2013/03/18
最新作!手作り体験 ☆摩訶不思議なマジックキャンドル☆
フロント丸山です。 那須にもようやく春がやってきました!生暖かい風が嬉しくて、お出掛けしたくなりますね。 あぁ・・・どうか、もう雪が降りませんようになんて願っていますが、毎年3月下旬~4月の上旬の間に必ず1回は雪が降り積もるのです。油断は禁物のようです。皆様、那須へお越しの際はスタッドレスタイヤをお薦めします。 さて、本日は【キャンドルハウスシュシュ】さんの手作りキャンドルを紹介させて頂きます。こちらのシュシュさん、キャンドル作りの年間体験者数は日本一を誇る専門店です。 皆さん「手作りキャンドル」の体験はございますか?今、じわじわと流行っているようなのです! そして、日本初!3月1日より手作り【マジックキャンドル】をシュシュさんで体験できると聞き、さっそくお邪魔してきました。【マジックキャンドル】なんて初めて聞きますが、いったいどのようなものなのでしょう? それでは、さっそく紹介します! 体験教室はキャンドルの種類にもよりますが、予約は不要です!気軽にできてイイですね。 しかし、今回私が紹介する【マジックキャンドル】は完全予約制です(90分)!! 教室に着くなり、テーブルにはお鍋が用意されていました。 エプロンを借りて体験スタートです!(エプロン姿・・・恥ずかしいですね:笑) このパラフィンを使って作ります。蝋(ロウ)のことです。赤や青、黄、オレンジ、白を混ぜていき、自分好みの色を作り出します。私は小さい頃から紫が好きで、もちろん紫にすることにしました。 えーっと、たしか・・・紫は・・・赤と青を混ぜるんだっけ?!と色彩の知識を巡らせます。 このパラフィンは意外と色が濃く出てしまうそうなので、ほんの一滴で加減しながら作っていくと講師の方に教わりました。 このようにお鍋の中で蝋を固めたり溶かしたりしていきます。イメージは大根おろしの少しゆるい感じだそうです。最初は結構難しいですが、コツを掴むと楽しくなっていきます。 今回作るキャンドルはアロマの香りもつけます。数種類あるアロマの中から自分の好きな香りを選ぶことができ、私は"フルーティー"をチョイスしました! さて、"いい感じ"の硬さに固まった蝋を型に流していきます。 スプーンを使って形を整えていきます。隙間を作らないように丁寧に・・・丁寧に・・・ 講師の方が優しく教えてくれますのでご安心を! 色の変わり目が分かるように写真を明るくしました。笑 これは、キャンドルがひっくり返った状態なので、てっぺんが完成したことになります。ちなみにこの真ん中のひもがキャンドルの芯です。蝋に埋まらないように気をつけます。燃焼時間に関わるそうです。 そして白の蝋を使ってキャンドルの下の部分を固めていきます。てっぺんの紫から底の白までグラデーションを作ります。またもや隙間ができないように丁寧に・・・丁寧に・・・なんだか、だんだんと愛着心が湧いてきて、出来上がるのが楽しみです。 そして!!ここでキャンドルの中にタネと仕掛けを仕込みます。皆さんには大変申し訳ございませんが、そのタネはお見せできません! 「この工程は実際参加された方のみの共有体験にしていただきたいんです」と社長の強い思いより・・・ 後にとてもステキな・・・幻像的な・・・初めて見る光に、誰もがインスパイアーされます。果たして、どのようなものか・・・皆さん気になりますか? さて、仕上げは底になる部分を平に整えて作業は終了です。冷やし固めて完成! さぁ、皆さん!是非期待して下さい。笑 おうちに帰って火を灯してみました。(背景が生活感ある画像で申し訳ありません・・・) この幻のような、摩訶不思議なキャンドル・・・皆さんはどのようなインプレッションを受けましたでしょうか?!キャンドルの火以外にキャンドルの中で七色に不思議な光が光るのです。 私は感動してしまいました。こんなキャンドルは初めてです。 ずーっと見ていたくなるような、そして普通のキャンドルが物足りなくなるような新しいキャンドルの世界観です。見ているだけで、気持ちがふわ~っとしてとても落ち着きます。 画像では伝えきれない感動があると思います。いかがですか?体験したくなりましたか?! ちなみにこの形のキャンドルの燃焼時間は約12時間です。この他に丸型のマジックキャンドルもあります。丸型の方が少々難しいそうで、不器用な私には"簡単な方"を用意していただいたお店の方々のご厚意に感謝しています。笑 もしもご興味を持って頂いた方がいらっしゃいましたら、すぐにご予約をお願いします!笑 那須の旅行の思い出に・・・贈り物に・・・リラックスアイテムに・・・本当にオススメです♪ 【キャンドルハウス Chou Chou】 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙796-234 TEL.0287-78-7060 ※ご予約はこちらまでどうぞ!
