2012/08/01
おかず釣り師の一品
こんにちは。 いや~毎日暑いですね(^^ゞ こんな時期は夕涼みを兼ねて 夕方の4時ごろから『ちょい釣り』 なんてのはいかがでしょうか?? ということで、先日エサ(石ゴカイ) を200円分だけ買って、ホテル から車で10分ほどの車横付け ポイントに行ってまいりました。 狙いはキス(シロギス)でしたが、 底が濁っているのか、フグと ゴンズイしか釣れず、時間もすでに 18時を回っています。。。 あきらめの悪い自分は、先端の 港の出口に場所移動。残ったエサを 豪快に3匹ほどハリ一杯に刺し、 数十メートル投げ、竿先を見つめる こと数分・・・・・・。 薄暗くてよく見えませんでしたが、 魚がハリをくわえて走ったらしく、 「ジィ~~~ッ!!」という、リール の逆転する音が! 関西圏で『チャリコ』。 『カスゴ』ともいいますね。 小さくてもれっきとした真鯛。 きれいですね~ ハリを外すときに弱ってしまったので、 お持ち帰りです。 家に帰り、長男に見せると喜び、 「頭飾りたい」というので、姿造り にしてみました(^^) 身は、皮を付けたまま湯引きに。 いわゆる『松皮造り』です。 セール品の竿とリール、それに 少しばかりの仕掛けと数百円分の エサで挑戦してみてください! お越しの際はスタッフ津田まで!(^^)! (あれこれアドバイスさせて頂きます)
0
0
2012/07/06
好調(好釣)!☆おかず釣り師☆
キス(シロギス)のアタリは気持ちイイ!! というわけで、このところ休みごとに あちこち通ってます。(^^)v なにせ、仕掛け類が手軽で安い。 しかもエサ代一人300円あれば 半日は遊べる!!それでいて、 魚が喰ってくると、明快で爽快な アタリが・・・!! 昨日もホームグラウンドの岸壁に 昼から行ってきました。 着いていきなり21~22㎝の良型 をキャッチ!! ・・・・・ところが、、、 上の写真は、本当は対岸から釣ってた んですが、砂を積んだ大型船が入港して きたので、仕方なく湾をぐる~っと回り、 反対側で再開。が、ここでは1匹のみ。 再度引っ越ししたポイントで、夕方の 入れ食いを堪能しました(^^♪ 今回は型の良いのだけ生造りと 皮目の炙り造りにしてみました☆ そして、定番の『骨せんべい』。 田辺市周辺のポイントは、遠投できなく ても充分釣れます! したがって、5~10号ほどのオモリが 投げられれば、竿はセール等の安物で 充分(^_^)v ぜひ釣りにお越し下さい (コッソリMy POINTお教えします(^.^))
0
0
2012/06/16
海の中はもう夏。。。
梅雨の晴れ間に休みがハマり、 さらにグッドタイミングで有馬から 休館日を利用して帰郷しているスタッフ から前日に電話があり、「釣れんでもいい から竿出したい!」とお誘いが・・・! で、白浜の地続きの磯へ。。。 狙いは本命のグレ(和名メジナ)に イサギ(同じくイサキ)。 結果は、やはり予想していた通り、 エサ盗り(雑魚)の小アジ、小サバに 邪魔され、おまけに目の前をサメが 通り過ぎる始末。。。 手ぶらで帰るのもなんだし、食べて おいしい雑魚だけ持ち帰りました。 写真上左の魚は、『タカベ』。この辺では あまり市場で見かけませんが、伊豆から 関東あたりでは専門に狙う遊漁船も あるようです。そして右は『トビウオ』。 和歌山県串本町では、『トッピー』の愛称 で親しまれ、町魚になっています。 献立は造り盛りに・・・。 飾りに、トビウオの胸ビレをあしらって みました。 トビウオはあっさり、タカベは小さい 魚体からは想像できないほど、脂が 乗っておいしかったです。(^^)v
0
0
2012/06/13
オカズ釣り師、海を駆ける!?
先日の休館日の自分は、珍しく 出勤が無かったので、『オカズ釣り師』 と化してしまいました! まずは初日! あいにくのシトシト雨でしたが、父親 に誘われるまま、《豆アジ》釣りに市内 の漁港へ。。。 ※ウチの親もこの天候でヒマだったようで… エサのアミエビを専用カゴに詰めて、6本 針の疑似餌で狙う、《サビキ釣り》と、 1本針のオーソドックスなウキ釣り仕掛け の二通りで数を稼ぎます。 この日は2時間少しで100匹ほど…。 十分なオカズになりました。 献立は手軽に、市販の唐揚げ粉でカラッと! さて2日目は。。。 キス釣り!ただ、この時は南海上を台風が 通過中で、どこに行っても濁りがきつく、 フグとゴンズイばっかり。。。(――;) ならば…と、外海の影響を受けにくく、 さらに水深のある港を目指して転進!=3=3 海上保安庁の巡視船が停泊している岸壁へ。。。 ここは車横付けで楽チン♪ できるだけ遠くに投げ、スローで引きずって くると…、ブルッ!っと、竿先を数十センチ 引き込まれる気持ちのイイアタリ♪ ただ、アタリの回数は少なく、数匹に終わり ました。。。 そして最終日!! この日のプランは、まずガシラ(カサゴ)を ルアーで狙い(※5/26のブログ参照)、 その後、前日と同じ場所でキス釣り、 最後は白浜の磯に降りてアオリイカ釣り! という、何とも『釣りバカ』を地で行く 行程と相成りました~! まずはソフトルアーでガシラを…って! いきなり飛び付いてきたのは、チャリコ! (真鯛の子供) 「かわいそうかな?」と思いつつ、キープ。 ここはこれで終了し(本命無し)、前日と 同じ岸壁へ。。。 今日は本格的に投げ専用竿を持ち出し、 100メートルくらいブン投げて引いて くると、、、今日もイイ型のキスが登場!! ポツポツ釣って、最後の場所(白浜の地続き磯)へ。 エギ(アオリイカ専用ルアー)の投入を 繰り返すも、さっぱりアタリ無し(^^ゞ 潮が満ちてくると帰りづらくなるので、 終~了~! いや~よく遊びました(^^♪ あ、そうそう!チャリコ(真鯛の子供) は、薄塩を振ってから酢〆にし、 皮目を炙って握りにしました。。。
0
0
2012/06/10
寿司、喰いねぇッ!!
