2014/03/31
平草原の桜
ポカポカと春らしくなってきましたね。 南紀でも桜が咲いたな~と思っていたら、あ!っと言う間の早足で開花が進み、もう満開を迎えようとしています。 白浜町の桜の名所、“平草原公園”の桜並木もご覧の通り♪ (撮影 2014年3月30日) 木によってはほぼ満開に近いですが、まだツボミもたくさんでした。 今週いっぱいが見頃でしょうか。 ホテルからお車で約20分ほどです。 敷地内2000本の桜は本っっ当~!に見事ですよ。 ぜひお出かけくださいませ。
0
0
2014/03/12
磯釣りシーズン終盤。。。
おはようございます!『おかず釣り師』です。(^^) こちらの地域では、先日高校入試がありましたが、受験生をお持ちの 皆様はいかがだったでしょうか?? ウチでは“カエルの子はカエル…”“トンビがタカ…ではなくトンビを産む” な家庭なので、結果が心配です・・・(・・ゞ というわけで受験を翌日に控えた10日、のん気なおかず釣り師は 今シーズンも終盤となった寒(かん)グレ釣りに、串本町紀伊大島へ 釣り友2人と行って参りました! 当日の「強風・高波」予報のせいか?渡船客は自分達を含め、たったの5人!! 途中雪がちらつく中、迎えの船が見えるまで約9時間頑張りましたが、、、、、 ⇒ご覧のような貧果に終わりました。。。(T_T) ⇒こちらはカワハギの薄造り、肝和え。(絶品!釣り人だけの特権です!!) 磯はまもなくシーズンオフに入りますが、近隣の防波堤ではアジなどが 釣れていますので、ファミリーフィッシングにいかがですか~?(^^)
0
0
2014/02/20
おかず釣り師おススメ!【南紀ローカル食材】
“黒潮”の接岸・離岸で水温変動に翻弄されている『おかず釣り師』 でございます。とはいえ、あまり釣りに行けていませんが・・・(^_^;) さて、今この時期のおススメ食材といえば、、、、、 『ひとはめ(ひろめ)』!! ワカメの一種で、全国的にも極々限られた地域でしか水揚げが ありません。ここ田辺湾では養殖も盛んで、今がまさに旬!! 我が家でも、先月から食卓に上ることが多くなってきました。(^。^) 酢の物・和え物・味噌汁など、何にでも合いますが、なんといっても おススメの食べ方は『しゃぶしゃぶ』。シャキシャキとした歯ごたえと、 口に入れた瞬間に広がる磯の香りは・・・もう・・・「お酒がぁ~っ!^^;」 南紀田辺レストランでは、和食会席にてお召し上がりいただけますので、 ぜひ早春の香りをご堪能下さい☆☆☆
0
0
2014/02/13
シロクマ生後約3ヶ月!
アドベンチャーワールドのホッキョクグマの赤ちゃん。 2013年11月21日に生まれてまだ3ヶ月ほどですが、体重10キロほどに成長しました。 もう本当に、むっちゃくちゃ可愛いのですが、それは画像をご覧いただければお分かりいただけるかと思います。 連れて帰りたいくらい可愛い!! それにしても大きな前足(;゜0゜) ワンちゃんなんかでも大型犬の場合は仔犬の足が大きいですが、これも大型獣の証なのでしょうか。 ガラス越しですがぜひ、赤ちゃんに会いにお出かけくださいませ!
0
0
2014/02/12
2月といえば・・・
こんにちは!フロント梅畑です。 2月と言えば・・・ ・・・・そう!! 皆様、ご存知! バレンタインDay!です。笑 ~2/14まで(残り二日と期間は短いですが、、、;-;) バレンタインディナーを ご用意しております。 ご夕食検討中のお客様・・・ 是非!! ご賞味下さいませ。
0
0
2014/01/20
『おかず釣り師』の気ままなオカズ調達!
ご挨拶が遅れましたが、本年も南紀田辺とともに おかず釣り師を宜しくお願いいたします-――。 こちら南紀では、今年も観梅シーズンがやってきます! 早い所では、今週の土曜日(25日)に南部(みなべ)梅林が 先頭を切ってオープン!✿✿✿✿✿ 見頃は例年、2月上旬から中旬くらいでしょうか?? というわけで、釣りネタに戻ります。。。(*^_^*) 今年はすでに渡船利用にて、初釣りを済ませておりますが、 残念ながらご報告させていただくほどの釣果を得られず・・・。 最近はもっぱらオカズの仕入れに、市内の各漁港をうろつく 毎日です。。。。。。。。。。(^^ゞ 仕入れ・・・といっても買う訳ではなく、以前もご紹介した、 漁港周りに居付いているガシラ(カサゴ)釣りです! あまりにも寒いので、暗くなって港内の外灯が点灯して からの数十分しかやりません(晩御飯に間に合わせるため)が、 居ればスグに釣れます!(^^)! で、帰ってからは「今日はどうやって頂こう!?」、「造りも 食べたいなぁ・・・」、「酒蒸しなんかイケるかも!?」などと 考えながら、缶ビール片手に献立。。。。。 と・・・まぁ、毎日こんな感じで過ごしていますが、そろそろ 磯釣りも行かないと、禁断症状が・・・・・!!(汗汗)
0
0
2014/01/12
天然本クエ実演と本クエづくし会席
2014年新春スペシャルイベントといたしまして、南紀でしか味わえない特別な夜をご用意いたしました。 本クエは、今年の初物で御坊(ごぼう)で捕れた【紀州天然本クエ】を中央特設ステージで披露します。 重さは約20kg!頭は落としているものの和歌山出身で釣りもする私も生まれて初めて拝見しました。 クエの身は、白くて、脂がのっていて女性のお肌にもよさそうなきれいな身でした。 17時開演!みなさまはお持ちのカメラで撮影開始です! 職人の技は、20kg近くもある巨体を、いとも簡単に捌きます。 そうです、この包丁!料理長自ら使用している何種類もの包丁がずらり特設ステージに展示しました。 この包丁は何に使うの?何種類もあるわね~と料理長とも会話も弾み、楽しいひと時をお過ごしいただけたかと思います。 さあ~料理がでて参りました。 クエづくし会席です。本当にクエをふんだんに使用したコースなんてめったに聞かないですね。 炭火で焼いた香ばしい臭いが食欲をそそります。 みなさまからは、絶品と評価を頂きました。
0
0
0
0