2013/05/06
気球に乗ってどこまでも♪
“ときには、何故か、おーおーぞらにぃ~” 小学校の音楽の授業で唱ったあの歌… 実際に乗ってきました! 5/3に本州で一番早く海開きをした白良浜(しららはま)の オープニング・イベントとして、白浜観光協会主催の『熱気球』 係留搭乗体験会が5月3、4、5日の3日間にわたって開催されました。 シュゴー、ボゴォーという力強い炎の轟音とは裏腹に、気球は 「ふわッ」と上昇していきます。まさに“浮遊”という表現が ピッタリでしょうか。 空中散歩とまではいかないものの、生まれて初めて気球に乗った ので、感動してしまいました。 そのせいか... 気球の写真を撮るのに夢中になり過ぎて、肝心の空中からの景観を撮り忘れてしまいました...(汗) 今年初めての企画だった為、事前にお知らせするコトができません でしたが、来年も開催される場合は、Times等で告知させていただきたいと思います。 海水浴にはまだ少し早いかも知れませんが、波打ち際で砂遊びを する子供達の歓声を聞いたり、水平線に沈むまんまるの洛陽を眺 めたり… 今から夏に向かうこの時期が実はオススメです♪
0
0
2013/04/24
シーカヤックガイドツアー
もうすぐゴールデンウィーク! ということで、ファミリーでも楽しめるお勧めスポットをご紹介します。 当館から車で5分の場所にある“まるちょうボートステイション” さん。 実は少し前に、こちらでシーカヤック体験をさせていただきました。 レインウェアをお借りして、まずはパドルの説明を受けます。 手首の動かし方など少し難しく感じますが、丁寧に教えていただけるので安心です。 その後はいよいよカヤックに乗り込みます! ひっくり返るかも~と心配だったのですが、波を受けても、下手にパドルを動かしても、しっかりと浮かぶ安定性にびっくり! お客様用のカヤックは大きめで、ちょっとやそっとのことでは転覆しないそうです。 2時間の体験コースでは内之浦の穏やかな海をゆっくりこぎ進み、周辺の植物や浅瀬の生き物、羽ばたく小鳥のことなどを教えていただけます。 これだけでも充分に楽しめますがオススメは半日コースです。 かつて南方熊楠が昭和天皇を進講した天然記念物の“神島”まで行くことができ、田辺湾の神秘にふれることができるのです。(※上陸はできません) 地元の人でも神島のすぐ近くまで行くことまずありませんから、とっても貴重な体験でした。 体を動かした後は併設の海鮮問屋丸長さんで海の幸も楽しめますよ♪ ご予約・お問合せは・・・ まるちょうボートステイション TEL 0739-25-8025 まで(^^)/
0
0
2013/04/19
春らしいネタを…☀
おはようございます。おかず釣り師の津田です! 普段釣りばっかりで、草花には目が行かない私ですが、敷地内には 白やピンク、赤と色とりどりの花が咲いています。 これは花に詳しくない自分でも分かる、『ツツジ』ですね!⇒ (というか、ほとんどツツジなんですが…(^^ゞ) ミツバチが忙しそうに飛び回ってます(^.^) 下の写真の赤い花は…? ツツジよりひと回り小さいですが?? パターゴルフコースの脇に咲いています。 3枚目は、ホテル玄関前に通じる道路脇です。 話は変わって、最近はヒマさえあれば投げ釣りでキス釣りばかりです。 先日も昼からの釣行で、小型交じりで28匹と満足のいく釣果でした! 献立はもちろん王道の天ぷら! さらにこれまた旬のタケノコとともに。。。。。幸せです!飲みすぎます!!(笑) ぜひ、南紀の『旬』を釣りにお越し下さい~~~(*^。^*)
0
0
2013/04/10
ハイ!行ってまいりました~!
おはようございます。『おかず釣り師』でございます~。 一昨日はさっそく、投げ釣りでキスを釣りに行ってまいりました! 行った先は、車横付けで釣りができるマイポイント。 (釣りポイントマップにも載せてあります) 14時半ぐらいから夕方まででしたが、始めはアタリがなく、 「まだちょっと早いかな・・・」と、不安がよぎりましたが、投点(投げ込むポイント) をずらしながらポツポツと拾い釣りのような展開。。。。。 結果は・・・、20センチ級を6匹含む、16匹をお持ち帰りでした!(^・^) 魚はすでに下処理をしてあるので、今日の晩御飯に家族で『初物』を 堪能したいと思います!もちろん『天ぷら』で・・・・・! 他の場所でも少しずつ釣れているようですので、釣行をお考えの方は スタッフ津田までお尋ね下さいませ!!
0
0
2013/04/05
いよいよファミリーフィッシングのシーズン!!
