スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2017/10/28

雲場池が立入禁止になります

みなさまこんにちは フロントスタッフの鴫原でございます 今回は雲場池のご案内をいたします。 当館から歩いていける距離にあるので、フロントでご案内する機会も多い場所でございます。 池のほとりは散策路が整備されていて、一周15分ほどでまわることができます。 軽井沢の自然の景観が残されており、新緑や紅葉で四季の移ろいが感じられるため、季節を問わず人気の観光スポットです。 写真は本日(10月28日)撮影したものです。 あいにくの雨でしたが、写真を撮っている方が10~15人いらっしゃいました。散策路は水たまりが多くあり、防水の靴でないと歩きにくい状態でした。 しかし、写真では薄暗い印象になっていますが、紅葉している葉と、緑の葉のコントラストが綺麗でした。 そんな雲場池ですが、この冬から春の間、大規模な整備工事のため立ち入りができなくなります。 工事期間は11月13日から来年4月上旬までの約5ヶ月で、11月上旬からは事前準備のため一部立ち入りが制限されるそうです。 期間中に来館予定のみなさま、お気をつけくださいませ。 冬のしんとした静けさの中にある、まさに空を映す鏡のような雲場池を楽しめなくなるのは残念ではありますが、来年の新緑をいち利用者として楽しみにしたいと思います。 詳しくは軽井沢町ホームページをご覧くださいませ↓ http://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1499042427554/index.html

  • 0

  • 0

2017/10/24

第2回「秋の味覚松茸と信州の鎌倉・上田のシルクロードツアー」に行ってまいりました!

皆様こんにちは。 フロント佐藤です。 本日は10/4にも行った「秋の味覚松茸と信州の鎌倉・上田のシルクロードツアー」の2回目に行って参りました。 今回は前日までの台風21号の影響により大幅な行程の変更がありました。 しかし、当日は台風通過後のこともあり天気には恵まれて催行することができました。 初めに訪れたのは塩田東山観光農園さんです。 本来はここでりんご狩りを行う予定だったのですが、農園の地面が荒れていることもありここではりんご2玉のプレゼントとなりました。 その代わり空いた時間で生島足島神社に立ち寄りました。 日本の中央と言われるこの神社では偶然にもこの日七五三で賑わっておりました。 その後は今回のツアーのメインである松茸料理です。 当初予定していた丸光園ですが、台風により道中に倒木があり通行禁止に。 急遽手配したきのこむら深山さんにお邪魔しました。 お食事は松茸を含めたいろんな種類のきのこを味わえるボリューム満点のメニューでした。 午後は今回のツアータイトルになっている上田のシルクロードを紹介しました。 10/4に行われた第1回と同じく小岩井紬工房さんと旧常田館製糸場施設さんを見学しました。 小岩井さんでは馴染みの糸の姿である服やストール、小物に至るまでのお話と実際に工房で見学をすることが出来ました。 その後は上田城跡で少し散策をしてから旧常田館製糸場施設さんへ伺いました。 こちらでは蚕の卵から糸までの如何にして糸そのものが作られるかを学びました。 食と文化をコンセプトとした今回のツアーですが、トラブルが相次ぎ参加者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 それでもご参加頂いた皆様には心より感謝申し上げます。 本日は一日ありがとうございました。 またお会いできますことを楽しみにしております!

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)