2013/02/14
旬!!いちご狩り
南紀周辺は梅の花の香りが漂い春の足音がしております。 毎年この時季恒例!梅の花見ではなく、「花よりイチゴ」で子供達と一緒にいちご狩りヘと出掛けてきました。ミルク持参で気合い十分でスタートしました。“まりひめ”“さちのか”“章姫”3種類のイチゴを30分間たっぷり食べました。今年は53個と少ない目でした。食後のあとの運動に近くのEEパーク(新エネルギー複合施設)でソーラーカーに乗り、御坊総合公園で遊び、楽しいひとときを過ごしました。 この季節ハーヴェストにお越しの際、是非立ち寄ってみてはいかがでしょう! イチゴ狩り:農園きのくに tel0738-29-3070 *要予約 (HVCより車で約40分)
0
0
2013/02/05
☀ホテル周辺夕陽七選!!☀
おはようございます。『おかず釣り師』です。 たまには釣りネタ以外を書きたいと思います。(^^) 県内には《和歌山県観光連盟》が選定した、『朝日・夕陽百選』と いうのがあり、“和歌山ならではの特色があり、誰もが訪れること ができる場所”というのが、基準だそうです。 もちろん、西側に開けたここ田辺市とその周辺地域にも、数々の ビューポイントが点在しています。 そこで、さらにその中からホテル周辺にある、夕陽スポットを 7ヶ所集めたマップを作ってみました。 表紙はこんな感じに。。。。。(写真上) 中を開くと詳細図と(写真2枚目)、裏には各ポイントガイド。 いずれも現地までは約20分以内となります。 「夕方まで時間があるなぁ~。どこか行く所ないかな…」という方は、 フロントでお尋ね下さいネ!(^^)
0
0
2013/02/02
花より団子?(魚?)
おはようございます。『おかず釣り師』です! 南紀ではいよいよ観梅シーズンとなりますが、おかず釣り師に とっては“花より魚”ってトコロでしょうか??(笑) さて、相変わらずオフの日は、漁港や堤防を用もないのにウロウロ…。 よく行く岸壁(今夏キス釣りで通った所)では最近、30センチ近い 平アジ(標準名マアジ)が、夕方ポツポツと釣れています。一昨日は 自分も常連さんに混じって釣りましたが、15時頃から場所を押さえて、 実際釣れ出すのは17時過ぎからで・・・・・途中、少々退屈でしたが、 アジが回ってくると、あっちでグイグイ!こっちでグイッ!と、サオが 曲がっていました。(^^) さらに喰い付いたアジにかぶりついたのか、40センチほどのヒラメ を釣り上げるのを目撃!!\(◎o◎)/! 結局、自分自身は1匹のみでサオをたたみましたが、そのあと別の 漁港へ。。。。。 そう、第2ラウンドです!(汗) ニセエサ(ソフト系ルアー)を使ったガシラ(標準名カサゴ)釣り! 昼間は海底の岩陰や、波止際のカキ殻などの障害物に身を潜めている この魚は、日が暮れるとエサを求めて活発になるので、エサでも ルアーでも、目の前に落ちてくるものをめがけてパクッ!! 15分もやれば10匹くらいは釣れます!(^_^)v そしてお腹がパンパンになるほど卵を抱えていて、まさに今が旬! しかもスーパーで買うと高い…!(苦笑) 写真は型が良かったので、造りと卵の煮付け。皿に飾った頭と中骨は 翌日から揚げに。。。 ガシラは回遊性ではないため、同じ場所での釣り過ぎは禁物・・・。 小さいものは逃がしながら、その日のおかず分だけをキープして 楽しんでいます。安価でコンパクトなサオとリールさえあれば、数百円分 の仕掛けで楽しめますよ~
0
0
2013/01/26
『おかず釣り師』の旬な釣行レポ!
