スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2017/10/18

*上高地の紅葉が見頃をむかえました。*

本日、『秋の上高地ツアー~選べる上高地の過ごし方~』を開催致しました。 数日間雨が続いており天気がとても心配でしたが、 幸いお天気にも恵まれ、清々しい青空のもと 28名の会員様と上高地の秋を楽しんで参りました。 全員で大正池から1時間強、河童橋まで歩き、五千尺ロッヂにて昼食休憩。 その後、コースに分かれて、 9名様は明神池を目指してさらに進み、 9名様はガイドさんと共に帝国ホテルやウェストン碑を中心に 河童橋周辺を散策し、 10名様はスケッチや買い物、写真を撮るなど、 皆様思い思いのひとときを過ごされました。 明神池まで進んだお客様は、「今日1日で歩数が2万歩超えたよ!」と仰っていました。 私も、久しぶりに職場を離れ、川のせせらぎを聞きながら 紅葉の綺麗な林の中を歩き、日頃の自分の 運動不足を感じながらも(笑)すごく気持ちが晴れました。 お客様の喜ぶ顔、元気に歩く姿(私の何倍も速いスピードで進まれていました!)、初めて出会ったお客様同士仲良く会話する様子、しみじみと自分の時間を満喫する姿を見て、皆様と上高地に来る事が出来て本当に良かったと感じました。 軽井沢から上高地までは、この時期、高速を使っても 3時間半かかるため、少し急ぎ足のスケジュールに なってしまいましたが、参加された皆様に、 参加して良かったと思って頂けていたら嬉しいです。 本日は本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。 今後も自然に触れ皆で体を動かすツアー、文化に触れ学ぶツアー等 企画していけたらと思っておりますので、 ぜひお気軽にご参加下さいませ。

  • 0

  • 0

2017/10/15

ランチ営業10月末日まで!!

皆様こんにちは。レストランスタッフの前田です(^^) 今回は、ランチ営業のご案内です! 皆様に好評を頂いております『期間限定のランチ営業』ですが、 10月31日をもちまして、終了させていただきます。 残すところあと2週間弱となっております。 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 【メニュー】 ・ビーフステーキセット             ¥2,400 ・本日のお魚セット               ¥2,400 ・ビーフハンバーグセット            ¥1,890 ・松花堂弁当                  ¥2,800 ・和食膳                    ¥2,400 ・天婦羅蕎麦                  ¥1,620 ※すべてコーヒー・紅茶のフリードリンク付きでご用意しております。 大変恐縮ではございますが 15(日)、21(土)、23(月)、25(月)、28(土)は団体様ご予約のため ランチ営業はお休みとさせていただきます。予めご了承くださいませ。 また、今後とも引き続き、朝食・ディナー営業は行ってまいりますので こちらもぜひご愛顧いただきますようお願い致します。 **************************** 【営業時間】11:30~14:00(最終入店13:30) 【会場】   レストランAvant (無料駐車場有) ご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 ****************************

  • 0

  • 0

2017/10/11

グランブッフェ~彩~おすすめお料理

皆さんこんにちは! レストランスタッフの荒井です。 10月になりまして、寒暖差の激しい季節になってまいりました。 このところ日中は日差しが強く、夜中はとても冷え込む気候となっております。 体調を崩しやすい気候ですので、お気を付け下さい。 さて、本日はグランブッフェ『彩』の 今月のおすすめお料理をご紹介いたします! 現在『彩』では寒くなってきたこの時期にピッタリの身体温まる、 お料理をご用意させていただいております。 その中でも私がおすすめするお料理は、 ●『信州米豚トマトソース煮込み』 飼料用米の配合飼料で育てた、長野県産のオリジナルブランド豚を 濃厚なトマトソースと共にいただく一品 ●『高野豆腐 蕎麦の実餡掛け』 高野豆腐は長野県では『凍み豆腐』ともいいます。 信州の方言「しみる」が名前にもなっている凍み豆腐を使用し、 さっぱりと蕎麦の実の入った餡と共にいただく一品 ●『長野県産牛肉を使った牛鍋』 長野県の肉牛は、品質の高い肉質が特徴です。 その柔らかい牛肉を使用して牛鍋にしました。   また、メインディッシュが付いた 『プレミアムブッフェ』もオススメします♪ 今月のメインディッシュは・・・ ・和食【甘鯛の蕪蒸し】 肉質が柔らかく、脂肪分の少ない甘鯛に、 すりおろした蕪をたっぷり使ったからだの芯から温まる蒸し料理です。 夜が寒いこの時期にぴったりの逸品をぜひお楽しみください♪ ・洋食【仔羊の香草パン粉焼き】 仔羊は肉色も薄く香りも少ないのが特徴で、食感柔らかな仔羊と、 香草とよく混ぜたパン粉をまぶして焼き上げた料理です。 香草の香りと共にお楽しみください♪ 紅葉が始まり、より一層景色が綺麗な軽井沢で是非、 信州のご旅行をお楽しみください! 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。 ╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋ ╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂ 【料金】 大人        4,860円 シニア(70歳以上)  4,320円 中人(7~12歳)    2,700円 小人(4~6歳)    1,890円 ≪プレミアムブッフェ≫ 大人         6,480円 シニア(70歳以上)  5,940円 ※お料理の写真はイメージです ╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋┿╋ ╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂┼╂

  • 0

  • 0

2017/10/04

「秋の味覚松茸と信州の鎌倉・上田のシルクロードツアー」に行ってまいりました!

