2015/09/28
名義変更。
こんにちは。フロント松本です。 『秋晴れ』という言葉はどこへやら、今月は雨の日が多かったですね…(--;。 今年は夏も短かったので、何だか物足りない気がするのは私だけでしょうか? ところで、写真は私の車です。 都会に住んでいる方には分からないかもしれませんが、田舎暮らしをしているとどこへ行くにも車は必要で、年間で乗らない日は無いと言っても過言ではありません。 現に私は5年半で140,000km走りました。 エンジンもブレーキも電気系統も調子良くまだまだ乗れる車でしたが、タイミングベルトの交換時期だったりラジエタータンクのひび割れが発覚したりで、次回の車検にはだいぶお金が掛かりそう…。 と言うことで、思い切って替えちゃいました(^^)/。 車の名義変更やナンバー変更は結構面倒な手続きがあるのですが、これもいい機会だと思い今回は自分でやってみることに。 まずは管轄の警察署で車庫証明を取ります。 申請してから中2日で証明書を発行してくれるのですが、土日祝祭日を挟んでしまったので一週間かかりました(^^;。 そしてその間に役場にて印鑑証明を取得。 さらにはインターネットで希望ナンバーの申請して、約4,500円を銀行から振り込みます。 旧所有者の委任状やら印鑑証明やら譲渡証明書を入手したら、いざ袖ヶ浦の陸運局へ。 申請用紙を購入して記入しようとすると、なんだかとても複雑というか細かい…(--;。 しかし記入例に従って進めていけば、見事に完成させられます。 新しい車検証を受け取り、次は納税証明窓口へ。 そこでも難しそうな用紙に細かく記入。 それが終わったら今までついていたナンバーを外し、予約していたナンバーを受け取ってボルトでしっかり取り付け、封印おじさんに封印してもらい終了。 一時間弱で手続き出来ました。 手続きの代行業者にお願いすると20,000円位かかるようです。 最近はその浮いたお金で何をしようか考えるのが楽しみのひとつになっています(^^)♪。
0
0
2015/09/27
◇深まる秋はお食事にも◇
みなさんこんにちは^^ この週末、皆様はどう過ごされましたか?? お天気も優れず、さらにシルバーウィーク直後の休日ということもあり 勝浦も満室にはならず、ちょーっぴり淋しい週末となりました。 お祭りも終わり、私の心もこの空模様同様冷たい雨が降っているようです。 何年か前まで、祭りの最終日に「次のまっちまで365日だ~」なんていう人達を 鼻で笑っていたのに、いつの間にか同じような気持ちになってしまうなんて… “朱に交われば赤くなる”ってまさしくこの事でしょうか。 もう1週間も経ちますが、まだまだ名残惜しいので、あの日撮った写真を2枚だけご紹介^^ 1枚目は19日の合同祭での1枚。 (お祭りの詳細は17日のブログにも書いていますので、合同祭って何??という方は ぜひそちらも読んでみて下さいね。) 個人的に合同祭を見たのは初めての事でしたが、快晴の空一面に大漁旗が並び、 その中で祭り唄を唄いながら御輿を担ぐ男たちの姿は豪快で、勇ましく、迫力満点!! 1年間この日を待ちわびた歓びみたいなものをびしびしと感じました。 合同祭の後それぞれの御輿は各地区に戻っていきます。 私たちは夕食なんかもとりつつその姿を追っていたのですが、どうしても見たかったのは 浜勝浦の「おちょいり」と言われる御宮入り! 去年初めて見て感動し、今年もどんなに遅くなろうとも絶対見る!と心に決めていたのです。 (という事で、おちょいりって何??という方は2014年9月15日のブログをご覧ください。 …ってどんだけ書いてんだ!) おちょいりの面白さは、早く御宮入りをさせたい区のお偉いさんと、まだしたくないっていう 若い衆と周りの観客の小競り合いにあると私は思います。 当日も夜11時ごろ漁港を出発した御輿が「でんみょり!」の掛け声とともに走り出すと、 「でんみょり!」とあとに続いてたくさんの人がついていきました。 そしてあっという間に遠見岬神社へ到着。 神社の境内までの階段もすでに多くの人で埋め尽くされています! しかし!