スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックスの記事一覧

2019/01/04

冬季送迎バス始まりました!

皆さまこんにちは。フロント柳でございます。 お正月も三が日が過ぎ、少しずつ日常へと戻りつつある今日この頃いかがお過ごしでしょうか? 個人的には三が日、「炬燵みかん」に駅伝三昧(実業団ニューイヤー駅伝、箱根駅伝)の日々を送りたいと願いつつ早?年、毎年録画で我慢しております(苦笑) さて今回のブログはタイトル通り送迎バスのお知らせでございます。本日1/4(金)から3/3(日)まで毎回8名様上限の完全予約制ではございますが、送迎バスを開始したしました! 時刻表を添付致しますので、ご確認の上ぜひスキー場や中軽井沢エリアへのお出掛けにご活用ください! ちなみに軽井沢駅北口からはハーヴェストクラブ軽井沢&VIALAを含む塩沢エリアへのバスが4番乗り場から、トンボの湯やハルニレテラスなどの星野エリアへの路線バス(西武バス)が1番乗り場からでております。 当館からのシャトルバスの時刻表を上手に活用して、「路線バスの旅 IN 軽井沢!」をなさってみてはいかがでしょうか? 上記のバス(西武バス、西武バス風越公園路線)の時刻表詳細につきましてはフロントにて随時お答えしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

  • 0

  • 0

2018/12/31

新春☆初しぼりフェア

皆さん、こんにちは^^♪ レストランスタッフの南山です。 今年も、残すところわずかとなりましたね☆ 新年を迎えるに相応しい、搾りたての日本酒初しぼりを 本日よりご用意致します!! ▽十六代九郎右衛門 純米吟醸ひとごこち無濾過生原酒 湯川酒造 (長野県木曽郡)使用米:信州産ひとごこち             長野県木曽郡は、標高936m!!満点の星空の元造られているお酒です^^ 酒造りに最適!とは言い切れない寒さ環境の中で、 酒蔵の技術者たちによって造られた、優しく、そしてたくましく育った 抜群のキレが特徴的な旨味感じる、華やかな無濾過生原酒です。 ぜひご賞味下さい☆★☆ ▽和田龍純米搾りたて生原酒 和田龍酒造 (長野県上田市)使用米:国産米 ”明治20年創業”老舗の酒造です。 「美味しいお酒を造るぞ!!」というのも勿論ですが、、、 酒蔵の人と買い手の人が繋がれるお酒造り 【人と酒の対話がお客様の豊かで楽しいひとときになるように】 という、造り手の方々の思いが、ひとつひとつに語った、 フレッシュで芳醇な味わいが特徴の日本酒です。 ▽夜明け前 純米吟醸生一本しぼりたて生酒 小野酒造 (長野県上伊那郡)使用米:山田錦 【人の都合に合わせる様な酒造りはせず、常に自然との対話の中で 醸し出される作品こそ、真に感動を届けられる一杯となる】 “元治元年創業”当時から今日に到るまで変わらぬ思いで丹精込めて造っています。 昔ながらの酒袋で搾った無濾過ならではの『オリ』と気品ある香り、 そして、霧訪山の清らかな名水で造った、“しぼりたて”です。   今年は3種類の酒蔵より新酒をご用意いたしました。 ぜひこの機会に今しか味わえない“初しぼり”をお楽しみください!! 入荷数に限りはございますが、お気軽にスタッフまでお声掛けくださいませ!! 皆様のご来店を、心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)