2013/10/31
おかず釣り師待望の初物!
おはようございます。 しかし今年は間髪入れず、台風ラッシュでしたね。。。! 27・28号同時通過でやれやれと思ったら、トドメの 29号発生!との情報が…。 しかしこれは、そのまま南シナ海へ抜けてくれそうです…(^^ゞホッ! ところで、台風後は一気に涼しくなり、冬物を着ようか悩む 今日この頃ですが、皆様は体調など崩されてませんか?? で、ようやく本題ですが、気温も水温も下がってくると、彼らが 団体で岸寄りに接岸し、それに合わせて人々も近隣の堤防に大挙 押し寄せます!『おかず釣り師』もソワソワし始めます(笑)。 そう、『タチウオ』です!! 実は夜勤を除き、以前からルアーを持って夕方の一時にチョコチョコ と、様子を見に行ってたんですが、全くアタリのない日々が続いて いました。 最近になってちょくちょく情報が飛び交うようになり、2日前の夕方、 ルアーとエサ(ウキ)釣りの2本立てで釣行しました。 まずは日没までルアーを投げますが、1回だけ“コツッ…!”という アタリがあっただけ。そして、左隣りで小さめのタチウオを釣り上げた のを確認するや、そそくさとウキ釣りの準備!(^_^;) 途中、何度かエサだけかすめ取られたりと、1年間のブランクを感じ ながらも何とか2本釣り上げることができました!(*^^)v やっぱり自分はエサ釣り師です。ルアーマンには成り切れません!(苦笑) 仕掛けさえあれば、エサ代(冷凍キビナゴなど)は200円足らず! 秋の南紀でおかず釣りはいかがですか~?
0
0
2013/10/20
専門外の釣りへ。。。
おはようございます!南紀のおかず釣り師です。(^・^) 先日の休み、ウチのKマネージャー(以下、K氏)が夜勤明け(!!) で地磯に釣りに行くというので、付いて行きました。 しかし、ちょっと不安はありました…。というのも、今回の 釣りは専門外である、磯からの『ルアーフィッシング』。 チョコチョコともらったり買ったりしたルアーはいくつか あるものの、専用の本格的なロッド(サオ)やリールは無し! とりあえず、堤防などで使っている安価なルアーロッドと リール、それに保険用として硬い号数の磯竿とリールを持参! 場所は田辺市内から約3~40分。車を降りて旧国道を渡り、 ポイントとなる磯まで10分ほど。。。。。 冬季の“グレ釣り”とは違い、エサもなく荷物も少ない軽装備 なので、道中はラクチン!(*^^)v さて、ポイントは風が強いものの良い感じの波気。 (…というか、ちょっとウネリが…!台風はまだ遠いけどナァ) 早速二人でキャスト(投入)を繰り返しますが、反応無し…(汗)。 (K氏は別として、自分はこの釣りは素人ですからね!) ところが数投後、足元付近まで巻いてきたK氏のルアー目がけて 一匹の魚が!! 魚はルアーに最接近したかと思うと反転!! 次の瞬間、K氏のロッドがひん曲がりました!!巻いては魚に ラインを引き出され、腰を落として耐えて応戦!を繰り返していると 徐々に海面に魚が浮いてきて、私の構えるネットに無事イン!! 釣り上げたこの魚は『イトヒキアジ』。背びれと腹びれから伸びる 細長い糸状が名前の由来です。サイズは57センチ!\(◎o◎)/! 何年も前に、船からエサで釣った事はありましたが、久しぶりに イイモノ見せてもらいました~(^・^) その後はウネリが大きくなり、小雨もパラついてきたので、磯を 後にし、エギング(アオリイカのルアー釣り)でもしようと、帰りの 途中の漁港そばの磯場へと向かいました。 ところが、ここでもK氏が開始数分でイカをGET!(゜o゜) 自分はというと、、、ワラワラと寄ってきた子イカ達におちょくられる 始末。。。。。。。(~_~;) …何度も言いますが、「まぁ、専門外ですから~(^^ゞ」 結局一人手ぶらの“ノーフィッシュ”となりましたが、なんと 魚もイカも戴いちゃいました(^^ゞ 家に帰り、イカは冷凍庫(こうすると甘みが増します!)へ。 イトヒキアジは早速解体にかかりますが、平べったい魚体の割には 身が多く、造りやムニエルなどにしましたが、残りはまだ冷蔵庫に 入ったまま。。。 さて、肝心の食味ですが、ネットによると淡白で旨みが少なく、市場 価値は低いそうですが、適度に脂がのってなかなか美味しかったです! さて!周辺堤防では、わずかながらタチウオの釣果も聞こえてきたし、 自分の背丈に合った『おかず』を釣りに行きますか!! でも・・・・・・・・・・、 マネージャー、次回もまた誘ってね~(^.^)/~~~
0
0
2013/10/06
弁慶祭りと花火大会!
