2016/10/24
周辺の紅葉情報
皆様こんにちは、フロント別府です。 すっかり気温も下がり、秋だなあと日々感じるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 自然豊かな長野県の秋といえば、連日ブログでもお伝えしている通り、紅葉でございます! しかし、あいにく今年は例年より紅葉の時期が遅れているようで、当館周辺も色付き始めた程度でまだ見頃とはなっておりません。 そこで、紅葉時期である10月下旬~11月初旬頃まで、当館ロビーに設置してあるホワイトボードに軽井沢周辺の紅葉情報を掲載いたします。 周辺の紅葉名所のいくつかを「見頃」「落葉」など定期的に更新していきますので、ご来館の際はぜひご参考下さいませ。 また、紅葉マップというものもご用意しておりますので、お気軽にフロントスタッフまでお尋ね下さいませ。 皆様のご来館をお待ちしております。
0
0
2016/10/22
新・巨匠への道~その8~
こんにちは、和食調理1年目の荒居寛です。 今回は、私たちが出品したコンクールについてお話ししたいと思います。 10月19日に、『第55回長野県調理師会料理コンクール北信大会』がありました。 調理場の和食部門、洋食部門のスタッフ全19名(和食11名、洋食8名)が出場、出品いたししました。 私たち新入社員4名も諸先輩方とともに出品させて頂きました。 コンクールの日が近づくにつれ、いつもとは違う緊張感があり、良い刺激になりました。先輩方にたくさんのアドバイスをもらいながら試行錯誤しました。 コンクール当日、私も会場まで同行させてもらいました。会場には、たくさんの作品があり、実際に自分の目で見ることができ良い勉強になりました。 そして、いよいよ結果発表! 今回は長野県各エリアからたくさんの参加者がいました。 出品点数は全223点! その中で、なんと!東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢のスタッフ4名が見事入選いたしました! しかも、1名は、今回のコンクールの最高位の「県知事賞」を獲得することができました。 「県知事賞、すごいですね!黒澤さん、おめでとうございます。」
0
0
2016/10/20
松茸ツアー第二弾!
10/3に引き続き松茸ツアーを催行いたしました。 行程は10/3に行ったものと同じです。 気持ちの良い秋空のもと、 終始笑顔溢れる楽しいツアーとなりました。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました。 旧軽井沢では、これから1・2・3月と宿泊を伴う 休日楽園俱楽部を企画しております。 詳細決まり次第お知らせいたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
0
0
2016/10/19
ランチ営業のご案内
みなさま、こんにちは^^ レストランスタッフの久保田です。 本日は、「秋季ランチ営業」のご案内をさせて頂きます。 7月より今年は期間を拡大して営業しておりますランチ営業も 残すところあと1ヶ月となりました。 今年は、定番メニューの「松花堂弁当」や「和食膳」「ビーフステーキセット」「ビーフハンバーグセット」「本日のお魚セット」に加え、 “新メニュー”もご用意しており、大変ご好評を頂いております! 1つ目は、「旧軽井沢開業15周年」を記念いたしました 『開業15周年記念弁当』 こちらは「和洋二段重」となっており、 和の重・洋の重共にひとつひとつ丁寧にまた、色鮮やかな盛り付けで、 味はもちろん目でもお楽しみ頂くことができる内容となっております。 2名様で取り分けてお召し上がり頂けますよ^^☆ また、ご注文頂いた方には嬉しい「特典付き」♪ 「グラススパークリング」のサービスと、 売店でお引き替え頂ける「お土産チケット」を ご用意しております☆ 2つ目は、旧軽井沢洋食料理長尾方が考案いたしました 『長野県産信州サーモンと地野菜をたっぷり使ったスパゲッティー』 「信州食育発信 3つの星レストラン」に認定されたこのスパゲッティーは、 料理長のこだわりがたくさん詰まっています☆ ① 塩分を3g以下にすること ② カロリー計算で700g以下にすること ③ 季節の地野菜をたっぷり250g使用すること ④ 長野県産信州サーモンを使用すること ⑤ 食材はできるだけ余すことなく使用し、ごみを減らして環境に配慮すること などなどです! その中でももっともこだわったのは「具材」! 信州サーモン、ベビーリーフ、ブロッコリー、ズッキーニ、黄パプリカ、赤パプリカ、大根、南京、軽井沢フルーツトマト、むき海老など、 栄養価が高く目でも楽しめるよう たくさんの食材を使用しました☆ 老若男女問わず喜んでいただけるスパゲッティーです! サラダ・スープ・パンが付いたお得なセットもご用意しております。 こちらの2つのメニューは、今年限りの【期間限定ランチ】となりますので 是非一度ご賞味くださいませ! 軽井沢も秋の訪れと共に少し肌寒い季節となりましたが、 ご友人、ご家族揃ってどうぞこの機会にご来店くださいませ。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 **************************** 【メニュー】 <オススメ> ・開業15周年記念弁当 2段弁当(2名様盛り) ¥4,500 ・長野県産信州サーモンと地野菜をたっぷり使ったスパゲッティー 単品¥1,500 セット¥2,300 <洋食> ・ビーフステーキセット ¥2,160 ・本日のお魚セット ¥2,160 ・本日のパスタランチ ¥1,890 ・ビーフカレー ¥1,890 ・ハンバーグ ¥1,890 ・お子様ランチ ¥1,350 <和食> ・松花堂弁当 ¥2,700 ・和食膳 ¥2,160 ・天婦羅蕎麦 ¥1,620 ・信州ハーブ鶏を和食味で煮込んだカレー蕎麦 ¥1,620 営業期間:~2016年11月18日(金) 営業時間:11:30~14:00(最終入店13:30) 場所:レストランAvant~アヴァン~ ※写真はイメージです。 ※団体様の貸切の為、ランチ営業を店休させていただく日がございます。 詳しくはホテルまでお問い合わせくださいませ。 ****************************
0
0
2016/10/18
秋のゴルフコンペは10/27開催!
