スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2015/09/12

鴨川オーシャンパーク イベント情報

皆様こんにちは。 フロント関です。 昨日はお休みを頂いており天気もよかったので久しぶりに バス釣りに行ってきました。 昨日はいつもと違う場所です。さあ、いざバス釣りです。 まあいつもバカにされている私のピンクワームはすぐバスが 釣れてしまうので、 今日はあえて違うワームをチョイスしました。 ゲーリーヤマモト カットテール 色はわかりません・・・。 さあ釣れるのか・・・。ピンクじゃない・・・。心配・・・。 そもそもバスいるのか・・・。 そんなことを思いながら1投目・・・。 ワームがゆっくり沈むのを待っていると・・・。 ピクッと反応が・・・。きましたよー!!きたきたー!! 釣れるのはとっても嬉しいのですがやっぱり小さいバス・・・。 アジより小さい・・・。 いや、アジよりは大きい・・・。トホホ・・・。 私の求めているのは50CMくらいのバスなんです。 まあ50CMのバスはなかなか釣れないかもしれないですけど せめて30CM位のは釣りたいですね。 以上、私の昨日の休日の過ごし方でした。 さてお話は変わりますが、 本日は道の駅 鴨川オーシャンパークにて 9/1(火)~11月23(月)まで開催されている 「デリシャスオータムINオーシャンパーク」について 載せたいと思います。 ☆9/20(日)21(月)22(火) ・午前9時30分~数量限定販売、「鴨川産 サザエつぼ焼き &イカ焼き大会」 ・午前10時~15時、「親子で楽しむ 宝さがし大会」 ☆9/26(土)27(日) ・午前10時~、「鴨川産 夏柑入ところ天大会 1杯:180円」 ☆10/10(土)11(日)12(月) ・午前10時~、「海鮮!だんご汁大会 1杯:150円」 ☆11/14(土)15(日) ・午前10時~、「アジのさんがツミレ汁大会 1杯:150円」 ☆11/21(日)22(月)23(火) ・午前9時30分~数量限定販売、「名物!オーシャン汁大会  1杯:150円」 ※10/15(木)は休館日になります。 など鴨川オーシャンパークではイベント盛りだくさんです。 千葉県勝浦市に来た機会に寄られてみてはいかがでしょうか? 電話:04-7096-1911 営業時間:9:00~18:00 HVC勝浦のイベントで「鋸山ロープウェーと日本寺ハイキング と保田漁港直営「ばんや」で海鮮料理を楽しむ」を9/27(日)に 行います。ばんやでは海鮮料理(海鮮ちらし寿司、地魚お造り、 天ぷらなどの)をご用意しております。 機会がある方はぜひぜひご参加ください。 ご予約お待ちしております。