本日、11:00~レストラン「彩」にて、“寿司握り体験”イベントが催されました。 料理長三浦はじめ和食厨房スタッフたちによるレクチャーと実演の後、いよいよ握りスタートです! 「シャリの量はどのくらい掴んだら良いのかなぁ?」 「硬さはどの程度?」など、皆様真剣な表情で寿司と向き合います。 「私は食べる専門だよ。」とおしゃっていた会員様のご主人も、奥様と「ああだねぇ、こうだねっ」と言い合いながら仲睦まじく握りや巻きを楽しんでいらっしゃいました。 握り・手鞠・手巻きの3種のお寿司を完成させた後、皆様にご自身の作品をお召し上がりいただきました。 どのグループの作品も、いずれもとっても美味しそうで、本日はカメラマン担当でしたが、次回は皆様と一緒に私も参加させていただきたいと思います♪
0
0
2012/06/06
梅もぎ体験
こんにちは、フロントの巾下です。 今回、上地支配人・寛座さん・廣畑さん・私の フロントメンバーで梅もぎ体験に行ってきました(^^)♪ 私と廣畑さんは梅もぎ初体験!! 「いっぱい採ったるどー!」と意気込み いざ梅畑へ~ 今回行った梅畑は、平坦な場所だったので、思っていたよりも 簡単に収穫出来ます。 青梅が辺り一面になってます。 赤くなっている梅のほうが良いと思いきや ジュースや梅酒にするには、青梅の方が種が 小さく果肉が多いので良いそうです♪ しかも、大きいほうが分量に対して種が少なくなるから尚更良いとか・・・ 夢中になり採っているとあっという間に袋いっぱいに!! 袋いっぱいに採り、みんな満足気です(^_^メ) さぁ、後は梅酒・梅ジュース作りです!!! どんな味の物が出来るか楽しみです☆ 今回お世話になったハマモトさんです。 とても気さくな方で楽しんで体験することが出来ました。 場所もHVCよりお車で約5分ほどの近場にあります。 詳しくはただいま考案中ですので、決まり次第紹介させて頂きます。
0
0
2012/06/05
~あじさい曼荼羅園~
こんにちは、フロントの巾下です。 南紀ではあじさいが色づき始めました。 オススメはホテルからお車で20分ほどにある『あじさい曼荼羅園』。。。 2000坪の園内に約120種1万株のあじさいが咲き誇る南紀屈指のあじさい園です!! 今年の園全体の見頃は6月中旬~6月下旬の予定だそうです。 ※写真は前のものです。 南紀にお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょう^^♪ 開花状況など詳しくはこちらから↓↓ あじさい曼荼羅園 開園期間 7月10日(火)まで 時間 9:30~16:00 料金 大人 300円(高校生以上) 小人 150円(小・中学生) 場所 和歌山県西牟婁郡上富田町生馬313 救馬溪観音境内
0
0
2012/06/01
『海の貴婦人』釣りに。。。
さて、6月です! ファミリーフィッシングのシーズン です! ということで、前回に引き続き、 またキスを狙って市内の港へ。。。 今回は正攻法で、生きエサの 『石ゴカイ』を持参!釣り場への 到着が15時過ぎと、ちょっと遅め。 実はこの日、別の用事をしていましたが、 なぜか急にキス釣りがしたくなり、 釣具店に駆け込み、簡単な仕掛けと エサを購入して、ポイントに誰も 居ないのを確認して行きました。 仕掛けをセットし、エサを付けて 第一投!! ・・・・・数投するもアタリ無し。 ??? 堤防の上を移動します・・・。 その一投目、他魚とはいえ魚が掛かり、 淡い期待を胸に周辺を投げて 探ると、、、来ました~! 小さいですが、本命です。(^^♪ さすが『海の貴婦人』『砂浜の女王』と 言われるだけあって、パールピンクの 魚体がなんとも言えませ~ん(^_-)-☆ キスという魚は警戒心が強く、 驚くと散ってしまい、砂に潜ったりも します。仕掛けのオモリが着水する 音も良くありません。水深のないポイント なら、なおさら・・・。 そこで、一投ごとに着水ポイントをずらして コツコツと拾い釣りしていきました。 ・・・結果は、夕飯までの短い時間で 18㎝までを11匹。 もちろんその夜の献立は『天ぷら』 でした。 田辺市周辺のキス釣りポイントは、 比較的投点が近く、専用の投げ竿や 重たいオモリは要りません。 便利な仕掛けとオモリのセットも 売られていますので、リールと竿、 それにエサは300円分くらいあれば 2~3時間楽しめます☆
0
0
0
0