ここで御輿を下してしまったら今年の祭りは終わってしまう(>_ なので担ぎ手も疲れた体を鼓舞して必死にもみあいます。 一瞬でも御輿がグラッとなって下りそうになると、やめさせるもんかと、一層大きくなる 「でんみょり!」の掛け声。私も一緒になって叫びました。 結局御輿が下されたのはもう12時近く。 周りの観客からは担ぎ手を称えて大きな拍手が送られました。 本来はここからモリを2本にして境内へ上がり御輿を奉納するのですが、 もう既に胸いっぱいだった私たちはそこまでで終了することに。 勝浦人にとってはこの瞬間が一年の終わりと始まりのような気さえします。 来年の祭りまで、あと360日位?? カウントダウンは既に始まっています! …と、過ぎてしまった事はこれくらいにして。 といっても十分長すぎました、スミマセン(^_^;) 今日は最後にレストランのお話♪ 気付けばもうすぐ10月。 日々秋が深まっていくのを感じますが、レストランでもそんな「秋」を感じることができますよ^^ この間用事があってレストランに行った帰り、厨房にもお邪魔しちゃいました。 すると一人の板前さんは八寸の準備中。 3枚目の写真見て下さい!これは確実に、栗ですよね。 続けて4枚目の写真を見て頂きたいのですが、これ実は器のようになっていて 中にお料理を入れられたんですね~! 蟹と茸の白和えが入っていたようです。すごくキレイ! そして奥の方に行ってみると、今度は別の板前さんが秋の風物詩である 松茸の土瓶蒸しを用意していました♪ 海老やお野菜なんかも入っていて、その香りと味に心から癒されること間違いなしです。 私も味見したかったのですが、ありませんでした。…残念! 以前レストランスタッフのブログにもありましたが、この松茸土瓶蒸しはプラス料金で他のお椀から差し替えることができる懐石もありますので、ぜひこの機会にご賞味下さいね^^ 季節の移り変わりを、ぜひお料理でも感じてみて下さい。 もちろん、そんなお料理に合うお酒もレストランでは幅広くご用意していますよ~♪ 次は洋食も紹介しなくてはなりませんね。 シェフの皆さん!試食を用意して待っていてください(笑)
0
0
2015/09/26
お月見しませう。
こんにちは。フロント藤田です。 今年は中秋の名月が9月27日です。 そして、翌28日は今年一番大きな月を見ることができる 『 スーパームーン 』 大好きな誰か(家族・恋人・友人)と、お月見を楽しみませう。 スーパームーンや流星群 何年または何十年に一度の天体ショーに出会える 『 奇跡 』 は 人と人との巡り逢わせの偶然や必然にも少し似ているかもしれませんよね。 藤田家では名月を楽しむ為に各種酒器の中から 『 2015 スーパームーン 小さな宴セット 』 をセレクト済みです。 おつまみは 『 まげわっぱ 』 に詰めてお弁当スタイルに~ 子供達用の甘味は旬の梨。 名月との巡り逢わせ 27日or28日にHVC勝浦へ御宿泊されるお客様は プールサイド脇に植栽されているヤシの木と名月の エキゾチックな共演を楽しまれてください。 上記、2日間については御部屋をご用意できます。(9/26現在) お気軽にお問合せください。 また、1F売店にて月見酒としても相性抜群の日本酒がございます。 亀田酒造株式会社謹製 純米原酒 寿萬亀 ひやおろし秋の冴 720ml ¥1.404- 是非、御賞味ください。
0
0
2015/09/25
ゴルフコンペのお知らせ
おはようございます。 フロントの益田です。 ここ最近は雨か風の強い日が多かったですが、シルバーウィークは心地良い晴れが続きましたね。 昨日の大川君のブログのようにBBQを楽しんだり、サーフィン、ゴルフ、秋祭り見学など沢山のお客様で賑わいました!(^^)! ありがとうございました(^^) さて、10/22(木)「第22回 バーディーラッシュ ゴルフコンペ」を行います! 今回も?晴天に恵まれますよう願いを込めててるてる坊主を作りました(^ 皆様のご参加をお待ちしております(^O^)/
0
0
2015/09/24
行楽シーズン♪サニーパークでBBQは如何ですか?
