2018/09/21
レストラン彩「敬老感謝企画」まもなく終了です!
みなさん、こんにちは^^ レストランスタッフの坂口です! 軽井沢も肌寒い日が多くなり 本格的に秋の訪れを感じるようになりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回は、ブッフェレストラン彩で行なっております 「敬老感謝企画」のご案内でございます^^ !!9/30までの期間限定企画!! ご夕食にブッフェレストラン彩をご利用頂きました『70歳以上の方全員』に、 【本革サクラソウストラップ or ネックレス】をプレゼントさせて頂いております! サクラソウは淡紅色の可愛らしいお花で軽井沢町の町花とされています♪ ご旅行の記念としていかがでしょうか^^ レストラン彩では、ただいま秋刀魚や旬のきのこなど、 「秋の味覚」を楽しめるお料理をご用意させていただいております^^ また、先日から手毬寿司が新メニューとして登場しました♪ ころころ一口サイズで見た目も可愛らしい サーモン・烏賊・海老の三種類のお寿司でございます^^ どうぞこの機会にご家族揃ってお越しくださいませ♪ スタッフ一同心よりお待ち致しております。
0
0
2018/09/19
小布施で北斎を巡る
皆様こんにちは!フロントの萩原でございます。 本日はヨカデミー第七弾である「信濃の國御朱印コレクション~小布施で北斎と共に~」を行いました! まずはじめに浄光寺に向かいました。御朱印を頂きに社務所へ向かった所、生憎の定休日で御朱印は頂くことが出来ませんでしたが、応永十五年(一四〇八年)に建立されたという国の重要文化財に指定されている薬師堂を拝観することが出来ました。 昼食のあとは北斎館へ向かいました。ここではガイドさんから葛飾北斎の絵画について案内をしていただきました。北斎が肉筆で手掛けた作品や大英博物館へ出品した作品、富嶽三十六景と富嶽百景をテーマとした企画展など様々なブースを見学しました。 特に企画展では富嶽三十六景は色彩を用いて自然の風景を残そうとした作品であるのに対し、富嶽百景では白黒で水面に映った富士山や夢の中の富士山など多角的な富士山を描いているというお話を伺えました。 北斎の産み出した生物や風景、生活の細部まで表現されている作品に感動し、作品を味わってう事が出来ました。 最後に、岩松院へ向かいました。ここには北斎が晩年期に描きあげた八方睨み鳳凰図が残されています。貼られていた金箔がほとんど剥がれてしまっていたのが少し残念でしたが、今なお鳳凰の色彩が鮮やかで迫力のある美しい作品でした。ちなみにこの絵を作成するのに絵の具代が150両、金箔四4400枚が使われており、現在の貨幣価値にしてなんと6000万円ほどかかっているそうです。 自分自身ツアー初参加ということもあり、至らぬ点が多々ございましたが、北斎について学ぶことのできた良い旅になりました。 ご参加いただいた方ありがとうございました。
0
0
2018/09/15
秋の味覚を味わおう!
皆様こんにちは。レストランの藤巻です。 今年は特に厳しかった夏の暑さも、9月に入り秋の訪れを感じる 爽やかな季節となり、紅葉も少しづつ色づきはじめてきた今日この頃の軽井沢。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、 秋と言えば、「スポーツの秋」「読書の秋」そして、「食欲の秋」ですよね☆ 私は今食欲が止まりません( ´∀` )笑 そんな私が今回ご紹介するのは、ブッフェレストラン「彩」です! 出来立ての天婦羅やローストビーフ、オリジナルカレーにパスタや ベジタブルガーデンと、ご家族そろって楽しめる和洋30種類以上の メニューに加え、「秋の味覚」もご用意していますよ♪ !!!!オススメは店内中央!!!! レストランを漂う食欲をかきたてる香りは「焼き秋刀魚」と「信州産茸」です。 あたたかく、そして香ばしい香りを楽しめるようにコンロもご用意しています! また和洋それぞれの料理にも、旬の茸を使って季節の味わいが楽しめます♪ 次に「単品メニュー」をご紹介★ 松茸・鱧・海老・鶏丸などをあしらった香り漂う「松茸の土瓶蒸し」に 〝出来立て〟〝サクサク〟がうれしい「松茸の天婦羅」と、 こちらもとてもオススメです*’’▽’’) この時期の軽井沢は、ランニングやテニスをしたり、おしゃれなカフェで 本を読んだり、旬の味覚が楽しめるレストランで楽しい食事をしたりと 魅力が沢山溢れています☆彡 ご来館の際は是非レストラン「彩」にお越しいただき、また、 思い思いの秋を軽井沢でお楽しみくださいませ(*’’▽’’)
0
0
2018/09/08
軽井沢紅葉まつり