0
0
2013/03/14
ついにオープン!! 那須国際カントリークラブ
こんにちは。フロント西田です。 段々と春の陽気となっていきお花が咲く季節になってきますね。 そして待ちに待った那須国際カントリークラブが先週の土曜にオープンいたしました!! フィールドに向うと茶臼岳の頭がひょっこり見えます。雪がまだしっかりと残っていますね。山の春はまだ少し先のようです。今年は去年にくらべても茶臼岳の積雪が少ないように感じます。 お客様のいないお時間におじゃまさせていただき、ゴルフ場を独り占めさせていただきました。広い空間に出るととても気持ちが良く空が広く近く見えます。 まだ芝の色が茶色っぽい色をしておりますが、段々と一面が緑色に変わり景色も全く違うものに変わっていくのだと思うととても不思議です。芝の状況も変わればゴルフプレーヤーの方の打ち方も変わってくるその時期その時期で同じコースでも変化するのがゴルフの面白いところかもしれませんね。 那須の豊な自然にある那須国際カントリークラブ、2013年も多くのゴルフプレーヤーの方をお待ちしております。
0
0
2013/03/11
重厚感のあるベーグル☆
こんにちは、フロントの加藤敦朗です。 もう那須は、だいぶ暖かくなってきました。暖かい陽気は良いのですが、花粉症の私にとっては嫌な時期の始まりでもあります。 さて、今日は那須塩原市(旧黒磯市)にあるベーグル屋さんをご紹介します。 このお店を知るキッカケになったのは、インターネットでした。私は、黒磯に住んでいるので黒磯でも美味しいベーグル屋さんが無いものかと検索したときに見つけました。 一見分かりづらい所にありますが営業している日には車がよく停まっているので分かるかと思います。 白い壁で覆われた平屋の一部がベーグル屋さんになっています。 住宅地の一角にあるこちらは、昨日の日曜日には、駐車スペースがなくなるほど沢山の車が停車していました。 営業日は、その月によっても変わるため、ベーグル屋さんのホームページをご覧いただいてから行くことをおすすめします。 『ベーグル リコ』さんは、昨年の11月18日にオープンしたお店でまだ新しいお店です。 店内は、平屋の一部を改装しているということもあり狭いスペースですが、奥に見えるデスクの上や右側にある棚に商品のベーグルが並んでいます。 まず、右側の棚には、ベーグルが3種類とベーグルで作ったラスクも並んでいます。 ラスクは、とても人気なようであっという間に無くなってしまいました。 こちらのベーグル屋さんは、一つ一つのベーグルが大きく重量があります。 AM11:00の開店からどんどん種類は豊富ですが、話を聞くと夕方にできるベーグルの種類もあるそうです。こちらは、店主が一人で作り販売も行なっているので、ベーグルサンドの注文をされる場合は少しお時間がかかります。 お立ち寄りの際は、AM11:00~OPENですが早めにお出掛けになられた方が良いと思います。遅くにお店に行かれると売り切れになってしまう恐れがあります。 このブログの写真を撮りる際もお客様が絶えず入店されていたのでなかなか店内を撮ることのできない賑わいでした。 ~ ベーグル リコ Bagel Rico ~ 営業日:日・月・水 (その月によって定休日が変わることがあります) 時間:AM11:00~売り切れになるまで TEL:080-8898-7321 ※お問合せ時間はAM9:00~PM16:00まで ホームページ:http://kuroiso-bagel.com/map/
0
0
2013/03/09
期間限定!レストランおすすめワイン♪
こんにちは、最近、暖かくなってきて、久し振りに実家の由布院に 帰省したい、若干ホームシックの、レストラン生野です。 さて、今日はレストランで数量限定でご用意している フランス、ブルゴーニュ地方のワインを3本、御紹介します。 実は、3本とも同じ造り手のワインですが、味わいが違い、楽しめるかと思います。 まずは、"シャルドネ" というブドウ品種を使った、白ワインです。 こちらは、非常にポピュラーなブドウ品種で、きっと、聞いた事のある方も 多いのではないでしょうか? 飲み口は非常に飲みやすく、若干の柑橘系の香りと、適度に濃縮された ワインの果実感が、和食、洋食両方に合います。 二本目のワインは、ブルゴーニュ地方に多い、ブドウ品種 "ピノノワール"という ブドウ品種の赤ワインです。 こちらは、微かなスモークの香りがお肉料理と相性ピッタリです。 最後に御紹介するのは、「ジュヴレ・シャンベルタン」です。こちらも、 "ピノノワール"というブドウ品種を使ったワインですが、先に紹介した ワインとは、また違った味わいです。トースティーな香りと、チェリーと ブラックベリーの融合した香りが楽しめます。 是非、今月のフレンチ【藍】のメインの{仔牛フィレ肉のソテー}と 合わせて、お楽しみ下さい!! シャルドネ ¥780(125ml) ピノノワール ¥890(125ml) ジュヴレ・シャンベルタン ¥1,890(125ml) 無くなり次第、これらのワインは'sold out' とさせていただきます。
0
0
2013/03/08
春休みは「那須ハイランドパーク」へ行こう!
