2017/11/29
期間限定クリスマスプレゼント
皆様こんにちは。レストランスタッフの中嶋です。 最近気温も下がり、寒くなりましたね。 雪もちらつき、気付けば2017年最後の月まであと2日となりました。 12月のイベントと言えば、クリスマス 本日はそんなクリスマスにご家族、友人と過ごすのにぴったりなレストラン彩を紹介します。 12月のテーマは「クリスマスブッフェ」です。 店内は雪だるまやサンタさん、ツリーなどで彩られ、クリスマス一色となっております。 ドリンクもクリスマス仕様に。期間限定でシャンパンフェアを開催します。 そして、今年もパティシエからクリスマスプレゼントが。 12月9日~12月25日にレストラン彩でブッフェを召し上がりいただく皆様全員に パティシエ特製『ブッシュ・ド・ノエル』をプレゼントします。 クリスマスを代表するケーキを是非この機会にお召し上がりください。 ちなみに 12月のプレミアムブッフェは 洋食「チキンのクリスマス風」 和食「ぶり大根」と、 冬にピッタリなお料理となっておりますので、あわせてご利用くださいませ。 1年に1度の素敵なイベント、クリスマス。 大切な人と思い出に残る時をお過ごしください。 スタッフ一同お待ちしております。 ≪レストラン彩≫ 大人 4,860円 シニア(70歳以上) 4,320円 中人(7~12歳) 2,700円 小人(4~6歳) 1,890円 ≪プレミアムブッフェ≫ 大人 6,480円 シニア(70歳以上) 5,940円
0
0
2017/11/27
軽井沢もイルミネーションが始まりました
皆様こんにちはフロント小林舞です。 車のタイヤを最近ようやく冬使用のスタットレスに替えました。 11月の下旬ごろから雪予報がちらほら出てきましたので。 お車でお越しの際は、天気予報や雪に注意していらしてください。 ちなみに本日11月27日は雪は全くない状況でございます。 話は変わりまして、11月25日から毎年恒例となっております「軽井沢ウィンターフェスティバル2018」が始まりました。 軽井沢の町もイルミネーションに包まれ賑やかになってきました。 軽井沢駅北口のロータリーや恵みシャレー、町内各所でイルミネーションが点灯しております。 軽井沢プリンスアウトレット(ニューイーストエリア)も迫力あるイルミネーションで写真を撮ってる人がたくさんいました。 写真3の「恵みシャレー」でが12月6日土曜日にクリスマスナイトマルシェが行われます。マルシェはもちろん音楽イベントやキャンドルサービスなどクリスマスイベント盛りだくさんです。 また、12月6日以外でも「恵みシャレー」ではイルミネーションやカフェ「ウッドシェッド」(営業時間16:30~21:00)がございますので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。 軽井沢の夜はとても冷えますので暖かくしてイルミネーション巡りを楽しんでください♪
0
0
2017/11/26
『醸』
それはそれは美しい苔。 あまりの美しさに思わず足が止まり、本当に一瞬時間が止まった気がしたほどです。 実りの秋。 去る10/8.9、信州佐久の苔生す古刹、貞祥寺で催された佐久のお酒と発酵食のお祭り、『醸』。 このイベントにぜひ行ってみようと、幼稚園のお絵かき以来となった貞祥寺に足を運び、美しく苔生した参道を目のあたりにして、その息をのむ光景から目が離せなくなってしまいました 。 杉の大木に囲まれた参道の石段を登っていくと茅葺屋根の「島崎藤村旧宅」がひっそりと佇み、美しい苔の回廊の先にはこのお寺最古の惣門が見えてきます。 七堂伽藍を整えた大本山クラスのこの立派な寺院には県宝の「三重塔」もあり、どこを切り取っても絵になる美しさ。紅葉で彩られるころには、さらに格別かと。 そんなきらきら輝く、苔の緑に包まれた穏やかな空気の中で、佐久のお酒と食材、佐久の職人とデザインが醸し出す、おいしいお酒と食事や音楽を楽しむこのイベント。 まず目を引くのは秋のお酒「ひやおろし」の試飲。 さすがは13の蔵を持つ酒処、信州佐久。 なんと、試飲し放題です。 お行儀よく列に並んでいれば、何度でも何度でも試飲ができる、飲んべえにはたまらない有り難いシステム。 様々な酒蔵のお酒を一度に試せるのは嬉しい。