おはようございます。おかず釣り師です! 気温も水温も少しずつ上昇し、魚たちも動き始めました! これからの狙い物は、なんといってもファミリーフィッシングにうってつけの 投げ釣りでの『キス』、サビキ釣りでの『豆アジ』でしょう!! 南紀田辺フロントでは、『おかず釣り師監修(笑!)自作ポイントマップ』なるもの をご用意しております! 今週末はあいにく雨で、海も荒れ模様ですが、ぜひ美味しい『おかず』を 釣りにお越し下さいませ~(^^♪ (写真は昨シーズンの釣果です) それから私事ではございますが、一昨日、ヒラメを初めて釣りました(^O^)/ しかも専用のルアーを使って“狙って”釣っただけに嬉しかったです! が・・・、30センチ弱と小さかったので、大きくなってくることを願って 放流。。。。。 しかし、となりでされていたルアーマンの方に太刀魚をいただきました! まだ居たんですね~ キスなど、釣れたらまたご報告致します! それでは・・・・・
0
0
2013/03/28
やっぱり花より魚^_^;
こんにちは。おかず釣り師です! 魚と戯れている間に、もうすっかり春になってましたね。。。。。 周辺ではソメイヨシノが8分~満開に! 週末には各地で桜まつりがあり、多くの人出で賑わいそうです。(^・^) さて前日、知人から良い型のアジをいただきました。この釣りも もう少しの間楽しめそうですね☆ ・・・で、いただいたアジですが、いつも造りだけで単調なので、今回は 『酢〆』と『海鮮丼』にしてみました。(*^^)v 酢〆には生きゅうりを、生造りにはこれまた家内お手製の『ワサビ菜漬け』 を添えてみました。練りワサビよりイケるかも!? さらに冷蔵庫には、今日いただく『昆布〆』も仕込んであります! 今年も花見シーズンが終わる頃には、砂浜の女王『キス』がポツポツ 釣れ出すでしょう! それから『豆アジ』もこの頃から釣果が聞こえ始めます。 ぜひ、ファミリーフィッシングにいかがですか??
0
0
2013/03/23
『日曜大工』から『おかず釣り』まで…
長らくブログ更新が滞ってしまい、誠に申し訳ございませんでした! さて、先日館内(中庭)の【喫煙コーナー】のリフォームをしました。 施工業者はもちろん・・・・・、ワタクシでございます。(^^) 足元が土のままだったところを、ストックしてあったデッキ材を使って、 制作しました。 まずは地面に建築用語で言うところの『根太(ねだ)』を敷いて、その上から デッキ材を並べながらビスを打っていきます。ちなみに工具は全て“自前” です! そのあと、出入り口までの犬走り(ジグザグになっている狭いスペース)と 呼ばれる部分をデッキ材で埋めて、歩きやすくします。この部分はちょっと 変化を付けて、45度にカットしたものを斜めに配置してみました。 愛煙家の皆様には何かとご不便をおかけしますが、これで少しでも快適に 一服していただけるかと。。。!? 話は打って変わって、先日の夕方、久しぶりに『アジ釣り』に出かけました。 このところめっきり釣れなくなっていたアジが戻ってきたようで、25センチ 程ですが、釣る事ができました!!(^^)!しかもシーズン前のキスも釣るという オマケ付き!!(^・^) 帰ってから遅くなってきたので、2匹まとめてタタキ(炙ってはいませんが…)に していただきました・・・。 もう少しの間、『おかず釣り』が楽しめそうです☀
0
0
2013/02/20
『おかず釣り師』のおかず釣り!
おはようございます。 近隣の梅林では、8分咲き~満開となっており、今が見頃! ・・・・・ですが、恥ずかしながら今年は一度も観梅に行ってません。^_^; と・・・、そんなことは気にせず、またまた釣りネタで~す! 今回は『アジ釣り』です。 ホテルより十数分の距離にある、岸壁での釣り。しかし、ここは釣れる 時間帯(食い出し)が遅く、毎日決まって17時半!しかもチャンスは 数十分のみ!!常連さんたちも分かっており、16時頃からゆっくりと 準備を始めます。 私の釣座は、頼んでいないのに知り合いの常連さんが確保してくれてました。 (ありがたい!!) さて、17時のチャイムが鳴り、流れていくウキを凝視!(@_@) 17時半を回ったころ、『スポッ!』とウキが入り、1匹目をゲット(^^)v 少し小ぶり。。。 次は、隣の方の仕掛けと交差するように流れていたウキが視界から消え、 巻いてくるとさっきより手ごたえが・・・! 2匹目は28センチ!! その後電気ウキで続けるも、この日はこれで打ち止め。。。。。。。 数は釣れませんが、エサ代200円ほどで新鮮なおかずが釣れれば、 言う事ナシ! ですね~
0
0
0
0