2012/05/28
旬の魚釣り!
これから旬を迎える、天ぷらには 欠かせないネタといえば・・・・・? そう!『鱚(キス)』。 これから水温の上昇と共に、周辺 の砂浜や堤防で釣果が聞かれる ようになります♪ ただ、この魚が好むエサが『ゴカイ』 という虫エサで、苦手な方も多い と思います。 そこで・・・、こんな疑似餌が。(写真2枚目) ゴカイそっくりです。 しかもパッケージには“ブルーベリーの香り” と・・・!!「ホンマに釣れるんかいな!?」 と疑いつつ、買って試してみました。 結果は・・・。釣れました(^。^) 10センチ程のキスでしたが、これなら 手軽に遊べて、しかもお土産も出来ますよ♪ あ、魚は「大きくなっておいで~」と、 海にお帰りいただきました。。。 (魚の写真は以前の釣果です)
0
0
2012/05/26
お手軽釣りモノ♪
おはようございます。 先日ですが、市内のとある 港内にて、自身数年ぶりとなる 魚を釣ってまいりました。 それは・・・ガシラ!(標準和名カサゴ) 実は子供が夜の習い事に通う ようになり、迎えの時間までの 夜釣りネタを探していました。。。 某エサ店が運営するホームページ で、この魚が手軽なルアー釣りで ちょくちょく釣れているとの情報 を頼りに、ルアー他、小物を買って 早速日没後から実釣開始! 『ワーム』と呼ばれる、やわらかい 素材のルアーを専用バリに付け、 軽くキャスト(投げる)。 底に着いたら、サオ先でチョンチョン と跳ね上げながら、足元まで引いて くると・・・・・クックッ、グイッとアタリ!! 10分ほどで3匹ゲット(^_^)v 早速ビールのアテにと、空揚げに していただきました~ まだ、昼夜の気温差があり、夕涼み という気分ではないですが、いかが ですか?? 但し、夜は危険が伴いますので、 くれぐれもご注意下さいませ・・・。
0
0
2012/05/09
金環日食を見よう!!
日本で25年ぶりの『金環日食』が5月21日に観測できます♪ 今回の日食では九州南部、四国の大部分、紀伊半島から本州の関東付近にかけての広い範囲で観測でき、その中でも和歌山県南部は「中心食帯」と呼ばれる地域にあたり、太陽が綺麗な環になる状態が観測できます。 日時 5月21日(月) 観測予定時間 ・食の始め 6:15 ・金環日食の始め 7:25 ・食の最大 7:27 ・金環日食の終り 7:30 ・食の終り 8:52 ※時刻はあくまで観測の目安です。
0
0
2012/04/21
☆南紀白浜空港 乗っ得キャンペーン☆
平成25年3月31日までに羽田⇔南紀白浜間の便を有償運賃で搭乗された方に☆現金10万円 ☆和歌山県の特産品(5000円相当) が当たるキャンペーンを実地中です♪ 飛行機でお越しの方は是非応募されてみてわ♪ 応募方法などはこちらをご覧下さい↓ 『南紀白浜 乗っ得キャンペーン』
0
0
2012/03/29
春の訪れ☆
こんにちは、フロントの巾下です。 桜の花も咲きはじめ春の訪れを感じます(^^) 鑑賞のおすすめスポットは、平草原公園!! HVCからはお車で約25分ほどです。(写真は去年のものです)。今年の見頃は4月5日頃の予定。 約2000本のソメイヨシノが咲き乱れ、公園内にはアスレチックや博物館などの施設もございます。 イベントスケジュールはこちらです↓↓ 桜まつり(開催中):4月8日(日)まで 8:30~17:00 イベントや売店営業有り。 夜桜:3月30日(金)~4月8日(日) 17:00~21:00 ※雨天中止 桜まつりフェア:4月1日(日)よさこい踊り、円月太鼓、芸者手踊り、餅投げなど 【平草原公園】和歌山県白浜町2054-1
0
0
2012/03/26
朝食メニューのリニューアル!
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 フロントの池口と申します。 南紀田辺は春の日差しが暖かく、観光地は賑わいを見せております。 さて、南紀田辺の食材といえば、何を浮かべますでしょうか。 みかんに梅干、クエに鱧(はも)。まだまだいろいろありますね。 今回、ご紹介するのは【朝食バイキングの食材】画像は【ひとはめ】ひとはめとは「ヒロメ」と呼ばれるワカメと同属・同類の海藻 で、通称ひとはめ・一葉若布・ 新庄若布などと呼ばれること もあリます。古くから田辺湾特産の海藻として珍重されております。ポン酢と一味で食べるのがGOODです。一度お試し下さい。 その他には茶粥や紀州まぐろの尾の身の塩焼き、紀州梅鶏を使用したトマトソースのペンネ、まだまだあります。 コーナーではシェフが紀州卵使用の料理をその場で焼きます。 おなかがいっぱいに!しかも一味違うおいしさ!お昼は軽めに済ませたい方。是非、紀南の食材をご賞味下さい。 朝食 大人 1,575円 7才~12才 1050円 4才~6才 630円 朝食時間 7:30~9:30(ラストオーダー)
0
0
2012/03/08
メディアで話題!塩麹(しおこうじ)♬
皆様こんにちは。 フロントスタッフ津田です。 今年は梅の開花も遅く、満開を 待たずして終了した梅林も。。。 さて話はコロッと変わり、今話題 の商品のご紹介! 醤油発祥の地、湯浅町にある製造元、 『丸新本家』の☆塩麹☆ 国産銘柄米と長崎の自然塩と水のみ で作られています。
0
0
0
0