こんにちは。フロントの斎藤文孝です。 3月に入り、もう間もなく春休み。お子様連れにオススメの「那須ハイランドパーク」の情報をお届けいたします。 那須ハイランドパークは冬の休み期間が終わり、先日3/1(金)に今シーズンの営業をスタートしたばかり。 今回、2年目を迎えリニューアルした日本最大級"トイ"のテーマ館「BANDAI・キャラクター トイスタジアム」と、この春からの新イベント!「ドラえもん ジャングルランド~ひみつ道具で大ぼうけん~」を見に先日行ってまいりました。 まずは「BANDAI・キャラクター トイスタジアム」。 バンダイで人気のキャラクターたちが大集合し展示されております。 →右側写真の上から3番目は、小さなウルトラマンソフビ3,500体を組み上げて作った高さ4.5メートルの巨大ウルトラマン。 また、実際に触れて遊べるエリアもあり男の子、女の子問わずお楽しみいただけます。 屋内なので雨の日でも安心して遊べます。 続きましては「ドラえもん ジャングルランド~ひみつ道具で大ぼうけん~」。 謎のジャングルを舞台にドラえもん達と一緒にジャングルの奥深くに眠るお宝を目指す「見て」「探して」「考えて」「集める」をテーマにした体験型のイベントです。 ひみつ道具にちなんだ難問がいっぱい!クリアしてスタンプを集める「宝探しスタンプラリー」、会場内をくまなく探して答えを導き出す「ひみつ道具穴埋めクイズ」など冒険を楽しみましょう! 他に園内には10大コースターをはじめ、約40種のアトラクションがずらりと揃い1日中思いっきり遊べる自然に囲まれた遊園地。 ぜひ、この春休みにお出かけしてみてはいかがでしょうか。 ◆那須ハイランドパーク 〒325-0398 栃木県那須郡那須町高久乙3375 ℡.0287-78-1150 ※営業時間など詳しい情報はホームページをご確認ください。 ◎ホテルより車で約35分。 ◎ホテルフロントにてお得なファンタジーパスセットを販売しております。 ◎「BANDAI・キャラクター トイスタジアム」、「ドラえもん ジャングルランド~ひみつ道具で大ぼうけん~」は共に入館無料ですが、別途入園料が必要となります。
0
0
2013/03/04
那須高原自然派レストランの楽しいブッフェ ~voietta~
フロント丸山です。 まだまだ余寒が続くようで、「さっむーい!」という口癖が抜けません。 花粉症の方々には少々辛い時期ですね・・・。スタッフの中にも花粉症に悩まされている者が多いようです。もしかしたらお電話や接客中に、くしゃみをしてしまうスタッフがいるかもしれません。 ・・・どうぞ笑ってお許し下さい。 さて、昨日(3月3日)那須元気プロモーション主催【食フェア in NASU 那須はおいしい食材の名産地】というイベントに参加してきました。私がプライベートでもよく利用するvoietta(ヴォイエッタ)という自然派ブッフェレストランで開催され、今回はお店の紹介も兼ねてイベントのご報告を致します。(イベントの報告と言うよりは、那須の美味しい"食"を紹介します!笑) 那須街道にあるレストランでホテルからはお車で約10分、フィンランドの森の中にあります。 こちらのレストランの魅力は、なんと言っても「那須高原の野菜を使用していること」です。味付けもとてもヘルシー!体に優しい食材ばかりで特に女性に大人気です。 コンセプトは "地産地消" "生産履歴" "自家製" この3つ。 ・地産地消・・・地元の味を地元で食べる。那須高原で採れた新鮮野菜をふんだんに使用しております。 ・生産履歴・・・みなさんに安心して召上っていただけるよう産地や履歴をできるだけ分かるように努めています。 ・自家製・・・素材の旨みを最大に活かし手間隙をかけたおいしさをご提供いたします。 と、とてもこだわりを持っているステキなレストランです。 まずは、お店の中の様子をご覧下さい。 新鮮なお野菜ばかり!どれもおいしそうでワクワクしてしまいます。 使用されるお野菜やお料理がとてもお洒落で、珍しいものもあります。 サラダーバーを見てみましょう!『味噌ディップ』や『とちおとめの苺ドレッシング』が珍しく、人気があったようです。私のオススメは『自家製のフレンチドレッシング』です。酸味が好きな方は是非試してみてください。 私はいつも欲張り!!ついついお皿にたくさん盛ってしまいます。この食材の彩りがとても大好きです。 ちなみに店内はこのような様子で、木のぬくもりの温かみを感じる優しい雰囲気です。参加していたお客様は、みなさん那須町のペンションやホテル、レストランのスタッフ限定です。 さぁ、外ではおいしそうなとちぎ和牛の『牛串』が焼かれていました。 滴る肉汁がたまりません!こんなにやわらかいお肉は久しぶりに食べました!栃木って美味しいものがたくさんあって幸せだな~と噛み締めて味わいました。 ちなみに皆様!「とちぎ和牛」と「那須牛」の違いをご存知ですか?那須で生産され、那須の中で食べるものは、「那須牛」と言うのですが、那須よりどこかへ出荷されると「とちぎ和牛」に名前が変わってしまうのだそうです。 一番気になったのが、外に特設された『窯』です。こちらの窯ではピザが焼かれていました!トッピングされるお野菜やチーズはもちろん全て那須のもの。これぞ、地産地消ですね。 さて、食後には天然ハーブのお茶を頂くことにしました。那須高原HERB'sよりオーナーさんがいらしていたので、 「私をイメージしてハーブティーを作ってください!」 という私の無茶ぶりに快く応じていただき、ハーブを調合していただきました。 ミントやカモミールに加えて"ブルーマロウ"(写真奥の瓶に詰められたもの)というハーブが足されました。最後に生のレモン汁が数滴足されました。 さてどんな味がするのでしょう?! 率直な感想は・・・とてもミステリアスでクール!!初めての味でした。 気分スッキリ美味しく頂きました。HERB'sさんありがとうございます。ちなみにこちらのHERB'sさんはホテルからお車で約15分、ハーブの畑があったりして、ハーブにご興味ある方にとてもオススメしているお店のひとつです!ぜひ一度足を運んでみてください! 那須のおいしいもの・・・伝わりましたでしょうか? このように那須にはおいしいものがたくさんあります!ぜひ那須に来て、那須でおいしいものを味わっていただきたいと私達は心よりそう願っています。 この度、食フェアが開催されたvoiettaは私のオススメのお店です。那須高原のおいしい食材にご興味を持っていただいた方がいらっしゃいましたら、一度は行ってみて下さい!ちなみにこちらのvoiettaは日本野菜ソムリエ協会認定のレストランです。 せっかく那須に来たのだから、那須のおいしいものが食べたい!といった方に・・・オススメです♪ ※今回はイベントの様子を紹介したため、一部メニューが変わっている可能性があります。和牛串やピザ、おこげに関しては、普段はございません。予めご了承くださいませ。 voietta 〒325-0303 栃木県那須郡那須町大字高久乙2730-36 TEL/FAX: 0287-78-1223 営業時間: ランチタイム ディナータイム 11:00 〜 15:00 18:00 〜 21:00 定 休 日: 水曜日(繁忙期は休まず営業)
0
0
2013/03/02
【イベント報告】アルパカ記念撮影会 那須の着ぐるみ大集合!