お気に入りがみつかったらその場でお買い上げもできるこのブース。やはり会場内で一番の盛り上がりをみせていました。 そして、さらにさらに催し物は盛りだくさん。 利き酒日本一による「酒塾」に貞祥寺副住職による「坐禅会」。苔庭を眺めながら贅沢に聴き惚れる、ケルト、ピアノのライブや尺八とエレキギターと朗読。 境内の散策に疲れたら、お寺の中に突如現わるカフェでほっと一息。地酒や地物のフルーツで作ったカクテルのほか、お酒が苦手な人や運悪く運転手を仰せつかった人向けにおいしいコーヒーも用意されていて、かゆい所にもしっかり手が届いたきめの細かさ。 予約制で夜には地酒と地元食材で織りなすフレンチもいただけるそうな…。 確か佐久市とフランスのアヴァロン市は友好都市関係。そしてこの貞祥寺はヨーロッパで禅を普及したお寺。だから、ここは、敢えての、フレンチなのですね。 苔庭を眺めながらお寺で味わう、日本酒とフレンチ。 想像しただけでうっとりしてしまう。 そんな魅力的なディナーを見落としていたことを心底悔やみつつ、来年は絶対に予約をしようと心に誓い会場を後に。 こんな素晴らしい自然の中で、自然の恵みをいただき、自然に感謝し、実りの秋を祝う素敵なお祭り。 造り手とそれをいただく人たちとで醸し出されたこの日だけの空気。 気持ちの良い秋晴れだったこの日の境内には、輝く苔の緑に負けないくらい、きらきらした笑顔があふれていました。 佐久市.貞祥寺 醸kamosu 日本酒とフレンチのディナー
0
0
2017/11/23
長野県調理師会料理コンクール佐久平大会
こんにちは! レストランスタッフの井上です。 今回は当施設の調理部門が出品したコンクールについて紹介させていただきます。 11月8日に「第56回長野県調理師会料理コンクール佐久平大会」が開催されました。 長野県各エリアから多くの参加者がいる中、当施設も和食・洋食の両部門の料理人が出品をいたしました。 そして今回、数多くの作品の中から当施設の4名の料理人が賞を獲得いたしました! 長野県議会議長賞受賞 嶋田 夏果 佐久広域連合議会議長賞受賞 加藤 健太 東御市長賞受賞 熊川 正明 全日本司厨士協会関東総合地方本部 長野県本部会長賞受賞 塩海 伸治 以上の4名です。 受賞された皆さん、本当におめでとうございます!! この4名を含め調理スタッフ一同、精一杯心を込めて料理をご用意してお待ちしております。 是非レストランにお越しください!!
0
0
2017/11/22
ヨカデミー第4弾 信濃國の御朱印コレクション~軽井沢・上田編~
みなさまこんにちは! フロントの佐藤です。 11/22に旧軽井沢のヨカデミーシリーズ信濃國の御朱印コレクションの最終回・第4弾に行って参りました。 今回は軽井沢~上田の神社5ヶ所を巡り、御朱印を7個集めるボリューム満点のツアーです。 2日前の夜に降った雪がまだ残っていましたが、当日は晴天に恵まれ出発をすることができました。 まず初めに向かったのは長野県と群馬県の県境に位置する神社、熊野皇大神社・熊野神社です。 境内が県境をまたいでいる珍しい神社でそれぞれの御朱印で早速2つをもらいました。 続いて伺ったのは小諸の懐古園です。 園内にその名の通り懐古神社があります。 シーズン中だと紅葉がとてもきれいでオススメスポットなんですが、残念ながらほとんどの葉が落ちてしまっていました。 それでも残っていた紅葉はきれいでした。 境内は和風の庭園のようになっており氷を纏った噴水がありました。 昼食場所この懐古園の近くにある旅館・中棚荘のはりこし亭さんにお邪魔しました。 建物が有形文化財に登録されており、旧家を感じさせる古き良き様式はとても風情がありました。 お食事は和食とお蕎麦で、蕎麦と小麦粉は自家製のものだそうでコシのある美味しいお蕎麦でした。 続いて向かったのは上田市です。 上田には「さなだ神社」が2つあるのをご存じでしょうか? 1つは上田城跡の「眞田」神社、もう1つは山家神社と併設されている「真田」神社です。 今回はこのどちらにも伺いました。 まずは真田神社へ。 山家神社を崇敬していた真田氏を祀って同境内に建てられました。 ここにはお賽銭として石造りの碁盤に六文銭を置いていく人がいました。 上田城の眞田神社では通常の御朱印の他に秋の期間限定の御朱印もありました。 本来1ページ分の御朱印が2ページにわたって特別仕様で記されていました。 最後に向かったのは生島足島神社です。 本殿が池に囲まれていて、朱色を基調とした建物はとてもきれいです。 また、日本の中心とする石碑が建っています。本当かどうかはわかりませんが。 最後にふさわしく今シリーズ最大の7つの御朱印を集めるツアーとなりました。 旧軽井沢にほど近い場所でのツアーとなり自分も新たな発見がありました。 上田にはまだまだ御朱印はありますので、ご興味のある方は是非おこしください。
