2015/08/28
蔵めぐり
こんにちは。フロント藤田です。 休日を利用して御宿町にある 『 岩瀬酒造 』 へ行ってまいりました。 銘柄 『 岩の井 』 が人気の蔵元の強いこだわりは 『 山廃仕込み 』 手間と時間のかかる 『 山廃仕込み 』 は大量生産に向きませんが 濃醇で味わい深く 素晴らしい香りを伴う液体の芸術。 今回も直売で購入させて頂きましたが既に飲み干してしまったので 中秋の名月 (9月27日)を眺めながら飲む月見酒を改めて買いに行かなければ・・・・・。 岩瀬酒造の歴史は古く 1723年には既にお酒を造っていたことが古文書に示されています。 また、母屋の梁は1609年に御宿沖で座礁したサン・フランシスコ号の 帆柱が使われているのです !!? 永い歴史に想いを馳せながら中秋の名月を見上げ一献 なんて、しっとりと静寂に包まれた時間が欲しいフロント藤田ですが無理かな・・・。 やんちゃざかりのチビと乳児に加えて ムダ吠えさせたら房総一の 『 愛犬ぶるお 』 までいる我が家に静寂は無縁か・・。 蔵元見学を終え周辺を散策していると ( 本当は車をUターンさせる場所を探して迷子になりかけただけですが・・・。) レンガ造りの高架を見つけました !!! タイル状に薄くスライスしたレンガ調やレンガ風ではなく ブロックレンガを積み上げた美しい造作のトンネル。 時代を超越してきた価値ある本物に次々と出会えた一日でした。 HVC勝浦レストラン旬彩にて岩瀬酒造 純米吟醸酒 月の砂漠をご用意しております。 日本酒好きな方は是非オーダーされてみてください。 ※数量に限りがございます。
0
0
2015/08/27
いちじくもぎ取り体験と炙り海鮮丼
皆様こんにちは。 フロント関です。 最近の勝浦は天候に恵まれず、とても涼しい日々が 続いています。 皆様いかがお過ごしでしょうか? このまま秋になってしまうのもどこか切なさを感じます。 何年か前は隣町の御宿町で毎年開催されている ビーチバレー大会に参加していて 夏を感じる事が出来たのですが・・・。 皆様夏の思い出は出来ましたか? 夏の思い出ではないですが、 私は「ワンダーコア スマート」を買って毎日少しづつ トレーニングをしております。これで少しでも体力と筋力を つけることが出来ればと思っております。 さて、お話は変わりますが、 本日は10月のイベント情報を載せたいと思います。 10月のHVC勝浦のイベントは・・・ 「いちじくもぎ取り体験と炙り海鮮丼」です。 いちじくもぎ取り体験はいちじくを試食してから自分好みの いちじく(4種類の中から選ぶ)を5個もぎ取るという形に なります。 昼食は館山市のご当地グルメの「炙り海鮮丼」をご用意して おります。 日にち:10月4日(日) 10月12日(月) 時間:9:30~17:00 機会があればぜひぜひご参加下さいませ。 ご予約お待ちしております。
0
0
2015/08/26
9月からのお薦め料理
こんにちはフロント益田です。 ここ数日は涼しい日が続いており夏の終わりを感じます~ 今年は涼しくなるのが早くサーファーの私には何だか淋しい気持ちになります(;_:) さて今日は9月からの新メニューをご紹介致します(^O^)/ 『フレンチ鮑コース』です! こちらは期間、食数限定の鮑をメインにしたお薦めフルコースです。 メインの鮑のソテー 和風フォン・ド・ヴォ―ソース!とても美味しそうです! ※ 9/1(火)~10/31(土)まで ※ 一日十食限定 ※ 3日前まで要予約 是非ご賞味下さい!(^^)! 詳しくはこちら
0
0
2015/08/25
御宿の伊勢海老祭り!!
