スタッフがお届けする現地ブログ

南紀田辺の記事一覧

2012/10/27

ようやく上向いてきました!!

こんにちは。『おかず釣り師』です! 気温もグッと下がり、標高の高いところではそろそろ紅葉が 始まっているようですネ。 写真は、知り合いのブロガーさんが先日、龍神・高野山に行かれた 時のものですが。。。(^^ゞ 南紀にお越しの際は、ドライブコースにいかがですか?? ※龍神スカイライン(山頂)まで車で約90分、さらに高野山まで約60分。 さてさて! 実は“上向いてきた”のは、紅葉だけではありません!! 『おかず釣り師』は“花より団子”、“葉より魚”ということで、先日からも ちらほらご紹介してまいりましたが、タチウオがようやく本格的にシーズン インとなりつつあります! !(^^)! 相変わらずどう猛な顔をしていますが(笑)、造り良し!、焼き良し!、揚げ良し! 煮付け良し!・・・・・と、挙げればキリがないほど美味しい魚です。 (写真は、小さいですが先日専用ルアーで釣ったものです) ルアーはタチウオ専用のものが売られており、写真はほんの一部です。先日は 写真左上のヘンテコなルアーで釣りました。 南紀田辺フロントには私の他に、フィッシャーマンが3名ほど控えておりますので、 お気軽にお尋ね下さい!(^^)v

  • 0

  • 0

2012/10/21

11/4(日)釣り大会のお知らせ

みなさまいかがお過ごしでしょうか。 フロントスタッフ池口です。 秋も深まり朝夕涼しくなりましたね。南紀も寒いくらいです。 南紀の釣りは、熱くなってきております。 おかず釣り師からルアーマンと、南紀スタッフもシーズンを待ち構えておりました。 太刀魚もだんだんと釣れはじめました。 大きいので太刀魚の頭が指5本から6本くらいのもあがってるみたいですね。 前回のブログはごらんいただきましたでしょうか。 アオリイカもエギで釣果があがっております。 まだ、平均的には小さめのサイズですが、とてもおいしいです。 さて、ハーヴェスト釣り大会が11/11(日)に開催されます。 船で田辺・白浜沖まで出て、 ビッグな鯛やイサキ、など色々な魚種を釣る五目釣りにでかけませんか。 昨年、この時期(11月)に釣り上げた鯛は78cmでした。 初心者もあんしの船頭とスタッフのサポートがつきます。 道具がない方も貸し出し用の竿で安心。 ※クーラーはお忘れなく。 是非この機会に釣りを趣味にいかがですか。 ◎11/11(日) 場所:田辺・白浜沖  出発:ホテルロビー集合、田辺市文里港出発 AM5:30~ 帰着:12:00頃 くわしくは、当HPの≪ツアー釣り大会≫をご覧下さい。 皆様のお越しをお待ちしております。 ※下の画像は前回の釣り大会の釣果一部です

  • 0

  • 0

2012/10/15

道普請!(みちぶしん)

皆様こんにちは。フロント津田です。 14日(日)、自身久しぶりに熊野古道を歩いてきました。 コースは、伏拝(ふしおがみ)王子の少し手前から熊野本宮大社を目指す、 約3.5㎞の道のりです。 しか~し!今回はただのウォーキングではございません!! 皆様は《道普請(みちぶしん)》という言葉をお聞きになった事は あるでしょうか?? 調べてみると・・・、「普(あまね)く人々に請(こ)う」とあり、多くの人々に 呼びかけて、労役に就いてもらったことに由来する、だそうです。 ということで、関西東急会と和歌山地区部会数十名で、古道の保全活動 に参加してまいりました。 バスから降りて集合場所へ向かいます・・・・・。 そこにはすでに1トンほどの土とスコップ、それに人数分の砂袋が 用意されていました。(^_^;) そうです!この砂を担いで、数百メートル 先まで運び入れるという、運動不足には少々キツい作業・・・! さらに、ポイントまでは上り坂のみ!というオマケ付き。。。(滝汗) 皆さん黙々と働きアリのように土を運んでおります。 3往復くらいでようやく作業が終了。。。。。(*_*;フゥ~ その後は昼食をはさみ、本宮大社を目指し、語り部の方とともにまったりと 古道歩きを楽しみました。 このように、さまざまな企業や団体の保全活動により、世界遺産が 守られ、また安全に歩くことができます。今回、このような活動に 参加することができ、わずかながら貢献できたかな、と思います。 ・・・・・今朝起きたとたん、足の筋肉痛でヨロけて転倒しそうに。。。! 運動不足の四十路ですが、体はまだ若い!?(翌朝すぐに筋肉痛がキタので(^^ゞ)