フロントの大川です。 先日、友人たちと勝浦東急サニーパークにて BBQをしてきました☆ 勝浦リゾートタウン内の、ここサニーパークでは パターゴルフやテニス、卓球(予約制)を ご利用された事のあるお客様も多いかと思いますが 実は通年でBBQ(予約制)を楽しむ事もできるんです♪ 食材はお持ち込みになるのですが BBQの基本的な道具はレンタルや売店でそろいますので 比較的気軽に楽しむことができちゃいます。 そして、せっかくの勝浦でのBBQ♪ 新鮮な海の幸を朝市で購入してお昼に焼いて食べる! ちょっと豪華に勝浦の伊勢海老をまるまる焼いちゃう なんて事もいいかもですね↗↗ 実際に私たちも今回は勝浦の海鮮を ふんだんに取り入れてみたのですが でも、撮ったこの写真…あんまりないですね((@_@;) 少し食べることに夢中になりすぎました(笑) ちなみにご注意点としましては屋外であるという事、 お昼の時間帯のみの営業となっていますので お気を付けください。 夏の特定期間にはハーヴェストクラブ勝浦でも 夕食のプールサイドBBQがありましたが それ以外、春や秋などの行楽シーズンにサニーパークのBBQを ご家族やお友達と利用してみてはいかがでしょうか。 ホテルからタウンバスや車で3分、 もしくは歩きますと15分程です。 詳しい料金などはホームページやお電話にてご確認ください。 →勝浦東急リゾートタウンホームページ←
0
0
2015/09/23
松茸の土瓶蒸し
みなさま、こんにちは レストラン担当の相京です。 本日のブログは松茸の土瓶蒸しをご案内致します。 2階レストラン旬彩にて一品料理として松茸の土瓶蒸しをご用意いたしました。 又、和懐石(葵御膳、華懐石コース)にお椀の差し替えという形でも ご用意致します、この機会に是非ご賞味下さい。 和懐石コース お椀差替え ¥1,404 単品 ¥2,052
0
0
2015/09/22
★★★大多喜お城まつりのご案内★★★
皆様、こんにちは! シルバーウィークは天気がよく皆様楽しめているのでは ないでしょうか!? うらやましいです。。。。 さて、お祭りの季節ですね。秋ですね~ ここ勝浦の 大漁まつりは終わってしまいましたが、 ★★大多喜お城まつりのご案内★★です。 明治4年(1871年)7月、廃藩置県とともに大多喜城は廃城となり、城内の建造物はすべて破却されました。 昭和41年5月、県史跡「上総大多喜城本丸跡」として指定され、昭和50年9月、大多喜城(現・県立中央博物館大多喜城分館)が建設されたのを記念し、当時をしのんで毎年お城まつりが開催されています。 徳川四天王の1人であります本多忠勝侯一行に扮(ふん)した武者行列やみこしの渡御が城下町に繰り出します。 メイン会場(大多喜小学校)では、保育園児による町のイメージソング「花盛りの町大多喜」の曲目に合わせたほほえましいダンスの発表、友好交流都市の東京都荒川区から参加の荒川区天王太鼓による和太鼓実演などが行われます。また、サブ会場(大多喜城)および商い資料館では、琴の演奏やお茶会も開かれます。 ★★プログラム内容★★ 9月27日 ○ 10:00 開会宣言 ○ 10:00~13:45 音の祭典 • 10:00~10:15 保育園児による遊戯 • 10:25~10:45 大多喜中学校ブラスバンド部 • 10:50~11:10 大多喜高等学校吹奏楽部 • 11:15~11:30 シンガーソングライター小泉和弘 氏 • 11:30~11:40 藤森美伃 氏 • 11:40~12:00 大多喜がくや蓮 • 12:00~12:20 BOSO娘 • 12:25~12:55 bayfm DJ 小島嵩弘氏 • 13:00~13:20 大河ドラマ誘致実行委員会、鼓蝶会 • 13:25~13:45 荒川天王太鼓 ○ 13:30 本多忠勝公、お城出発 お神輿入場 ○ 14:00 パレード参加者入場 ○ 14:15 来賓挨拶 ○ 14:25 出陣式 ○ 14:40 パレード出発 ○ 15:00 神輿渡御 ○ 16:00 がいせん式 なかなか武者行列がいいです。 ハーヴェストクラブ勝浦から近いので 是非行ってみて下さい!! 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
0
0
2015/09/21
秋を見つけました♪
朝晩は涼しくというよりも肌寒いくらいですね。 うっかり薄着で寝てしまうと風邪をひいてしまいそうですので みなさんも気を付けてください! 1週間前ごろから見かけるようになったのが真っ赤な花の彼岸花。 秋雨が降りつづき、お彼岸に近づく頃になると芽を出し 1日に10cm近くも茎が伸び急成長。50cmくらいまで伸び 赤い花を咲かせるそうです♪ 開花して1週間くらいで花も茎も枯れ、今度は葉っぱが出でくるそうです。 通常のお花とは生育のリサイクルが違って面白いですね。 以前から赤色だけでなく、白色の彼岸花もあるとは聞いていたのですが 見た事があるような、無いような感じで、、、 先日、かたまって咲いている白色の彼岸花を見つけ 近くで見てみると、やわらかい印象を感じました♪ ですので、今日は白色メインで写真を撮ってみました! 実は、、、 彼岸花が咲きはじめ赤い花を見かけるようになる頃に 私が、毎年思う事は『もうすく、祭りだ』という事なんです!! 神輿を担いでいた頃、よけれずに彼岸花を 沢山踏みつけてしまったなぁ~と思い出します。 懐かしい思い出ですよね♪ 前回のブログにアップしたお祭りの事です。 2回寝ればお祭りです(笑) 明後日からですので、頭の中はお祭りでいっぱいです♪ お花の話からちょっと離れてしまいましたが 彼岸花は田んぼのあぜ道や勝浦に来る途中に見れますよ。 白色を探してみてくだいね♪
0
0
0
0