スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA鬼怒川渓翠の記事一覧

2024/11/17

「いっしょにイルミネーション」SL大樹

こんにちは フロント青木です   今シーズンは紅葉の色付きが例年よりも遅く、 やっと当館の周りの山々も彩を見せてきたようです   今回は「東武鉄道様」および「いっしょにロコモーション協議会」様による 沿線上のイルミネーションイベントが開始いたしますので ご紹介したいと思います。   こちらのイベントはSL大樹を活用した 日光市の観光振興へつなげる取り組みの 「いっしょにロコモーショ ン」の一環として、 鬼怒川線沿線を中心にイルミネーションを点灯し、 SL大樹にご乗車のお客様 や沿線の方々にも 夜の鬼怒川線をお楽しみいただくために毎年実施しています。   実施期間:2024年11月23日(土)~2025年2月28日(金) 点灯時間:16:00~21:00   【点灯式】    :2024年11月23日(土・祝)    :18:15~18:30 【場所】:鬼怒川温泉駅前 【内容】:クリスマスツリーおよび地域の皆さまにより    設置された駅前広場 のイルミネーションが    鬼怒川温泉駅転車台に入線するSL大樹 の汽笛とともに    点灯し同時に花火(5分程度)を打ち上げます。  ※花火については天候により中止になる場合がございます。     期間中はSL大樹のイルミネーション特別運行も行いますので この期間ならではの体験をしてみてはいかがでしょうか。   詳細情報はこちら

  • 0

  • 0

2024/11/10

レストラン炅~kei~リジナルワイン用の葡萄収穫に行ってきました!~炅チャンネル番外編~

皆様こんにちは。 レストランの杉原です。 炅チャンネル番外編としてレストランオリジナルワインを造っていただいている、宮城県のワイナリー「ファットリア・アル・フィオーレ」さんのブドウ収穫に行ってきたのでレポートさせていただきます!   今回は山形県上山市にある、吉田さんのブドウ畑と紫安さんのブドウ畑に行ってまいりました。   まずは吉田さんのブドウ畑から収穫です。     収穫するブドウはワイン好きなら誰もが聞いたことのあり赤ワイン用の代表的である品種「カベルネ・ソーヴィニョン」。 皮が黒くて実がずっしりでした。       下写真のようなブドウはバンフ病といって雨風に煽られて葉が擦れてできた傷や、雹が直撃した傷から感染したことによってこのような状態になります。ワインにすると酸味が強く出てしまうので使用しません。そのまま土にかえします。     20人くらいで一斉に収穫します。 畑が広いので20人でも大変でした!       収穫前   収穫後 すっきりしました!   更に 場所を移動して紫安さんのブドウ畑。こちらもカベルネ・ソーヴィニョン。 吉田さんの畑とはブドウ樹の仕立て方が違います。 聞いてみると、風通しや日照量に違いが出てくるそうです。 様々なブドウの木の仕立て方があるんですね。勉強になります。   紫安さんの畑のカベルネ・ソーヴィニョン種 こっちのブドウも実がしっかり。ずっしり。 どんどん収穫して、 今年の収穫量は全部で何と3000キロ!!!! とても疲れました!!   ですが、今回の収穫は、実際に現地でブドウを見ながら生産者さんのお話を聞けたので貴重な経験でした。 やはりワインは簡単に造れないのですね。。。 今後はより一層、ワインを造っていただいているファットリア アル フィオーレさんはじめ世界各国の生産者の方々に感謝をしながら仕事に励みます! このブログをご覧いただき興味をお持ちいただいた方はぜひお試しください!   最後にオリジナルワイン「炅」2024年が素晴らしいワインになりますように。。。。。。。   "毎月10、20、30日は「炅チャンネル」" 引き続きよろしくお願いいたします。        

  • 0

  • 0

2024/10/29

県内イベント紹介~益子陶器市~

皆様こんにちは! フロントの菅野でございます。   もうすぐ11月ですね🍂 今回は「益子陶器市」についてご紹介いたします! 皆様はこの栃木県のイベントをご存知でしょうか?   県内の益子(ましこ)町にて毎年ゴールデンウィークと11月に開催されているイベントで、 販売店約50店舗のほか、約600張のテントが立ち並びます。   伝統的な益子焼から、カップやお皿などの日用品、美術品まで販売されていて、 テントでは作家さんや窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます!   また、焼物だけでなく地元の農産物や特産品の販売があったり、 地元のキッチンカーが来たりなど、飲食ブースも充実しています◎   賑やかな益子の街中を練り歩きながら、素敵な器に出会えるかもしれません♪  多くの方が足を運ぶ栃木県のイベントです! ぜひ足を運んでみて下さいね(*^^*)     開催場所:益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心) 開催時間:9:00~17:00(最終日は16:00まで)※各店舗・テントにより異なります 駐車場は各所にご用意しております(期間中有料、無料駐車場もあります) お問合せは益子陶器市実行委員会(益子町観光協会)TEL.0285(70)1120まで   イベントの詳細は こちら 益子陶器市ガイド      

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)