0
0
2017/11/20
軽井沢駅・旧駅舎口がオープンしました☆
皆様こんにちは! フロントの金子です。 本日のブログでは、「軽井沢駅・旧駅舎口」をご紹介いたします。 新幹線の開業時に取り壊されてしまった軽井沢駅舎。この度、10月27日にしなの鉄道軽井沢駅舎として、リニューアルオープンしました。 トータルデザインは、豪華列車「ななつ星」やしなの鉄道の観光列車「ろくもん」のデザイナーである水戸岡鋭治氏です。 しなの鉄道のホームと繋がるウッドデッキには、お子様と一緒にお楽しみいただける施設【森の小リスキッズくらぶ】や、小布施の銘店「桜井甘精堂」の栗菓子や限定スイーツがお召し上がりいただけるカフェ【茶菓 幾右衛門】、そして観光列車「ろくもん」をご利用されるお客様などがご利用いただける、上質な雰囲気の【ろくもんラウンジ】が新たに設けられ、いままでの軽井沢駅のイメージをがらりと変える駅舎になりました。
0
0
2017/11/16
★解禁★ボージョレ・ヌーヴォー!!
みなさま、こんにちは^^ レストランスタッフの久保田です。 本日11月16日、【ボージョレ・ヌーヴォー】解禁しました! ボージョレ・ヌーヴォーが解禁するのは11月の第3木曜日午前0時。 時差の関係で世界で最初に解禁を迎えるのはなんと・・・ 日本なんだそうです! ボージョレ・ヌーヴォーは一般的に渋みが少なく、フルーティーな味わいが特徴なので ワイン初心者の方でも飲みやすいワインとなっております^^ 今年は2種類のヌーヴォーをレストラン「Avant」「彩」でご用意させていただきました! ◆メゾン・ジョセフ・ドルーアン ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー フルーティーな風味と果実味が構成するしっかりとした飲みごたえを感じ、 絹の様に滑らかな舌触りで豊かな余韻が長く残ります。快活で魅力的なワインに仕上がっております。 ◆ボージョレ・ヌーヴォー ドメーヌ・ド・バリュース ヴェエイユ・ヴィーニュ 2017 古くは1901年に植えられ、平均樹齢が約70年の古木に実る葡萄を全て手摘みにより収穫しています。 1haあたり9,000本の栽培により遊郭も制限されている特別な1本をお楽しみいただけます。 各Glass ¥1,400 各Bottle ¥6,480 また、両方を楽しみたい方にはお得な『ボージョレ・ヌーヴォー飲み比べセット ¥1,950』も ご用意しております! ※飲み比べセットは1杯90mlでのご提供となります この時期しか味わえない「出来立てのフレッシュな味わい」が楽しめる 【ボージョレ・ヌーヴォー】をぜひ一度ご賞味下さいませ^^ 皆様のご来館、スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2017/11/14
ろくもん特別便 東急ハーヴェストクラブ号
本日、「年に1度の特別便 ろくもん往復 貸切列車 東急ハーヴェストクラブ号」の列車旅を開催いたしました。 昨年に続き、ご予約の際から多くの方にお問合せいただいたイベントとなり、お客様の中には1年越しのイベント参加という方もいらっしゃいました。 因みに、支配人の和田は昨年は軽井沢駅ホームでのお見送りをさせていただきましたが、本人たっての希望により今回初めて乗車させていただきました。 軽井沢ー長野間にて「特別列車ろくもん」を往復で貸切り、東急ハーヴェストクラブ号だからこそのイベントを行いました。 また、ろくもん列車にてご提供いただくお食事はどれも長野県の食材をふんだんに使ったメニューとなっており、皆様大変ご満足いただけたようでした。
0
0
0
0
0
0