  • 0

  • 0

2012/10/10

★ご当地グルメを求めて★

おはようございます。『おかず釣り師』津田です! 今日も仕事が終わったら仮眠して釣りに・・・って、そんな話は置いといて~ 先日、館内掲示用の周辺情報チラシのネタを色々調べていたら、ちょっと 変わった食べ物を発見!その名も《ピリ辛こんにゃくいなり》。 甘辛く味付けして、袋状に開いたこんにゃくに黒胡麻を振ったご飯を詰めて います。 紹介する以上、自分で食べないワケには・・・・・・ということでドライブ がてら、『道の駅 熊野古道中辺路』へ。。。 ホテルからだと、ゆっくり走って約50分くらいでしょうか。 他にも、ご当地のサンマ寿司・めはり寿司・こんにゃくいなりがひとつずつ 入ったパックもあり、古道散策のお供によさそう。!(^^)! さて、無事目当てのものも買えたところで、同じ道を通って帰るのがキライ な私は、ちょうど家族が一緒だったので、家内の実家に寄って帰ることに。 国道311号線から途中、371号線へ入り、道中でダム※を眺め、道端で はサルに出会いながら、実家で野菜を少しもらって無事帰りました。 (※殿山ダム・・・関西電力殿山発電所。別名、合川ダム。展望台より撮影) さてさて、『こんにゃくいなり』の味ですが・・・、意外にもピリ辛に味付け されたこんにゃくと中のご飯がマッチして、ビールのお供にもよく合いました! が・・・!家内が「油揚げで包むから“いなり”と言うんや!」 さらには「これ名前代えたほうが・・・」などと、ワケの分からない ダメ出しをする始末・・・(^^ゞ いやいや、分かりやすいネーミングだから人気が出るんやないの!(笑) 中には何個も買っていく人もいるらしいですよ~! 皆様も熊野古道を訪れる際は、ぜひいかがですか?? ○道の駅 熊野古道中辺路 (ホテルより国道42号線→311号線を本宮方面へ、約50分) TEL. 0739-65-0671 (営)9:00~17:00 ※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用可。

  • 0

  • 0

2012/10/05

長かった~~~!(~_~)

「ずっとずっと、あなた様を待ち続けておりました!!」 ・・・失礼しました あらためて、おはようございます。ちょっと久しぶりの『おかず釣り師』 の釣行レポートです! 遅れていたタチウオが、周辺の防波堤などでようやく揚がり出しました。 というわけで1日、夜勤明けにもかかわらず仮眠後、夕方から行って 参りました! まだ少し日が高いので、まずはこれまた最近好調の『アオリイカ』釣り から・・・。 写真のようなイカ専用の『エギ(餌木)』と呼ばれるルアーで釣ります。 堤防の上をテクテク歩きながら、投げて探っていくと・・・、 乗ってきました!! 2~300gほどでしたが、自身何年か振りのイカに、 少し感動!(ToT) 夕日も素晴らしい! その後ここは切り上げて、タチウオを狙うべく、次なるフィールドへ。 今度はエサのキビナゴを使ってのウキ釣り! 何投か目、待望のアタリが!! ・・・と思ったら、外れてしまいました。(^_^;) そしてさらにアタリ!(・・・よそ見してました^^ゞ) 今度は無事釣り上げました~!(ヤレヤレ) 結局、アオリイカが一杯、タチウオが一本と、寂しい結果となりましたが、 今シーズンの初物です! タチウオはこれから本番を迎えます。時間帯は、夕方ごろから夜にかけてと、 明け方ごろからでも狙えます。“チェックアウト前のチョイ釣り”なんてのも アリ・・・かも・・・!? ちなみに、タチウオもルアーで釣れます! 大きな群れが入ってくれば、こちらも楽しめるかと思います。

  • 0

  • 0

2012/08/19

☆お客様も釣り三昧☆

気付けば、朝夕は秋のような 爽やかな風を感じることができますね♪ 今夏も、ワタクシのつたない釣行ブログ をご覧になった数組のお客様が ご来館されました。(嬉しい♪) 特に先日8月15日より2泊ご滞在された ファミリーは初日・2日目と、釣りを 満喫(夕食時間を遅らせ、暗くなるまで!) されたようです!(^^)! 2日目はちょうど自分も休みだったので、 気になり、初日にお教えしたポイントへ 行くも、来られていないようで、 とりあえず自分もエサを仕入れて別の ポイントへ。。。。。 ここは底が荒く、根掛かり多発ポイント。 しかも、大きなテトラ(消波ブロック)が 積まれていて、あまりオススメできない ところですが、23㎝を少し超える 良型を含め、数匹のキスを釣ることが 出来ました。(^^♪ (…釣果分くらいの仕掛けも失いましたが(泣)) ここは以前(3年ほど前)にもご紹介 しましたが、市内で最大の漁港の外側に 位置し、夕方になると何隻もの巻網船団が 競艇のごとく一斉に飛び出していく のを見ることが出来ます\(◎o◎)/! で、エサもなくなり、再び元の岸壁に 行くと・・・・・来られてました! しかもクーラーBOXを覗かせてもらうと、 大きなコロ鯛が!!(目測約40㎝!) ~写真4枚目(参考画像)~ 他にはガシラ(カサゴ)も! 地元釣り師のサポートで釣り上げた そうです。 ※○○様~、ぜひホテル宛のメール  に写真送ってください~!ブログに  掲載させていただきますので…。 さて、最近堤防でタチウオの釣果も あったと聞きますので、近々狙いに 行きたいと思います――――。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)