フロント丸山です。 『三寒四温』・・・近頃の天気を表すのにピッタリな表現だと思います!今日は寒かったですね~! 昨日の春の陽気はどこへやら・・・?本日那須はまさかの『雪』が降りました。毎年こうやって春が訪れるのですね。暖かかったり寒かったり、皆さん体調を崩さないようお体ご自愛下さい。 さて、本日はロイヤルブルーイルミネーションのイベントについて報告させて頂きます。 強風と雪の中、りんどう湖ロイヤルホテルさんにてアルパカと馬車の記念撮影会が行なわれました。今回も私が参加してきましたのでその様子を紹介します。 ちなみにこちらのイベントは、12月から月に1度行なわれてきたもので、今回が最後のイベントとなりました。今までに第2回目と第3回目のイベントを紹介させていただきました。 写真が気になりましたか?笑 今回は那須町の『着ぐるみ』達が大集合!キラキラの大型馬車と毎度お馴染み、アルパカのルカちゃんと着ぐるみ達との記念撮影会が行なわれ、お子さんをはじめ、大人まで大興奮のそれはそれは賑やかな楽しいイベントでした。 みなさんこのキャラクター達をご覧になったことはありますか?全て那須にゆかりのあるキャラクターで、周辺施設からやってきてくれました。実は私達スタッフも初めて見るキャラクターがいたりして、「那須町にもこんなにいっぱいいるんだねー」と少々驚いてしまいました。 那須ハイランドパークからは「ウーピーくん」が遊びに来てくれました。(1枚目の写真左から3番目)もうすぐグランドオープン!那須を代表する遊園地です。 那須ガーデンアウトレットから「「ナシュカちゃん」がやってきました。(写真左から4番目) バッグを持っておめかししてお買い物しているんだとか!かわいい~!! 那須どうぶつ王国からは「おいでナス」くんと「悪でナス」くん!向かって右にいるのが「悪でナス」くんで本当に悪いヤツ!笑 座りこんだり、サボったり・・・おもしろいキャラクターです。 りんどう湖ファミリー牧場からは「ゴン太くん」です。(写真1番左)愛嬌たっぷりのカワイイ子! 左から2番目のピンクのブタくんは「マウントン」くんです。マウントジーンズからやってきました。 実はこのマウントンくんは今日が最後のお披露目だそう・・・今年、新キャラが誕生します!私達もまだ知りません。楽しみですね~!! そして右から3番目、九尾の狐の「キュービーくん」!那須町を代表するキャラクターなのです。 さぁ、どのキャラクターをご存知でしたか?!3つ知っていたらカナリの那須ツウですね笑 とても寒い中、皆さんに集まって頂いたおかげで着ぐるみたちも大喜びだったようです。 さて、3月に入り多くの周辺レジャー施設がグランドオープンを控えています。今年もますます活気ある楽しい那須町を盛り上げられるようスタッフ一同力を合わせてがんばります。 皆様が那須で最高の思い出作りができるよう、誠心誠意お手伝いさせていただきますので、今後とも 那須町をよろしくお願いします!
0
0
2013/03/01
那須の景色 那須の食材 ~山ぼうし~
こんにちは。フロント西田です。 最近の那須はとても温かくなり、日中はお日様が気持ちよく出かけたくなるような日が続いております。 冬の綺麗な空気だと、那須町全体どこへ出かけても那須山に見守られているような景色が見られます。空の綺麗な青と山に積もる雪がとても綺麗です。温かくなってきて段々とこの景色が変わっていくのも楽しみですね。 少し温かくなったということで今週は今までとは少し違ったうどんを紹介させていただきます。 今回は【山ぼうし】を紹介させていただきます。 こちらのお店は那須街道沿いにあり、ハーヴェストクラブ那須からだとお車で10分もかからない場所にあります。 洋館のような外観で、白い壁や柱がおおしゃれなお店です。店内もとても静かな雰囲気で、窓が多くとても明るいお店です。 今回食べたうどんは、高原野菜のサラダうどんです!!温かくなっていたので、今回は少し冷えたうどんを食べました。新鮮な那須高原の野菜を使っており、お店No.1の人気のようです。 地元の野菜を使った贅沢サラダうどんです。辛い食べ物が平気な方はラー油を入れると美味しいそうで入れてみましたが、お野菜にとても良く合います! 平麺でとてもコシが強くとても食べ応えがあるうどんです。 味付けもお野菜とうどんに合った特性のごまだれを使っていて、食欲がとても進みます!! 温かいおうどんもとちぎ和牛を使ったおうどんや、体が温まるカレーうどんなどメニューも豊富ですので季節に合わせて色々と食べてみるのも良いかもしれません。 そして今回食べていて窓の外をふと見てみると... 店内から茶臼岳が見えました。冬のならではの景色に見とれてしまいます。那須の美味しい食材を食べ那須の綺麗な景色を見る!冬の那須での贅沢な時間を感じてみてください。 ◎山ぼうし 住所:栃木県那須郡那須町高久乙2733-33 電話:0287-78-2266 営業時間:11:00~20:00(火曜日のみ11:00~15:00) 定休日:水曜日(祝日の場合、翌日木曜日休み)
0
0
0
0