スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2017/06/07

☆Avant楓コースご紹介☆

皆様、こんにちは!レストランの小川です。 最近の軽井沢は昼間の気温が高く、新緑も深くなり とてもさわやかな日が続きます(^^) 日中は暖かくて気持ちがいいのですが、 朝晩はまだまだ冷えるのでお出かけの際は 上に羽織れる物を一枚お持ちいただく事をオススメします! さて、今日はコースレストランAvant のメニューの一つをご紹介いたします! 今回ご紹介するのは皆様にも人気のコース『楓』でございます。 ~前菜~ 紫陽花豆腐 6月と言えば梅雨の時期ですね。梅雨と言えば紫陽花ですね! 雲丹や寄せ海苔で紫陽花に見立てて作られたお豆腐で目でも楽しめる前菜です。 ~お椀~ 鱧真丈 魚のすり身の真丈の上に骨切りした鱧をのせています。 鱧の骨切りは職人さんの素晴らしい技が光ってますね。 こだわりのお出汁も小諸の湧き水を使いメジマグロと鰹節からとっております。 ~煮物~ 冷やし煮物 海老や茄子、南瓜、オクラなどをつかっております。 初夏らしい煮物です。 この他にも楓では お造り、焼き物、揚げ物、お食事、水菓子をご用意しております。 どれも爽やかなこの季節にふさわしく、見て楽しい、食べておいしい そんなコースでございます(^^) 是非、新緑に囲まれたレストランAvantでご賞味ください!

  • 0

  • 0

2017/05/28

長野牧場

少しずつ近代化が進む佐久平の真ん中に、突然広がる大草原。 ここは『家畜改良センター茨城牧場長野支場』通称『長野牧場』。 その昔軍馬の改良を行っていたこの牧場は、私が子供の頃は『種馬所/しゅばしょ』とか『種畜牧場/しゅちくぼくじょう』などと、少し変わった名前で呼ばれていました。 今はそんな牧場のシンボルであるはずの馬の姿はなく、かわりに草原と青い空がお似合いの山羊たちがのんびり出迎えてくれます。 食いしん坊の私は「牧場」というと搾りたての牛乳やソフトクリームといったものについつい心を奪われてしまうのですが、ここはいわゆる観光牧場ではなく明治時代から続く元国営の研究用牧場なので、お腹を満たしてくれるものは何もありません。 そのかわり、それぞれの季節ごとの“美しい景色”という素晴らしいごちそうで、心はパンパンに満たされます。 北の浅間山から南の八ヶ岳までぐるりと見渡せる雄大な景色。 開放的な景色を眺めながらのお散歩は気持ちのいいものです。 時間を忘れてゆっくり歩き回っているうちに、また違う季節もこの景色を味わってみたくなります。なんだか、季節ごとにその味を確かめたくてつい足繁く通ってしまう、お気に入りのレストランみたいです。 実は佐久市で指折りの桜の名所でもあるこの牧場 。私が小学生だった頃すでに老木と言われていた桜は、ついに樹齢100年を超えたそうです。‥お疲れ様です。 100歳を過ぎても毎年健気に可憐な花を咲かせ続けてくれている。‥ありがとうございます。 50本もの老木のソメイヨシノがいっせいに花開く春の景色は圧巻。 牧場はピンクと緑に包まれて、それはそれはロマンチックな、桜の季節限定のかわいらしいピンクのトンネルが出現します。 そんな乙女?心をくすぐるピンクのトンネルから一変、新緑の今それは、爽やかな緑のトンネルに姿を変えています。 さて、緑が旬を迎え、1年で1番深呼吸がおいしいこの季節。この新鮮な緑を最もシンプルにおいしく味わうなら、なんといっても森林浴。 森林浴は科学的にも、免疫力を上げたり、血圧を下げたりする効果が実証されているそうでうが、鮮やかな緑、風に揺られる木立の音、木々や土の香りを五感で感じていると、自然に呼吸が整って心が落ち着いてきます。 清々しい緑で心が八分目まで膨れたら、夕暮れ時を待って敷地内の落葉松並木へ。 夕焼けに照らされた落葉松並木は、日のでている時間とはまた別世界。 きらきらした鮮やかな緑から、しっとりした深い緑に移り変わっていく夕暮れの景色は、ほんのわずかな時間だけ味わうことが出来る瞬間的な美しさです。 ごちそうの最後を締めくくる極上のデザートのような、夕焼けと落葉松のスイーツマリアージュ。 瞬きをせずに、余すところなくご堪能くださいませ。 【家畜改良センター茨城牧場長野支場・長野牧場】  〒385-0007 長野県佐久市新子田2029-1  Tel:0267-67-2501 Fax:0267-68-4743   http://www.nlbc.go.jp/nagano/

  • 0

  • 0

2017/05/24

ヨカデミー第1弾 信濃國の御朱印コレクション~牛にひかれて善光寺参り~

みなさまこんにちは フロント雨宮です。 今回はヨカデミー第1弾、 信濃國の御朱印コレクション~牛にひかれて善光寺参り~と題しまして、 善光寺と戸隠神社に行ってまいりした! ここ最近はとても暑い日が続いていましたが、本日は曇り。太陽の見える良いお天気とまではいきませんでしたが、お出かけするにはちょうど良い気候でした。 善光寺では ご住職の説明のもとお寺内を巡ったり お戒壇めぐりをしました。 お戒壇めぐりは、御本尊の安置される瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、中程に懸かる極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁する道場です。真っ暗で何も見えない中を進みながら、錠前を見つけ、その後光が見えてきたときはとても安心しました。 昼には蕎麦を食べ午後は戸隠神社の中社、奥社へと行きました。 奥社までは片道徒歩30分、砂利道で最後は階段の大変な道のりでしたが、参加者同士励ましあいながら、全員が無事に御朱印をいただけました。 川のせせらぎや鳥の声をききながら、両サイドには大きな杉の木のある道はとても神秘的でパワースポットと言われる所以がわかりました。 旧軽井沢の今年のヨカデミーは 全4回に分けて行われる御朱印ツアーです。 神社仏閣が多くある長野ですが 自分でそこを回るのは大変だけど行ってみたい、ちょっと興味ある、 そんな方がいらっしゃいましたら ぜひ私共と一緒に行きませんか? みなさまのご参加を心よりお待ちしております^ ^

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)