皆様こんにちは。レストランの松本です。 8月も残りわずかとなってまいりました。やっと少し涼しくなってきたかなぁ・・・ 9月1日から、勝浦のとなり町の御宿町では毎年恒例の 伊勢海老祭りが開催されます。皆様、勝浦にお越しの際は 是非、お立ち寄りになられてみてください。 レストラン「旬彩」では、 松茸と鮑懐石 フレンチ鮑コース が始まりますので、是非ご賞味ください。
0
0
2015/08/24
夏ももう終わり?。。。♪
みなさん、こんにちは。 すっかり涼しくなりましたね。 昨日から、勝浦では台風の影響なのか?? 風が強く本日のバーベキューの営業は中止となってしまいました。 楽しみにご予約頂いたお客様には、大変申し訳ないのですが 昨日も風が強めで営業しましたが、バーベキューの焼台が 飛ばされそうになったりと大変だったようです。。。 8月中旬になるとホテルの駐車場に咲く 百日紅(ヒャクジツコウ)のピンクの花と 大きいすすきのようなパンパグラスを見ると もうすぐ夏も終わっちゃうなぁ~と思うんですよね。 今日の出勤の時は、ブラウスの袖を捲くって歩いていたら 風が冷たくてすぐに袖を戻すもど涼しく 秋みたいと思いながら歩いていた時に 百日紅の花を見つけ、思わず写真を撮っちゃいました♪ 約100日間花を咲かせるのが名前の由来になったそうです 濃いめのピンク色で花びらが波うったような小さなお花が 可愛らしいですよね♪ 100日間ってことは、10月位まで咲くのでしょうか?? みなさんも、お越しになった時はご覧なってください♪
0
0
2015/08/23
◇“木更津の”火花。◇
みなさんこんにちは^^ 強い勢力の台風が日本列島に接近しているせいか、勝浦はここ数日海がしけて 波の大変高い状況が続いています。 私が今朝出勤する時には、そんなビッグウェーブに乗ろうと たくさんのサーファーが波を待ち構えていました。 ただ勝浦の海水浴場は昨日の23日で開設期間を終えているところがほとんど。 海のレジャーは控えた方が良さそうです…(^_^;) ハーヴェストにお越しの方は、8月31日まで営業している屋外プールで、 ぜひ一日ゆっくり遊んでいってくださいね♪ さてさて、今日は以前のブログでもご案内をさせて頂いた木更津の花火大会の写真を 何枚かご紹介したいと思います^^ タイトルも「花火」ならぬ「火花」。 今売れに売れているあの本にあやかって付けてしまいました(笑) 勝浦を代表する祭りが秋の「大漁まつり」なら、 木更津を代表する祭りはお盆の「港まつり」だといっても間違いないでしょう。 当日の木更津は朝からなんだかそわそわ。 私も一緒に行った妹も、久々の花火大会だったので、すっかりテンションが上がってしまい 随分早く会場に到着。しかし既にそこにはたくさんの人! 懐かしい街並みとあたりを埋め尽くすにぎやかな声にさらに気分もアガります♪ 今木更津駅周辺はかなり寂れてしまっていて特に西口周辺は、もう何年も前から シャッター通りなんて呼ばれていましたが、年に一度、このお祭りの日だけは例外! みんなお昼間から軒先にテーブルを出して、飲んで食べての大宴会が そこかしこで行われていました^^ そんな光景を横目に見ながらさらに会場目指して歩くこと約10分、 辺りはだんだん日が暮れはじめ、とーってもいいカンジ♪ すると漁港の目の前で木更津のシンボルである「中の島大橋」を一望できるスポットを発見! あんまり人もいないしここで見る!?なんて話をしていたのですが、簡易トイレを待つ人たちの為のエリアだからここで立ち止まらないで下さいとのこと。 うーん、絶好のスポットなのにもったいない(>_ でももう既にそこいらじゅう人がいっぱいで立ち止まって見られるような場所はなさそう…。 それならもっと先まで行ってみよう!とグングン進む私たち。 すると橋の袂まで来てようやく会社の大きな駐車場みたいな所を発見! みんな座って待っていたのでここなら見れるだろうとかき氷や焼きそばを買って陣取る事に♪ 1発目の花火ですぐに分かったのですが、そこには結構背の高い木が並んで立っていて そこまで高さのない花火は見えづらい場所だったのです(*_*) のっけから盛大に「がびーん」となってしまった私たちでしたが、 いまさら移動しても…ねぇ~?という事になり最後までそこで見る事に。 来年行くならこの反省点を必ずフィードバックして後悔しないようにしようと 花火を見ながら心に誓った私なのでした。 それでもこの写真の出来ですよ!?もう楽しくて楽しくてまた性懲りもなく 何十枚も撮影してしまいました(^_^;) 手前味噌ですが、来年のポスターにしちゃってもおかしくなさそうな出来栄えで 正直自分でも驚いております。 はたしてこれは私の腕がよいのか、はたまたカメラの性能が良すぎるのか…。 うーん、たぶん後者ですね。