こんにちは、フロントの別府です。 9月になり、こちらはだいぶ気温も落ち着いて参りましたが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は夏よりも秋が好きなので、個人的にはわくわくが 止まらない今日この頃です、、!(余談) さて、今年も軽井沢町内では「軽井沢紅葉まつり」と題して 様々なイベントが行われます。 スポーツイベントや収穫祭など、今月下旬~11月初旬まで 開催されています。 そしてイベントはもちろん、10月中旬頃からはいよいよ紅葉シーズンです! それにちなんだイベントも各地で始まっていきます。 近くの市町でも紅葉まつりが予定されているので、 足を延ばして紅葉狩りもオススメです。 食欲、スポーツ、芸術、行楽…今年はどんな秋になるでしょうか^^ 夏から秋に移り変わる爽やかな軽井沢にぜひお越しください。 期間:9/22(土)~11/4(日) 場所:軽井沢町内 HP: action=View&event_id=0000006337">さわやか信州旅.net 軽井沢観光協会公式HP
0
0
2018/09/06
~自然派ワインフェアのご案内~
こんにちは! レストランスタッフの南山です^^ 今回は、9月より実施致します【自然派ワインフェア】のご案内でございます☆★ 近年注目されている、自然派ワイン、ビオワイン、オーガニックワイン、、、 その中でも、『自然な製造方法にこだわったワイン』を厳選してご用意いたしました^^ 葡萄本来の味わいを引き出す為に、ぶどうの栽培過程では無農薬、 さらにワインの製造過程においても主に天然酵母の自然発酵にこだわった自然派ワイン。 今回は6種類のワインをお楽しみ頂けます^^ ▼ラス・ムラス・ソーヴィニヨンブラン・レゼルヴァ シトラスと熟したトロピカルフルーツを思わせる香り。 しっかりとした酸味を伴うフレッシュな味わい。 ▼カイケン・ウルトラ・シャルドネ パイナップルや熟したアプリコット、バニラの上品な香りが重なる、優雅でコクのあるシャルドネ。 ▼ピエトラビアンカ 黄桃やシトラスのアロマ。繊細かつ複雑な風味を併せ持つ上品で清涼感あふれる味わい。 ▼ラス・ムラス・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ 濃いルビーレッド。スパイス、赤果実の香り。上品でまろやかなタンニンと長い余韻が感じられます。 ▼3055・メルロ・プティ・ヴェルド フレッシュでスパイシーな味わいに、なめらかな舌触り。果実味溢れる、芳醇でバランス優れた赤ワイン。 ▼プリヴァーダ ボルドースタイルのプレミアムキュヴェ。果実やなめし革などの複雑でスモーキーな香りのフルボディ。 ぜひこの機会にお料理とご一緒にお楽しみくださいませ^^ スタッフ一同心よりお待ちしております。
0
0
2018/09/03
第31回佐久高原コスモスまつり
皆さんこんにちはフロント薩田です。 今年もコスモスの季節がやって来ました。 31回目となるコスモスまつりのご紹介をいたします。 今年は9月8日(土)に開会式を行いそれから20日(木)まで 清流魚のつかみ取り大会や地元や周辺地域の農産物などの即売所等 期間中にいろいろなイベントを行っております。 是非思い出作りや興味のある方は立ち寄ってみて下さい。 コスモス祭り案内HPはこちらです
0
0
2018/09/02
秋の味覚、松茸を堪能!
皆さまこんにちは! レストランスタッフの荒井です。 暑さ厳しい8月も終わりを迎え軽井沢も朝夕が徐々に涼しくなり、 ようやく秋の空気が感じられるようになって参りました。 さて、今回は9月から始まりました秋の味覚“松茸”を 使用したお料理のご紹介をいたします。 当レストラン「彩」、「AVANT」では秋の味覚の松茸を使った土瓶蒸しを単品で ご用意しております 松茸と出汁の香りがふわっと香る この時期にぴったりのおすすめお料理でございます 土瓶蒸しのおすすめのお召し上がり方は・・・ ① まずは猪口に出汁を注ぎ、松茸の香りと風味を楽しむ ② お好みで酢橘を絞り、出汁の味の変化を楽しむ ③ 最後に土瓶の中の具材を楽しむ もちろんお召し上がり方はお客様それぞれですが 初めてで食べ方がよく分からない!という方は 是非お試しください レストラン「AVANT」では単品販売はもちろん 「楓」「匠」のコースはお碗を土瓶蒸しに ご変更することも可能です!(追加料金1,200円) 同じくレストラン「AVANT」でご用意している『松茸会席』は 前菜からお食事まですべてに松茸をふんだんに使用した 贅沢なコースでございます。 この季節のみ、限定でお楽しみいただける秋の味覚を是非お楽しみくださいませ。 ※松茸会席は9/1~10/31迄 前日の17時までのご予約制でございます。 最後に、届いたばかりの新鮮な松茸の写真をご覧ください! これから厨房のスタッフが心をこめて調理いたします。 スタッフ一同心よりお待ちしております
0
0
0
0
0
0