昨日10月5日、当館から車で15分ほどの扇ヶ浜周辺で“弁慶祭り”と花火大会が行われました。 今年29回目となるこのお祭りは田辺市民や商工会の皆さんが主体となって、町を活気付けるべく始まった比較的新しいお祭りです。 まだまだ知名度は低いのですが、全国から集まるよさこいチームは年々増え続け今年は51チーム、駅前大通りは市民によるゲタ踊りで通行止めになり、お餅撒きでは恥をかき捨てエキサイト! さらに露天も地元の飲食店が多数出店しているので美味しくて良心的♪ …と、田辺市民には毎年楽しみな一大イベントなのです。 前夜、闘鶏神社で行われる弁慶伝説の演劇も、本物の闘鶏が出演するなど見ごたえがあるんですよ。 そんなお祭りのフィナーレを飾るのが、県下唯一の二尺玉の大花火!今年は3発! なんと当館の“全ての客室”からご覧いただけるのです!!!^^ 画像は8階から副支配人が撮影したもの。 私はホテル前の海岸から観覧していましたが、色んな仕掛け花火が上がって面白かったです。 客室のベランダから上がる歓声と拍手がなんだかとっても素敵で感動的でした。
0
0
2013/10/04
船釣り体験(大会)イベント~本編~
おはようございます。おかず釣り師です! さて、先日行われた『船釣りイベント』の模様を。。。。。(^.^) 当日(9/29)は天気も良く、波もあまりなく(のちに若干のウネリ) 絶好の釣り日和となりました。 ご参加いただいたのは、小学生のお子様を含む10名様。 5時ごろ港に到着し、船長に釣座のクジ引きをお願いしました。 私はというと…、そのまま弁当を受け取りに、駅前までひとっ走り…! 出船前、船のライトを点けた途端、カメムシの大群に襲撃される(~_~;)! といったハプニングもありましたが、準備も整い、イザ大海原へ!! ・・・ここで私事ですが、前夜は不覚にも一睡もできず、しかも“胃もたれ”と いうオマケ付きで乗船・・・(T_T)どうなることやら(汗汗) 当日のポイントは、水深87~110メートルライン。 イカリを入れず、“スパンカ”という、帆を立てての『流し釣り』。 ポイントの潮上から、船長の合図とともに一斉に仕掛けを下ろし、 ポイントを過ぎたら一斉に仕掛けを回収して、潮上へUターン・・・ という具合にアタリを待ちますが、どうも思わしくない様子。(汗) ようやく撒き餌(オキアミ)が効いてきたのか、船中あちこちでイサギ が上がりだしました! しかし今日のメインターゲットは良・大型のマダイ。私も期待して お客様のサオ先を見つめますが、上がってくるのはイサギ、イサギ、 イサギ・・・・・・・。 船長に聞くと、どうやら前日まで『上り潮』だったのが、この日から 真逆になってしまったとか。。。。。(― ―; )!! それでも根気よく流していると、ようやく小ぶりながらチダイ混じりで マダイが上がりだしました! サオ先にアタリが出るや否や、船長が「タイやタイ!!」と 言いながらタモを持って準備します!負けじと私も船長の手 がふさがっている時は、タモを持って魚が上がってくるのを 待ちます! 結局・・・単発ではありましたが、40センチまでのマダイとチダイ をゲットされた方が上位を独占。 ちなみにカウント外でしたが、お子様も39センチのチダイを 釣り上げるなど、健闘されていました!(*^^)v 今回はあいにくの潮行きで、期待した釣果ではなかったものの、 事故もなく無事に帰港して終える事ができました。 ご参加下さいました皆様、お疲れ様でした。 そしてありがとうございました!!(*^。^*) ・・・え? 酔わなかったかって? 気合ですよ気合!!!(^^)! (ホントは・・・・・・・・・・(~_~;)ヤレヤレ! ・・・でした。。。)
0
0
2013/10/03
『船釣り体験 兼 大会』
遅くなりましたが、先日、9月29日(日)の船釣りイベント にご参加下さいました皆様、ありがとうございました。 当日の詳しい模様は、また日を改めてご報告させていただきます! ご参加いただいた皆様です! ⇒ ⇒ ⇒
0
0
2013/09/23
秋です!