  • 0

  • 0

2015/09/11

9/6(日)開催「鋸山ロープウェーと日本寺ハイキングと保田漁港直営店『ばんや』で海鮮料理を楽しむ」実施のご報告

フロント大川 です。 少し日にちが空いてしまいましたが 先日、イベント「鋸山ロープウェーと日本寺ハイキングと 保田漁港直営店『ばんや』で海鮮料理を楽しむ」 を開催致しました。 予報では雨の可能性もあった日でしたが 皆様の晴れ男晴れ女のお力で1日持ちこたえてくれました(笑) 午前中の行程はホテル出発後 道の駅「みんなみの里」に立ち寄った後 「鋸山ロープウェー&日本寺ハイキング」へ。 「みんなみの里」では、朝どれの地場産の食材などが並び、 到着して早速お買いものをされるお客様もいらっしゃいました。 「みんなみの里」には帰りにも寄る行程ですが、 朝どれのお野菜などは午後にはもうほとんど売り切れてしまう そうなので、あまり暑くない日でなければ、 午前中のうちに買ってしまうのも良い手のようです。 そして「鋸山ロープウェー」はゴンドラに数分乗り 山頂までいくのですが、さすがに日曜日ということもあり 並んでいました。 ロープウェーからの景色は少し雲がかっていましたが それでも街並みはしっかり見え、 三浦半島も確認する事ができました☆ しかし、関東の富士見100景でも知られる鋸山からの 富士山は今回は残念ながら拝めませんでした^^; 次回リベンジです♪ 山頂からはいよいよ「日本寺ハイキング」です。 まず最初の展望台から景色を眺めた後には 「地獄のぞき」という写真スポットがあります。 ここは名前の通り中々スリルのあるスポットなんですが もし2人以上で来ている場合は、一人がカメラを構えて待ち、 もう一人が少し離れた地獄のぞきの岩を登っていくことで 右のような写真が撮ることができます。 是非お越しの際は2人で協力して撮影してみて下さい。 「地獄のぞき」からしばらくは階段や下り坂で、 約1時間前後の参道が続きます。 最後に見える世界平和、万世太平を祈願して彫刻された 大仏(薬師瑠璃光如来)の迫力は歩ききった達成感と同時に、 どこかありがたみを感じることが出来るかと思います。 この日は本当に雨どころか、 大仏に辿り着いたころ私はもう汗だくで、 一休みをせずにはいられませんでした。 木陰でしばらく汗を引かせ、マイクロバスに戻ると、 ご参加の皆様もすでに戻られていました^^; そして鋸山(日本寺)を後にし お昼に訪れた食事処「ばんや」さんでは 新鮮な海の幸を舌鼓を打ち、 ハイキングで空かせたお腹を満たしました♪ 午後は「ザ・フィッシュ」という道の駅を寄りつつ ホテルに戻ってきました。 次回開催は9/27(日)を予定しております。 ご予約お待ちしております。

  • 0

  • 0

2015/09/10

待ちに待った秋祭り♪

みなさん、こんにちは♪ 昨日からの大雨は大丈夫でしたでしょうか? 勝浦では、被害はないのですが、朝から圏央道が通行止めになっております。 15時頃には、青空も見えて少しだけ太陽も顔を出してくれましたので 早めに通行止めが解除するといいのですか。。。 雨雲も吹き飛ばせそうな、勇壮な秋祭りを紹介します♪ 9月23日(水)と24日(木)に行われる『大原はだか祭り』 この2日間は、街全体が祭り一色になります。 地元の方は、1年楽しみに待ちわびていたのですから 力の入れ方が違いますよね! 私も地元人なんで、今からソワソワしちゃってます♪ 160年前には祭りの仕組みやしきたりが出来上がっていたという 伝統の秋祭り。見どころは、「汐ふみ」! 大原漁港にて五穀豊穣・大漁祈願を行った後に 数社の神輿が海に担ぎ込まれ、荒々しい波をかぶりながも もみあう様子は豪快です! 私が体を張って以前、撮ってきた写真が2枚目です。 神輿を寄せ合い、別れを惜しむ祭唄を唄う姿も ジーンと感動しちゃうんですよね。 汐ふみに並んで見どころの大別れ式の最後にも見られますよ♪ ぜひぜひ、お越しください! 23・24日はお部屋が沢山空いてますので お祭りを見て、歩き疲れても安心ですね。 お問合せ 大原はだか祭り実行委員会 0470-62-1243

  • 0

  • 0

2015/09/09

旬の逸品!!