オリ〇パス様様です^^ 忙しい最中でしたが、慣れ親しんだ地元で一日を過ごせて、 楽しすぎる夏の思い出を作る事が出来ました♪ 来年はぜひ特等席で見たいな~♪そうしたらまた飽きるまで写真を撮ってしまいそうです(笑) 最後に… ひたすら自分の話ばっかりしてしまったので、もう夏も終わりですが、 これからでも花火を見られるところはないかなぁと思って探してみました。 もう8月も終わりだからいい加減ないかなぁ~と思っていましたが、ありましたよ~! それは…マザー牧場!! 千葉県富津市にあるマザー牧場では、8月中の週末を中心に「サマーナイトファーム」という イベントを実施していましたが、8月29,30日が最終日だそう。 19:50~約15分で約500発の花火が打ち上げられるそうです。 16時以降なら入場料は大人600円 小人300円とお得♪ ジンギスカンに舌鼓を打ちながら夏休み最後の思い出を作るのもよいかもしれませんね。 ぜひお出かけしてみてくださいね~^^
0
0
2015/08/22
☆☆☆ 勝浦大漁まつり ☆☆☆
皆様、こんにちは。 ここ勝浦は現在、台風の影響で海が荒れており、海水浴場は赤旗が 多く出ており遊泳禁止になっています。 しかし、屋外プールがありますので、ご安心下さい。 毎日皆様楽しくプールでお過ごしになっております。 さて、そろそろ夏も終わり秋ですね。 秋といえば☆☆祭り☆☆ですね。 勝浦のお祭りのご案内です。 ☆☆☆ 勝浦大漁まつり ☆☆☆ 開催期間:平成27年9月18日(金)~21日(月) 会場:市営駐車場ほか市内各所 問い合わせ先:勝浦市観光商工課観光商工係 電話番号:0470-73-6641(直通) 初日『各地区の神輿の渡御』 ・午後から、墨名区・串浜区・松部区・川津区・沢倉区・新官区、各地区の神輿の渡御が各地で行われ、 神輿や屋台が『村回り』と称して、地区を練り歩きます。 ・各地区での村回り 2日目『合同祭典』 ・墨名区の屋台が、会場に入場し、約20分間一斉に「お囃子」の叩き合いを行います。 その後、各区の神輿が市営駐車場合同祭典会場(14:25頃から)に入場します。 6区全部の神輿が揃うと合図の花火が打ちあがり、19基の神輿による『一斉担ぎ』がおよそ10分間、 担ぎ、唄い、もんで、見せ場をつくります! ・式典終了後、屋台はお囃子とともに退場し、その後、地区ごとに神輿の担ぎ出しと祭り唄が それぞれ10分の持ち時間で披露され、神輿は退場(16:05頃から)し街中を練り歩きます。 3日目・4日目『江戸後期彫物屋台の引廻し』 ・上本町・仲本町・下本町・出水区の屋台が夕方から街中を引き廻され、 交差点で4つの屋台がお互いに向き合い、お囃子の競演が披露されます。 最終日『神輿の船渡し』『八幡様お宮お帰り』 『神輿の船渡し』(15時30分頃から) ・街を練り歩いた八幡神社の神輿が勝浦漁港に到着します。漁船数隻が岸壁に着けられ、 船から船へと神輿が渡され、神輿を乗せた船と数隻の船が、漁港内と八幡岬の沖に浮かぶ平島を旋回します。 『八幡様お宮お帰り』 ・船渡し終了後(16:30頃から)の八幡神社の神輿が、浜勝浦地区から朝市の入り口・石井時計店前の交差点を通り、 遠見岬神社まで練り歩きます。見所は、石井時計店から遠見岬神社まで練り歩く区間を、出水区、上本町・ 仲本町・下本町の屋台が、静かなお囃子で出迎える場面です。 あくまでも予定のようです。 9月の予定を是非考えてみて下さい。 秋の勝浦もいいですよ! 皆様のお越しを心からお待ちしております。
0
0
2015/08/21
ニューボード!!!
こんにちは。フロント松本です。 台風がダブルで発生していますね。 昨日あたりから波が高くなってきていますので、海水浴へお越しのお客様はくれぐれもご注意ください(--)。 とか言っておきながら、サーファーの方々には朗報ですね(^^)♪。 一昨日8/19(水)、台風16号からのうねりを期待して同僚益田と大川と私の3人で一宮へサーフィンに行きました。 夜勤の仕事を終え、大急ぎで準備して海へ向かったまでは良かったのですが…。 期待とは裏腹に、波は腰~腹セット胸サイズ。 けどまぁここ数日はもも~セット腰くらいしかなかったので、コンディション的には↗↗↗上昇傾向↗↗↗。 そして、この日私が持って行ったのは写真のニューボード! 5’7のツインフィンです。 ウキウキで海に入ったのは言うまでもありませんが、短くなったボードに技術が追い付いていかず(^^;、最初のうちはなかなか上手く乗れません。 よっしゃ!乗った!!と思ったら今度はボードのスピードに戸惑い、同僚益田から「ボードは走っているけど体が置いていかれてるよ」と言われる始末。。。 そんなこんなやってるうちに3時間が経過していて、同僚大川は腕が回らないほどクタクタになっていました(><)。 本人も「まだまだ体力が足りないなぁ(泣)」と自覚していたので、秋も冬も続けてくれる事でしょう。 今週末はこの台風の影響でクローズアウトするポイントも多くなりそうです。 また、出来るポイントでは混雑が予想されますので、くれぐれも無理の無いよう楽しいサーフィンライフをお送りください。
0
0
0
0