おはようございます!『おかず釣り師』です! まだ日中は暑い日もありますが、9月も終盤を迎え、 また釣りのターゲットも多彩になってきます。(*^^)v そんな中、我が南紀田辺スタッフきってのルアーマンが 久しぶりに魚を仕留めてきたそうで、1本いただきました。 “荒磯のファイター”こと、『ヒラスズキ』であります! 釣ってから日が経っていたので、生食はあきらめ、オリジナル ソースを作ってソテーにしてみました。雑味のない、上品な 身は、適度に脂がのって美味しかったです!(^・^) さて、堤防釣りの近況ですが、ここ何日かは行けていませんが、 投げ釣りのキスはまだまだイケると思います。 また、小型ですが、アオリイカの釣果も聞こえ、場所は限定され ますが、カマスも一時よく釣れていました。先日、車で2~30分 の某漁港へルアー持参で行ったところ、釣り上げることはできません でしたが、人生初のアタリを体験。 さらに今後は、タチウオもターゲットに加わりますが、実際堤防で 釣れ出すのは来月でしょうか。。。。。!? 乗り遅れないように、道具の準備でもしておきますか(笑)!! !(^^)!
0
0
2013/09/07
イノブタ ランチ!
当ホテルから車で5分ほどのところに、和歌山名物イノブタの食べられる専門店がオープンしました! イノブタはその名の通り、イノシシとブタの交配種。 クセもなく甘みのあるお肉で、すさみ町の特産品です すさみにはイノブータン大王と王妃もいて、毎年5月にはかわいいイノブタの子供によるダービーなんかも開かれているんですよ。 今回はイノブタのトンカツと、エコポークの生姜焼きを頂きました♪ しゃぶしゃぶも美味しそうでしたし、テイクアウトでハムやウインナーも購入できるようです。 場所はホテル敷地を出て田辺方面へ、2つ目の信号の交差点にあります。 ぜひトライしてみてください(^^)/ 南紀すさみ農場直営の店 イブファーム 〒646-0011 和歌山県田辺市新庄町2744-58 TEL. 0739-26-3008
0
0
2013/08/13
お詫び!
フロント津田です 更新が止まってしまい、誠に申し訳ございません! さて、私“おかず釣り師”はというと・・・、相変わらず同じ場所で せっせとおかず釣りにいそしんでいます。。。(^^♪ 先日も、帰港してくる海上保安庁の巡視船を眺めながら、⇒こんな感じに…。 釣果には潮の満ち引きも多少関係するようで、経験上、『引いていく時間帯』 が良いように思います。ロビーに潮汐(ちょうせき)の時間を貼り出しています ので、ご覧になってから行かれるといいですよ! お手製の釣りマップもご用意していますので、お電話、またはフロントにて お尋ね下さい! また下記のように、お手軽に船釣り体験ができるところもありますので、 一度アクセスしてみて下さい!! ↓ ↓ ↓ マリンワールド田辺
0
0
0
0