皆様こんにちは。 フロント内藤です。 本日は、うろこ雲が広がる秋らしい青空のもと 「秋の味覚松茸と信州の鎌倉・上田のシルクロードツアー」に行ってまいりました! 今回訪れたのは長野県上田市。 特産品である松茸を堪能し、上田紬や養蚕の歴史に触れました。 まず最初に訪れたのは塩田東山観光農園さんです。 秋のツアーということで、今が旬のりんご狩りを楽しみました。 収穫したのは紅玉と千秋という品種です。 皆様食べ比べをして、ご自分で収穫されたお気に入りのりんごをお土産にされていらっしゃいました。 昼食は上田でも有名な丸光園さんへ。 松のはえる山の中にあるお店はまさに「松茸小屋」といった雰囲気です。 おおきなお鍋に、松茸ごはん、松茸のお吸い物、土瓶蒸しと、松茸づくしのお食事でした。 心ゆくまで松茸の味をお楽しみいただけたことと思います。 食を楽しんだ午前中ですが、午後は上田の歴史を楽しみます。 小岩井紬工房さんは北国街道沿いに建つ、歴史ある工房です。 工房内では織子さんが機を織るカラカラ・・・トントンという心地良い音に耳を傾けながら、上田紬の歴史や織り・染めの技術についてお話しをうかがいました。 りんごの樹皮で染められた絹糸や、織りあがっていく模様を皆様興味深くご覧になっていらっしゃいました。 最後は旧常田館製糸場施設さんを見学しました。 こちらは以前繭から生糸を作っていた製糸場で、一部は国指定重要文化財に指定されています。 規模としては富岡製糸場に次ぐ大きさなんだそう! 生糸になる前の繭がいかにして作られるのかを、上田の歴史も絡めながらガイドの方にお話しいただきました。 食に歴史にと上田の魅力を詰め込んだツアーとなりましたが、 いかがでしたでしょうか? 今回ご参加いただきました皆様、本日は一日ありがとうございました。 またお会いできますことを楽しみにしております!

  • 0

  • 0

2017/09/27

ヨカデミー第3弾 信濃國の御朱印コレクション~諏訪編~

みなさまこんにちは! フロントの佐藤です。 本日はヨカデミー第3弾信濃國の御朱印コレクションで諏訪大社に行って参りました。 諏訪大社は全国各地にある諏訪神社の総本山で、諏訪湖のほとりに4つの社を構えております。 6年に一度(数えで7年に一度)の日本三大奇祭の1つ「御柱祭」で全国的に有名で、皆様もニュースで耳にしたことがあるかもしれません。 諏訪湖の北には下社の春宮と秋宮、南には上社の前宮と本宮があり、今回はこの4社をまとめて制覇する行程となっております。 ツアー日和な気候に恵まれて、まずは諏訪大社の下社に向けて出発しました。 途中、御柱祭の木落としでテレビで見る木落し坂を見ながら下社春宮に到着。 大きな太鼓橋が印象的で、境内には大きな神楽殿が鎮座しておりました。 秋宮の手水舎では水がでるものとお湯がでるものがありました。 というのも諏訪は温泉地としても栄えており温泉が湧いているそうです。 温かいお湯ではなく、熱いお湯が出てるので皆様気をつけてくださいね。 昼食を挟み午後は諏訪湖の南、上社へ向かいました。 御柱は各社4本ずつあるのですが、前宮は唯一全ての御柱を触ることができます。 ご利益があるのかはわかりませんが、とりあえず触っておきましょう。 本宮では町の観光ガイドの方に案内をしていただきました。 広い敷地のほぼすべての建物が重要文化財とされており、どれも興味深いお話を聞かせていただきました。 今回参加者皆様の御朱印帳には諏訪大社4社それぞれの御朱印が書き込まれました。 4ページにわたり諏訪大社の名前が並ぶ御朱印帳は記念になるかと思います。 次回のヨカデミー第4弾信濃國の御朱印コレクションは軽井沢・上田編です。 今年のヨカデミーシリーズはこれが最後になります。 日程は11/22(水)。 御朱印の数にして全7つというボリューム満点のツアーになっておりますので是非ご参加くださいませ。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)