おはようございます! 関東では『メジナ』、九州あたりでは『クロ』・・・・・。 そして、関西を含む西日本で『グレ』と呼ばれる磯魚は、正に 今が旬!! ということで23日、またまたホームの串本まで行って参りました! 出船前の待合所では、湾内側の磯で60センチを越すようなグレが 回遊していて、仕掛けを入れてもプッチンプッチン切られる・・・と いう、夢のある話を船頭さんから聞きましたが、とてもそんなものを 釣り上げるような、強靭なタックルは持ち合わせていないので、今回は 遠慮して、別の磯を選択。 今回同行は、同じフロントスタッフのK氏。朝日を拝んでから実釣開始! この日は若干ウネリがあり、2人とも頭から飛沫を浴びながら の釣りでした~(@_@) おまけに昼からは予想もしなかった雨・・・! 40センチオーバー、50センチオーバー・・・・・。 これはグレ釣り師共通の目標であり、また壁でもあります。。。 30センチ台のレギュラーサイズの中から、1枚でもいずれかのサイズ を釣ることができれば、その日は満足で足取り軽く帰れます。(^^♪ ちなみに釣り歴15年ほどですが、50センチは夢のまた夢。。。 一体いつになるやら・・・・・。 この日も頑張った甲斐があり、決して自慢できる大きさではないですが、 今シーズン初の41センチをモノにすることができました! (*^^)v そして、帰って捌いてみると、小さいながらも白子が入っていました。 これからますます卵や白子も大きくなり、身も脂がのっておいしく なります! 一晩冷蔵庫で寝かせたあと、鍋に、しゃぶしゃぶに、造りと、堪能 しました。!(^^)! 写真最後の料理は、焼いた身の上に裏ごししてマヨネーズと和えた白子を 乗せて、チーズをふりかけて炙ってみました。 【オマケ】 エサ取り(エサ盗り)・・・ウキに当たりが出ず、エサをかすめ取る雑魚のこと。 『エサ取り』は、海の中ばかりではありません。。。 実は午前中、カモメを釣ってしまいました(汗) これが空の『エサ鳥』!(汗汗) 投げた仕掛けが、なんと飛んでいたカモメにヒット!空を向いて リールを巻くのは、凧揚げみたいでなんとも恥ずかしいのですが、 なんとか引き寄せ、仕掛けを外して逃がしました。。。。。(~_~;)ホッ
0
0
2013/01/17
《おかず釣り師》の初釣り報告・・・
おはようございます。 最近、ブログ内容が完全プライベート化しておりますが。。。。。 10日に渡船を利用して行って参りました=3=3 今回は3人で。内1人は同じフロントスタッフK氏。 報告が遅くなったのは、、、大した釣果ではなかったので。。。(^^ゞ 最大で35センチほどでしょうか?? でも、終盤にドラマがありました! 80メートルほど仕掛けを流しっぱなしにしていたら、 突然喰ってきて、足元まで寄せてきた途端・・・!恐ろしいスピードで 突っ込まれ、仕掛けを引きちぎられてしまいました~(*_*; 多分、『平政(ヒラマサ)』でしょうね。 そんな訳で、次回のリベンジを誓いながら帰宅しました。。。。。
0
0
2013/01/15
隠れ家的?ランチ情報
こんにちは、フロント坂本です! 先日、紀伊田辺駅前にある割烹「からかさ」へ行ってきました。 お昼の日替わりランチ1050円 (コーヒー・ミニケーキ付) この日のお造りはヨコワでした。 脂がのってトロトロ…(*^^*) 少しわかりにくい場所にあるのですが、新鮮な地元の魚と大将のおもしろ田辺弁トークが楽しめるとあって、遠方からわざわざ来る方もあるとか…。 お世辞にもきれいなお店とは言えませんが、ファンの多い地元の名店(迷店かも)です(^^♪ ただし日曜は営業してないのでご注意を…
0
0
2013/01/02
☆祝☆新年
新年明けましておめでとうございます。 本年も南紀田辺を、そして・・・『おかず釣り師』を宜しく お願い致します。 さて、元旦はロビーにて餅つき・ふるまい酒などのイベントが 行われ、大いに盛り上がった事でしょう!! ・・・なんか人ごとのようなコメントですが、私は元旦の夜勤に備え、 前夜から夢の中でした。。。。。(^^ゞ ということで、“初釣り”はもう少し先になりそうですが、 今年も南紀の魅力を『おかず釣り師』独自の視点でお伝えしてまいりたい と思います!
0
0
2012/12/30
2012年最終釣行!
今年も残すところ、あと2日ほど・・・。 なんかしょっちゅう正月が来てるような!? (ということは年を取るのも早い???) ロビーでも、着々と正月の準備♪ というわけで『おかず釣り師』は、ホームグラウンドの 串本町大島の磯へ釣り納めに行ってまいりました☆ 結果は・・・晴天・弱風と、過ごしやすかったんですが、 海中のコンディションは今ひとつで、キープサイズを 釣るのに一苦労・・・(/_;) そして午前中に磯替わりを決意! 納竿時間までに何とか37センチまでを3枚と、イサギを お持ち帰り! そして今年最後の魚料理! 切り身で水炊きを堪能しながら、皮付きのしゃぶしゃぶと造り。 そして・・・、今回の目玉料理! 初挑戦の『うろこチップス』です!! 真鯛などではよく作られる一品ですね。。。(^。^) 尾びれもいっしょに揚げて飾ってみました♪ 普段捨ててしまうウロコ・・・。これはかなりおススメです。 そんなこんなで、2013年も『おかず釣り師』は、気の向くまま、 情報をお届けしてまいります!(^^)! それでは良いお年を~(・・・ちょっと早いかな??)
0
0
0
0