こんにちは、レストランの齊藤です。 9月に入り季節は秋へと変わりますね! 食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋と有りますが皆様はどれに当てはまりますか?? 私は、「食欲の秋」と言いたいですが普段あまりしない「読書の秋」にしようかなと思います(^^) どれぐらい本を読めるかな・・・。 そもそも本を読めるかな(^_^;) 目指せ50冊!!(笑) さてハーヴェストクラブ勝浦のレストランでは、9月になり新メニューに変わりました。 そこでおススメの「旬の逸品」をご紹介したいと思います。 まずは「いとよりのポワレ」 いとよりとは鯛と同様の白身魚の高級魚だそうです。 そのいとよりを蒸し焼きにしてフルーツとワインビネガーを使ってさっぱりと仕上げたソースでお召し上がりいただきます。 いとよりと柑橘ソースのさわやかな組み合わせをお楽しみ頂けると思います。 そして「鮑の胡麻葛焼き」 今が旬の鮑を蒸して、秋野菜と一緒に胡麻葛で焼き上げたものです。 上品な味の銀餡をかけたものをお召し上がりいただきます。 この「旬の逸品」である「いとよりのポワレ」はフレンチ『ソレイユ』コース 「鮑の胡麻葛焼き」は懐石『雅』でお召し上がりいただけます。 ハーヴェストクラブ勝浦へお越しの場合は是非ご賞味くださいませ! 詳しくはコチラ

  • 0

  • 0

2015/09/08

芸術の秋

こんにちは。フロント藤田です。 『 芸術に触れる秋 』  御宿町実谷にある 『 galleryカッテンマ 』 へ行ってまいりました。 galleryカッテンマは古民家を改修して 毎月 1日~7日までの一週間のみ限定で開催する里山のギャラリー。 数年前からオーナーである小田婦紗子さんとは御縁があり 同ギャラリーを訪れるのは初めてではありませんが 相変わらず不思議な空間です。 今回は 『 カッテンマ初秋のハンドメイド文化祭 』 と題して ・つる編カゴ ・裂織のバック ・草木染めのマフラー ・陶器の皿 ・古布のドレス ・房総の果物を使った焼き菓子 等々が展示及び販売されていました。 この里山の古民家ギャラリーを訪れると不思議な感覚と そのまま泊まりたくなってしまいたくなる程の居心地の良さを憶えます。 勿論、宿泊はできませんが 『 泊まりたい。 』 と、言ったら 『 いいですよ。泊まっていきなさい。』 と、 ナチュラルに懐の深い言葉が返ってきそうで言い出せませんが・・・。 ( 言い出す言い出さない以前に宿泊施設ではありませんよね。苦笑 ) 今月の開催は7日で終了してしまいましたが 来月も 1日~7日までOPENされるそうです。(12月~3月は閉館) 『 房総の小さな秋を探す旅 』 など、いかがでしょうか? 『 gallery カッテンマ 』 千葉県夷隅郡御宿町実谷360-1 毎月 1日~7日 (12月~3月は閉館) OPEN 11:00~18:00