こんにちは。 東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢主催のゴルフコンペ 「第30回楽打倶楽部」は10/27木曜日開催予定です。 @中軽井沢カントリークラブ お申込みをいただきました皆様、 誠にありがとうごいました。 ここ数日の軽井沢の気温は日中8-15℃くらい、 秋を通り越して少し冬を感じられるような日々が 続いております。 しかしながら紅葉につきましてはいまひとつ、 例年より色付きが遅いような印象です。 来週にはきれいな紅葉を期待して、 皆様にお会いできますことを楽しみにいたしております。
0
0
2016/10/17
新・巨匠への道~その7~
皆さんこんにちは 入社して4年目になります。和食厨房の日向です。 季節は秋、行楽シーズン真っ盛りですね! 軽井沢の紅葉も少しずつ綺麗な赤と黄色に色付きはじめました。 寒さも少しずつ長野県らしくなってきました。 さて、先日私は「おいしい信州ふーど(風土)」活用セミナーという県の農政部主催のセミナーに調理補助として参加させて頂きました。 軽井沢から 車で1時間程の距離にある佐久穂町という場所にある茂来館でセミナーが行われました。 実は自分の生まれた町であり、よく茂来館の図書館には自転車で通っていました(笑) それはさておき、 このセミナーですが、長野県産の野菜や魚の地産地消を推奨し、どのようにその食材を家庭で簡単においしく活用するか、 といった内容でした。 その料理のレシピを総料理長、両料理長が発案し、セミナーに来ていただいた方に試食と説明をしてらっしゃいました。 その内容の中でも伝えたいのが 「信州大王イワナ」という魚です。 今一番長野県でおすすめしております。 刺身でも、サラダでも、焼物にしても しつこくなく、独特の臭みもあまり感じなく、さっぱりといただけます。 当レストランでも真田御膳の前菜に使用されております。 是非、この機会にご賞味ください。
0
0
2016/10/16
秋深まる軽井沢
皆様こんにちは! フロントの金子です。 最近の軽井沢は最低気温10度を下回り、着々と秋が深まってきております。 美しい紅葉まではあと一歩、というところでしょうか(^^) さて、近頃の私の小さな楽しみは、秋晴れの日に浅間山を眺めることです。「この時期の浅間山が好きだなんて珍しいね」と言われますが、夏とはまた違う澄んだ空気の中、雪化粧前の雄大な姿に、どういうわけか心を奪われてしまいます。 あと少しで軽井沢の長い冬が始まります。軽井沢にお越しの際は、少し立ち止まって秋の浅間山を眺めてみてはいかがでしょうか。
0
0
2016/10/12
ネイチャーツアーを開催致しました
皆様こんにちは。 フロントの内藤です。 ここのところどんよりとしたお天気が続いておりましたが、本日は見事に晴天! 高い空にうっすらと白い雲がたなびく、なんとも秋らしい日でした。 そんなお天気に恵まれた中開催致しました「ネイチャーツアー第4弾 初秋の軽井沢~秋色に染まる野鳥の森散策~」の様子についてお届けいたします。 今回のイベントは年数回開催しております、自然を楽しむイベント「ネイチャーツアー」の第4弾。 「軽井沢野鳥の森」にて自然観察とバードウォッチング行いました。 ガイドの方のお話を楽しみながら、2㎞程の距離をゆっくり散策。 鳥や植物を観察しつつ歩いていると、木々の揺れる音や風の音など、自然の音がいつもよりもたくさん聞こえてくるよう。 発見だらけの森の中では、「なにかあるのでは」と足元も頭上も気になってしまいます! 森の中でいち早く紅葉していたツタウルシや、真っ赤なマムシグサの実など、色鮮やかな植物に秋の訪れを感じます。 本日姿を現してくれた鳥はキビタキやメジロ。 皆様双眼鏡で一生懸命姿を追っていました。 冬に備える動物たちの話などガイドの方のお話は尽きることなく、あっという間の2時間でした。 ご参加いただきました皆様、本日はありがとうございました。 秋へと移り変わる自然をお楽しみ頂けたでしょうか? またのご参加を心よりお待ちしております。
0
0
0
0
0
0