2010/10/20
大多喜町 わらべ
こんばんは。フロント関です。 今日は、大多喜町の山おくに佇む「ろばた焼き わらべ」を紹介したいと思います。 囲炉裏を囲み、季節の旬の素材をふんだんに使用してお食事を楽しむ事が出来ます。 全て個室での利用で、4人から20人くらいまでのお部屋をご用意してありますので、みなさんも大多喜の山おく、自然の中でろばた焼きを楽しんでみてはいかがでしょうか? ろばた焼きわらべ 電話:0470-84-0354 定休日:年中無休(要予約) 営業時間:11:30AM~11:00PM
0
0
2010/10/17
棚田の夜祭り~大山千枚田~
「日本の棚田百選」に選ばれた大山千枚田は、鴨川市街から長狭街道を北上した山あいにあり、間違いなく日本の原風景!! 里山文化そのものの「大山千枚田」に3000本の松明が灯り黄金に輝く棚田は幻想的です★★ 開催中は、鴨川夜市(飲食コーナー)がシャトルバス発着所のみんなみの里と大山千枚田特設飲食コーナーが設けられ、鴨川産食材をふんだんにつかった温かい食べ物や飲物が召し上がれます♪ 場所 大山千枚田 鴨川市平塚540 *HVCより50分 日時 10月30日(土)~11月7日(日) 点灯時間 午後5時~午後8時 *雨天・強風等中止 参加費 おひとり500円 (大山千枚田飲食コーナーおよびみんなみの里)でご利用いただけるお買い物券(200円分)をプレゼント付 お車の方は、みんなみの里付近に駐車しシャトルバスをご利用下さい。 お問合せ 鴨川市観光協会 04ー7092-0086
0
0
2010/10/16
ビーチバレー
バレーボールが趣味の同僚のススメにより、今週開催中のビーチバレーのジャパンツアーを観に、千葉県南部の館山市にあるファミリーオ館山へ行って来ました。 思った以上に観客席とコートの距離が近く、迫力充分!思わず力が入り、見入ってしまいました! 17日の日曜日まで開催予定なので、勝浦からチョット足を伸ばして、この迫力を肌で味わってみてはいかがでしょうか? ※会場には駐車場がないのですが、JR館山駅と近くの北条海岸の駐車場から送迎バスが出てました。
0
0
2010/10/14
官軍塚から八幡岬へウォーキング。と波情報。
こんにちは、フロント松本です。 先日、フロントのサーフィン仲間である益田氏と休みを合わせ、茨城県大洗の手前にある『大貫』というポイントへサーフトリップして来ました。 初日は雨・風が強く残念なコンディションでしたが、翌日は雨もあがり風もほぼ無風。 波のサイズも頭~セット頭オーバーでかなりのファインウェーブ! 3時間以上入り続け、くたくたになったのは言うまでもありません。 そんないい波が来ていた日々も終わり、最近はもも~腰、あっても腹サイズの日が続いています・・・。 そんな日は思い切ってサーフィンをあきらめて、ウォーキングなんかいかがでしょうか? 暑くもなく寒くもないこの季節、綺麗な海を眺めながらのウォーキングは最高です。 HVC勝浦から車で約15分のところに官軍塚という場所があります。 ここからの海の眺めもいいですが、官軍塚から海沿いの道を歩いて15分位南下したところに秘密の絶景ポイントがあります。 ←この写真がそこです。 断崖絶壁の上に勝浦城跡八幡岬(かつうらじょうしはちまんみさき)が見えます。 海の水も透き通っていてとっても綺麗です。 ここからさらに15分ほど歩くと ←八幡岬公園へたどり着きます。 緩やかな坂道と階段を昇り、岬の頂上へ行くと女神像のようなものが。 ←この像はお万様と言って、お万様は徳川御三家の紀州(頼宣)と水戸(頼房)ニ祖の母で、天正5年勝浦城主正木左近大夫頼忠の姫君として勝浦城内で生まれました。 しかし天正18年豊臣秀吉に攻略され北条氏が滅亡すると、勝浦城も本多忠勝や植村泰忠らの軍勢に攻められて落城いたしました。 14歳の姫君お万様は炎上する城を後に、母と幼い弟をつれて八幡岬の東側40mの断崖に白い布を垂らして海に下り、小船で館山方面に逃れたということです ここを「お万の布さらし」と呼び後世に伝えられています。 その後お万様は徳川家康に見染められ17歳で江戸城に入り「蔭山殿」と呼ばれ龍愛されました。 ←こちらは八幡岬からの景色です。 手前の岩山のふもとにみえる四角い穴が見えますでしょうか? この穴、実は昔いけすとして使われていたようです。 魚が逃げてしまうんじゃないかと心配になるのは私だけでしょうか???
