粉本来の味やもっちりとした食感を楽しめます。 一つ一つ丁寧に焼き上げているため、あまり数はありません。 売り切れてしまうこともあるので、事前に予約をして行くのがおすすめです。 お店の入口には黒板があり、その日のパンの焼き上がり時間が書いてあります。 表面は"パリッ!"中は"もっちり"のベーグルもとても美味しいですが、イチオシは「くるみレーズンパン」。 釜や薪のような良い匂い、噛めば噛むほど小麦粉の甘みが感じられます。 そのまま食べても美味しいのですが、お店で販売しているクリームチーズを塗って食べると最高です。 右側の写真の一番下がイチオシの「くるみレーズンパン」→→ ・くるみレーズンパン 1本735円 / ハーフ368円 ぜひ、美味しいパン屋さんの多い激戦区、那須でパン屋さん巡りをしてみてはいかがでしょうか。 きっと自分のお気に入りのお店が見つかるはずです。 「NAOZO」(ナオゾー) 那須塩原市西岩崎232-454 ℡0287-68-0192 【営業時間】 通常9:00~18:00 【定休日】 木曜日(1・2月は水・木曜日)
0
0
2013/02/06
那須限定絶品スイーツ!コース料理の締め括りはこれで決まり。
こんにちは、レストラン薄井です。 季節の変わり目の節分がすぎ、あいかわらず寒い日が続いていますね。 那須も本日は大雪です。まだまだ寒い日が続いておりますので、 お越しの際は温かくしてお出掛けください。 今回私がご紹介させて頂くのは、2月の新レストランメニューです! 沢山のコースがありますが、私がオススメするのはフレンチの藍コースです。 今月も、皆様にとって大切な1日を彩る特別なフレンチメニューを ご用意いたしました。 中でも、デザートに注目です! まず皿の左側には、アールグレイの茶葉を生クリームを使って煮出した ロイヤルな紅茶のショートケーキです。 右側にはオレンジのパルフェをご用意いたしました。 普通のアイスクリームとはまた違い、口の中でふんわりと滑らかな食感ですので、 今まで味わったことの無いアイスクリームをお召し上がれると思います! こちらのメニューは「レストラン光彩」で提供させていただいております、 フレンチ 「藍」 ¥6.300 那須にお泊りの際はぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか? 皆様のご来店、心よりお待ちしております。
0
0
2013/02/01
ハーヴェストクラブ那須 宝くじ「初笑い」当選番号発表!
2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)にご宿泊いただきましたお客様を対象に配布いたしましたホテルオリジナル宝くじ「初笑い」の当選番号を発表いたします。 【1等】 賞品:ハーヴェストクラブ那須1泊2食付ペア招待券・・・・3本 <2013027> <2013342> <2013548> 【2等】 賞品:ハーヴェストクラブ那須1泊朝食付ペア招待券・・・・3本 <2013148> <2013452> <2013810> 【3等】 賞品:那須高原グルメセット(5,000円分)・・・・3本 <2013287> <2013653> <2013726> 【総支配人賞】 賞品:とちぎ和牛焼肉用・・・・1本 <2013463> ※当選されたお客様は宝くじ(ハガキ)の表面にホテル住所の他、お客様の住所・氏名・電話番号を記載の上、ポストへ投函ください。その際の切手代はお客様負担となりますのでご了承ください。確認次第、ホテルより賞品を郵送いたします。 ☆2013年3月31日(日)消印有効 ※ハガキは個人情報となりますのでホテルにて責任をもって処理いたします。
0
0
2013/01/30
総料理長オススメ唐墨のおつまみセットはいかがですか?
こんにちは、レストランの井上です。 先日はまた雪が降り積もりました。「みのり」「光彩」両レストランからは、一面の雪景色を見ながらお食事を楽しんで頂くことが出来ます。 ですがその積もった雪で、路面の凍結も見られますので、 お越しの際は十分にお気をつけていらっしゃって下さい。 今回は以前よりご好評いただいております【利き酒プレート】に料理長がおすすめする、おつまみがついたセットのご紹介です。 まずメニューより好きな日本酒を三種類お選びいただき・・・ なんと今月は秋森総料理長がこだわりつづける自家製の唐墨をつけて 2,625円でのご案内です! 好みの日本酒を三種類も味わえて、秋森総料理長こだわりの唐墨を一緒に楽しめる、 ここ、那須でしか味わう事の出来ないとても贅沢なセットとなっております。 この機会にぜひいかがでしょうか?
0
0
2013/01/25
☆私がオススメするショップのお土産BEST3☆
こんにちは。フロントの斎藤文孝です。 今回、お届けするのはホテル内ショップの私がオススメするお土産BEST3です。 さっそくですが発表いたします! まずは第3位!「ホテルオリジナルフルーツソース」(450円)。 自宅にて「コロッケ」と「焼きそば」で試してみましが、 フルーツソースということだけあって、フルーツの甘みが味にマイルド感を出してくれます。 甘みと酸味のバランスが良く、スパイシーさは少し抑えてあります。お子様にもピッタリです。 う~ん、美味しい~。 続きまして、第2位!「ぶっかけ那須和牛生姜」(630円)。 その名の通り、ごはんにかけて食べるのに最高の逸品です。 生姜のアクセントが効いていてサッパリモリモリとごはんがすすみます。 豆腐にもかけて食べてみましたが、こちらも相性バッチリです。 肉の旨味と生姜の爽やかさがマッチして湯豆腐でも良さそうです! 騙されたと思ってぜひお試しを・・・・。 そして第1位!!「たまり漬けチーズ」(735円)。 えっ!?たまり漬けにチーズ??なんて思いますが、これがとにかく合うこと!! チーズのコクとたまり醤油の塩味がお酒にBESTマッチ!! ビール、日本酒、焼酎となんでも合います。 チーズを食べ終えるとたまり醤油が余るのでそれを使って一品、パスタを作ってみました。 たまり醤油のコクが出て、できればチーズも何個か入れて炒めるとチーズが少し柔らかくなりパスタにマッチします。 今回は「きのことベーコンのパスタ」にしましたが、いろんなパスタに合いそうです。 普通にきゅうりなどの野菜を漬けてもいいと思います。 以上、私のオススメお土産BEST3でした。 【第1位】 たまり漬けチーズ(735円) 【第2位】 ぶっかけ那須和牛生姜(630円) 【第3位】 ホテルオリジナルフルーツソース(450円) 私の個人的な順位と感想ではありますが、少し参考にしていただけたら嬉しいです。 ぜひ機会がありましたらショップへお立ち寄りください。
0
0
0
0
0
0