スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2017/02/26

軽井沢がもっともっと好きになる。

突然ですが、軽井沢検定なるものをご存知ですか? 国際的な避暑地として世界的に名高い軽井沢では、毎年1回2月に軽井沢検定が開催されています。出題範囲は幅広く、形成や歴史、火砕流で作られたシラス台地のことなど「浅間山の自然」を筆頭に軽井沢の風土、歴史、交通事情、別荘建築、景勝地、動植物、高原野菜、温泉などなど‥。 60分のテストで100問を解いて、70点以上が合格です。 4月に軽井沢に来て、街がどんどんが好きになったので、公式ガイドブックを購入して3級に挑んでみました。 2月6日 試験当日 1問目 北陸新幹線の開業により東京軽井沢間は( )分で行けるようになった。 いきなり、ガイドブックに載っていない新しい範囲!!!! 1問あたり最大1分しか考えられないので、必死に考えます。 が。。。 あっ、時間切れ‥何も答えられぬまま2問目に‥。 相当パニックです。 気を取り直して、100問を終了3秒前に終え、結果を待つばかり。 公式ガイドブックに記載のない問題も多く、落ちていると思ったのですが、2月22日合格発表の日‥78点でギリギリ合格できました。 合格したことに甘んじず、今後はもっともっと大好きな軽井沢を勉強してお客様に色んなお話をさせていただきたいと思います。 きっと即答は出来ないと思いますが、軽井沢で気になることがあれば栗田までお問い合わせください(笑) 勉強してお応えします。 追記 写真のコメントにちょっとだけ例題を書きました。 分かりますか?

  • 0

  • 0

2017/02/19

【ツアーレポート】リニアの豪速と富士の絶景を体験してきました

2月17~19日開催の休日楽園倶楽部『一度は見たい!日本の“絶景”と“新旧の技術”を愉しむ 黄昏時のダイアモンド富士・印傳・リニアモーターカー』に行ってきました。 今回は21名様のご参加で、天候は上々。 旧軽井沢では、恐らく初となる山梨県への旅です。 2日目、最初に目指す場所は最新の技術「リニアモーターカー」。 ツアー1週間前まで試験運転するかどうかがわからず、当日まで滞在中に走っているところが見られるか確定できないと言われた中での入場でした。 リニアモーターカーの前で集合写真を撮っていると…。 ピンポンパンポーン。 「間もなくリニアモーターカーが通過いたします。お近くの展望窓までお集まりください」 とのアナウンス!!! なんというタイミング!! 皆さんで移動して、リニアの試験運転をさっそく体験。 ゴーーーーーーーーーー。フューンン。 早い!!!!  1秒半位で通過してしまいました。 それもそのはず、なんと500kmです。 その後はリニアの動く感じを体験できるシアターと実際の磁気浮上体験ができるアトラクションを楽しみました。 続いて、昼食はイタリアンの「FUJIYAMA キッチン」。 山梨県のブランド肉「富士桜ポーク」と「甲州ワインビープ」をお召し上がりいただきました。 そして、今回のメインイベント「ダイアモンド富士と山中湖アイスキャンドルフェスティバル」です。 …残念ながら富士山に雲がかかってしまい期待していたダイアモンド富士は見ることはできなかったのですが、年にたった2回しかない山中湖の真冬の花火を堪能しました。 夕食と宿泊は、東急ハーヴェストクラブ山中湖マウント富士。 夕食懇親会では一日の振り返りや施設の話などに花が咲きました。 3日目早朝、前日のダイアモンド富士の雪辱を晴らすかのごとく雲一つない空に朝日が富士を照らし、紅富士を見ることができました!! 朝日がくれたサプライズに最高の気持ちのまま、武田神社、甲斐善光寺の社寺めぐり。 ガイドの千野さんの話に耳を傾け、武田一族の歴史に思いを馳せました。 3日目の昼食は、山梨県の郷土料理ほうとうです。 地元で人気の「小作」に行きました。 カットケーキの様に切られたゴロッとかぼちゃの入ったほうとうは食べ応え十分。あっつあつの鉄なべで提供されるので、お料理をハフハフ言いながら食べていきます(笑) おなかいっぱいになったところで、印傳博物館へ。 印傳とは、シカや羊の皮をなめして、漆でデザインをしている伝統技法で、ポルトガル、オランダ貿易商がインド技術を持ち込んだものです。 印傳はインディア、インディエンという、外国語がなまったという説と。インド(印度)から伝わった製品という説とあるそうです。 トンボ、菖蒲などの伝統柄から新しいデザイン、鉄腕アトムとのコラボレーション柄など伝統は時間を重ね、新しい文化を生み出している姿勢に感動しました。 最後は、最近できた「甲州夢小路」です。 古き良き街並みを再現し、ドライフルーツや甲州ワイン、和紙、ガラス細工など甲州の新しいお土産品を提案していました。 今回のツアーでは、82歳の方が3人も重なり「いのしし会」が発足?!されたり、ツアー参加の方々で印傳のショッピング中に品物選びを一緒にされたり、次の日の朝食を一緒に召し上がる約束をされたり、バスを降りるときには「また何かのツアーでお目にかかりましょうね」と別れてくださったりと私たちが特に何もせずとも会員様どうして楽しみを見つけてくださるようなシーンが垣間見えました。 帰り際には、「こんな企画を組むなら、人気が出てバス1台では足りないな!!抽選で参加できないなんてさみしいこと言うなよ!」 という激励もいただき、私たちも幸せな気持ちでいっぱいになりました。 ご参加の皆様トータル3日間、本当にありがとうございました。 次のツアーもお待ちしております!! __________________________ 最後に休館のお知らせです。 旧軽井沢・旧軽井沢アネックスは、2/20~23まで休館日となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞよろしくお願い致します。 __________________________