  • 0

  • 0

2015/09/07

◇What's 港の蔵??◇

みなさんこんにちは^^ 先日同僚のブログに「今流行りの曲を教えてください。」と書いてあったので、 私が今ハマりにハマっているとっておきの韓国のアイドルを教えてあげたのですが 予想以上に反応が薄くてガッカリしている古神子です。 最新画像まで見せておススメしたら、「あ、ふーん、そうなんだー」と言ってはくれたものの、 その表情は「興味なし!」と顔に書いてあるかのようで…。 私は歯を食いしばりながら泣く泣く話を断念しました。 もう、あとで後悔してもしらないですよ、関さん! どなたか、彼が興味をそそられるような最新のホットチューンを教えてあげて下さい。 まぁ、そんな話は置いておいて…(^_^;) 9月に入った勝浦はこの間までの賑やかさが嘘のように静まり返っております(笑) でもご夫婦やご友人とゆったり過ごすには最適のシーズンかもしれません。 平日などは当日でもお部屋をご用意できることが多いと思いますので 思い立ったら吉日!ぜひ秋の勝浦までお越しください♪ さてさて、そんな先日のお休みに私は久しぶりに木更津のアウトレットまで行ってきました^^ 一通りお店を回った後、お茶を飲みながら一休みしていると、 一緒にいた妹から面白い情報をゲット♪ 「そうそう、この周りね、またお店が増えたんだよ~しかもなんか観覧車も作ってんの!」 なぬ!?観覧車!?それはぜひ見ておかねば! 日も暮れかけていたので、そそくさとアウトレットを後にし、とりあえずは その新しいお店とやらに行ってみる事に。 以前このブログでも紹介させて頂いた「アロハテラス」の隣に オープンした「港の蔵」です^^ オープンしたのは7月のようです。この夏の間に既に行かれたという方もいるかもしれませんね。 和雑貨ショップ「倭ものやカヤ」、石玉アクセサリーの「岩座」、和モダンジェラートが楽しめる 「足湯喫茶 椿や」からなる集合体で、江戸時代に海運が盛んだった木更津の活気を テーマに、灯台や蔵などをイメージした和の世界をイメージしたんだそう。 倭ものやカヤと岩座はいろんなアイテムが所狭しと並べてあって、いかにも女性好みな空間! うちの母親が行ったら1時間とか平気でいちゃいそうです(^_^;) 手ぬぐいとかバッグとかアクセサリー、スマホケース、食器などなど…♪ おしゃれでかわいいアイテムが盛りだくさんなので見るだけでも絶対楽しいはず! お友達への誕生日プレゼントなんかを選ぶときにも重宝しそうなお店です。 そして「足湯喫茶」は文字通り、ジェラートやコーヒーを注文すれば隣に併設されている 足湯につかりながら食べられる場所なんです! ジェラートは安定剤の使用を最小限に控えており、クリーミーでジューシーなフレーバーを お楽しみ頂けます。 千葉の特産品である落花生フレーバーもあるみたいですよ! 暑さが一段落してくるこれからの季節には最適な休憩スポットになりそうですね。 そしてそして気になる観覧車! ちょうどアウトレットの北側に建設されていて、その高さなんと約60メートル! 調べてみると、この観覧車を中心にショッピング施設やなどの建設も予定されているんだそう! アクアラインに接続する木更津金田インターに近く利便性が高いことから、商業、流通系の施設や住宅が集積する市街地の形成を目指しているんだそうです。 今でも十分に魅力的なお店が増えてきているこのエリアですが、そこに観覧車やさらなる商業施設が誕生したら、木更津をはじめ南房総へ来るのがもっともっと楽しくなりそうですね♪ また近くへ行くたびに写真を撮って進捗状況を勝手に報告させて頂きますのでお楽しみに^^

  • 0

  • 0

2015/09/05

SUP体験(スタンドアップパドルボード)~海上散歩~

こんにちは。フロント松本です。 先日海へ行きました。 と言っても、目的はいつものサーフィンではありません。 8/30(日)開催のヨカデミーイベント『SUP体験(スタンドアップパドルボード)』(通称サップ)に、お客様を引き連れて行ってきました。 夏休み中の日曜日ということでお子様達も多く参加してくださり、誠にありがとうございましたm(--)m。 数日前まで台風の影響で波が高く、また風も強い日が続いていたので開催できるかどうか心配でしたが、当日はほぼ無風。うねりも弱まりコンディションはGOODでした(^^)b。 海に着くと、まずは講師の高梨さんが道具の説明をしてくださいます。 次にボードの上に座って漕ぐ練習。 それが出来たら今度はボードの上に立って漕ぐ練習です。 この時点ではまだ陸上なので、みなさん余裕の笑顔を見せていました(^^)。 全員で記念撮影をし、いざ出航です! 途中、弱い雨が降ったり止んだりしましたが、お客様は全く気にならない模様。 そりゃそうですね。海に入れば結局濡れますから(^^;。 一人で漕げない小さいお子様は、写真2枚目のように二人乗りして楽しめます♪。 私もボードに乗ってみなさんと一緒に海に出ましたが、お客様と楽しくしゃべっていたらバランスを崩し海へドボン。。。 子供たちに笑われてしまいました(^^;。 9月も10月も11月も企画しておりますので、興味ある方はぜひお申し込みください。 絶対に楽しめますよ♪(^^)/。 ●休日楽園倶楽部ヨカデミー『SUP体験』の詳細はこちら●

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)