0
0
2010/10/14
コスモスフェスタin勝浦 10月17日(日)開催!
こんにちはフロント鈴木です。以前私がブログでご案内しましたコスモスフェスタin勝浦の開催ももう明後日となりました。 写真は今朝のコスモス畑です。雨のあとなのできれいに撮れていません・・。それに出勤時に遠回りして立寄ったものですから、時間もなく、メイン会場まで行けず、県道から見える小さい畑のほうしか撮れませんでした。スミマセン・・・。 雨も多かったですし、もう時期が終わり気味のように感じますがイベントは楽しんでくださいね☆ ※ご紹介したのは、9月27日のブログです。 10月17日(日)は大多喜の道の駅「たけゆらの里」でも「たけゆら秋の収穫祭」が行われます。おにぎりの試食や米釣りゲーム、焼きシイタケ試食、漬物試食、のり巻き講習会などがあります。 子どもがここのソフトクリームが好きで、よく出かけていきますが、いつも1個だけ買って半分以上は、子どもに食べられてしまいます(泣)ソフトクリームを決して手放さないんです! 収穫祭は9時~ イベント品はなくなり次第終了となるそうですのでお早めに! 道の駅 たけゆらの里 おおたき TEL.0470-82-5566 ※16日(土)はお部屋もまだ若干空室がございます!お待ちしております☆
0
0
2010/10/12
千葉県?の名所
先日、東京に用事があり久しぶりにアクアラインを使いました。 ETCを使い木更津金田から乗りましたが、料金所を通過すると「“ポーン”料金は800円です」との案内。 思わず「安い!!」と叫んでしまいました。 この日は平日(金曜)でしたが、交通量も多く海ほたるPAも賑わっており予定時間より早く目的地に着きそうなので、海ほたるで時間潰しに散策してみました。 1番上の写真は、アクアラインのトンネルを掘った時に使ったカッターで写真で見るより実物はだいぶ大きいです。 次の写真は、船の帆をイメージした海ほたる上部の写真で夜のライトアップされた所です。 そして、上から3番目の写真は木更津の名産アサリを使った「あさりまん」です。 料金は350円で、アサリの旨味が堪能出来る逸品です。 今回は食べる事が出来なかったので、次回チャレンジしてみたいと思います。 みなさんもアクアラインを利用の際は是非味わってみて下さい。 一番下の写真はアクアライン内の休憩所ですが、ハロウィンに備え丁度飾りつけをしている最中でしたので、写真を撮ってみました。 1人で飾り付けをしており、風が少し強かったので大変そうでした。 私はハロウィンの飾り付けと東京湾の秋風を感じながら「もう秋だな~」と、ひとりで感慨に耽ってしまいました。 ふと気が付くと出発の時間を過ぎておりビックリ。 急いで出発しましたが、目的地には時間より早く着く事が出来ました。 「アクアラインは早くて便利だな~」と、つくづく実感しました。 みなさんも千葉県にお越しの際は、是非アクアラインを利用してみて下さい。 海ほたるで、新しい発見が出来るかも知れませんよ。
0
0
2010/10/11
レストランおすすめ情報
こんばんは フロント益田です。 こちらは今私が最もおすすめする「戻り鰹の刺身」です。 春、黒潮を北上した初鰹(のぼり鰹)は三陸沖でたっぷりと栄養を蓄え、戻り鰹として南下してまいります。戻り鰹の特徴は餌の豊富な海域で夏を過ごし脂の乗り切った旬の若い鰹です。 左側の切り身の銀色の部分は皮ではなく皮下脂肪で、お腹辺りの最も脂ののった美味しい部分です。是非ご賞味ください!
0
0
2010/10/10
イベント情報
こんばんは。フロント関です。 全国で4ヶ所しかない捕鯨基地のひとつの和田町はくじら料理を食事できる事で有名な場所です。 6月~8月にはくじらの解体の見学をすることも出来ます。 そこでくじら料理を食事できるお店「ぴーまん」を紹介したいと思います。くじら御膳 花嫁街道 ¥3,000の定食には、からあげ、カツ、お刺身、ヤキヤキ(くじらの焼肉です)などくじらを存分に楽しめる料理になっています。 営業時間:11:00~19:00 電話:0470-47-4446 住所:千葉県南房総市仁我浦114 不定休になっておりますので、お問い合わせ下さい。 ○イベント情報 陶芸体験とくじら料理 日程:10月24日(日) 参加費:6,600円(陶芸体験代、昼食代込み) 時間:9:00~14:00 締切:7日前 ご参加お待ちしております。
0
0
0
0
0
0