  • 0

  • 0

2017/02/19

3月31日までで販売終了!!

みなさま、こんにちは^^ レストランスタッフの久保田です。 本日はレストラン「Avant」より、 いよいよ残すところあと1ヶ月となります、 『開業15周年記念特別和洋折衷~真田(さなだ)会席~』のご案内です。 昨年7月に【東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢開業15周年】という節目を迎え それを記念いたしまして、 『特別和洋折衷~真田(さなだ)会席~』が販売開始となりました。 前菜は、真田家の家紋六文銭にちなんだ「和洋折衷六種盛り」をご用意し、 お造りでは伊勢海老を真田の甲冑の赤色をイメージした姿造りに仕上げ、 メインには信州牛フィレ肉を使用してフォアグラ、トリュフをあしらった ロッシーニ風でお楽しみいただいております。 さらにデザートでは、お席にてパティシエがワゴンサービス!! お好きなものをお好きなだけお召し上がりいただけます♪*。 開業15周年の長きにわたり磨き続けまた受け継がれてきた “技術”や、 和洋両料理長が力を合わせ、一つ一つ丁寧に作り上げる“心”がこもった料理。 販売終了まであとわずかとなりました。 まだ召し上がられていない皆様 是非この機会にご賞味ください! ☆ライブコメント☆ ~総料理長岩間より~ 販売から約7ヶ月、 お客様からの“おいしかった”との声を多くいただくことができ、 大変嬉しく思っております。 思考をたくさん凝らして作り上げた期間限定の特別和洋折衷『真田会席』を 残りの1ヶ月間、どうぞお楽しみくださいませ。 次回は・・・ 4月から新登場の「信州産の食材」や「文化・伝統」をちりばめた 「新和洋折衷コース~風さやか~」をご紹介いたしますのでお楽しみに♪ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 ※写真はイメージです。

  • 0

  • 0

2017/02/17

群馬でゴルフはいかがですか?

皆様、こんにちは フロントの熊澤です。 私は先日、群馬県下仁田町のゴルフ場に行って参りました。 ゴルフ場ではハツラツとプレーしとても良い汗をかきました!! と言いたい所ですが、残念ながらそうではなくお仕事です。 ゴルフはまだまだ練習が必要なのでそのご報告はいつかさせて頂きたいと思います。 なぜ、今回のブログで群馬のゴルフ場の話を書いてるかというと 「群馬で楽しむ冬ゴルフ」のご報告です。 当日は朝から晴れており、気持ちの良い青空が広がっていました。 途中雨がパラつきましたがゴルファー達はあまり寒さを気にせずプレーされているように見えました。 その日は特別に暖かい日だったようで、気温を確認したところ20℃近くまで上がっていたそうです。 20℃まで上がる事はほとんどありませんが、晴れていればゴルフをお楽しみ頂く事は出来るのではないかと思います。 軽井沢から移動した事も関係しているかもしれませんが、とても暖かいと感じました。 皆様、軽井沢にお越し頂く前に群馬に立ち寄ってゴルフを楽しんでみてはいかがですか? 適度に運動した後にはホテルでおいしい食事と大浴場が皆様をお待ちしています。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)