スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2015/11/09

★★ 東京ドイツ村のイルミネーションのご案内 ★★

皆様、こんにちは! 冬に近づいてきていると日々実感する毎日でございます。 日によって温度差がありますので、皆様体調には十分に お気をつけくださいませ。 さて、今回は 11/7日(土)より開催しております、  ★★東京ドイツ村のイルミネーション★★ のご案内です。 今年で10回目を迎えるそうです。 ここは、南房総最大級のイルミネーションです。 今年のテーマは『おもちゃ箱』ということで、約250万個の LEDや電球を使い、幻想的で美しい世界を演出しています。 園内はとても広いのですが、車で入園いただき、そのまま車で 園内を回っていただくスタイルですので、子どもでも年配の お年寄りの方も安全に過ごすことができます。 ★ ★ 東京ドイツ村 ★ ★ 〒299-0204 千葉県袖ヶ浦市永吉419 ☎0438-60-5510 ●イルミネーション点灯時間 16:00~20:00 ●イルミネーション特別入園料 15:00以降入場 乗用車1台 2,000円 (最大乗車人数まで) 徒歩1名   500円  (3歳以下無料) *袖ヶ浦駅からシャトルバスもあります。 詳しくはホームページでご確認下さいませ。 私も今年も行ってみようと思っています。 わーい!楽しみです!! 是非皆様もハーヴェストクラブ勝浦へご宿泊の際は、 お立ち寄り下さい。 皆様のお越しを心からお待ちしております。

  • 0

  • 0

2015/11/08

勝浦の売店にもあります!♪

みなさん~こんにちは。 実は~今日のブログにアップするお話がなくて困っていたのです(*_*) そんな時!! 我が勝浦の売店でも販売している商品が テレビで紹介されていたのです♪ 土曜日の昼間にお笑い芸人のタカアンドトシとゲストが 路線バスに乗って旅をするという番組でした。 その番組で紹介されていたのが『おかか生姜』と『おかかひじき』 もうご存知の方やすでにお買い求めいただいている方も いらっしゃると思いますがおすすめさせてくだい!! 鰹節屋のふりかけで鴨川市太海にある鈴木鰹節店さんの商品。 私も大好きで、売店で販売し始める前がら 近所のスーパーで購入していたひと品!! 鰹節に使われている鰹は、やはり勝浦で水揚げされたもののようで 鴨川市太海で鰹節に加工しているそうです。 「おかかひじき」は先月から入荷したニューフェイス(^_^)v なのですが、なかなかに人気ものです♪ これからの寒いには、体が温まる生姜が入った「おかか生姜」もぜひ♪ 鰹節屋さんのふりかけだけあって、本当に鰹節が美味しい! ソフトふりかけですので、ご飯に混ぜておりぎりもいいですね♪ どちらも45g入りで259円とお手頃です♪

  • 0

  • 0

2015/11/06

房総 里山ポタ

こんにちは。フロント藤田です。 サーファーの私が言うのも何ですが、房総の魅力は海だけではありません。 秋冬は 『 里山ポタ 』 が気持ち良いです。 ※注1. ポタとはポタリングの略で自転車で気楽にブラブラと散策すること。 茅葺屋根の古民家や古い蔵、美しい田園風景や小川を眺めながら、のんびり里山ポタをしていると 車でのドライブでは見つけられない小さな発見があります。 自転車の世界もフォールディング・クロスバイク・ミニベロ・ロードなど様々なタイプがありますが 未舗装路が多く残る里山ポタには MTB( マウンテンバイク )が個人的には最適だと思います。 フルサスやハードテイルの MTB をお持ちで、腕(脚?)に自信がある方ならば 房総の山々を駆け巡るトレイル・ライドも楽しめます !!! フロント藤田の愛車は10年くらい前の Cannondale GEMINI DH ( ダウンヒル ) ※注2.ダウンヒルとは夏のスキー場や階段を一気に駆け降りてタイムを争う競技のこと。 カリカリのダウンヒル・モデルなので下り最速 !!! 平地はママチャリ並み !!! と、凄いのか凄くないのか理解に苦しむ bike ( 自転車 )です。 でも、気に入っているので 10年後もコイツに乗っていると思います。( 苦笑 ちなみに MTB でのトレイルはサーファーの陸トレにもオススメです。 バランス感覚が養われ、足腰や体幹が鍛えられるので パワーのある波にも負けないトラクションをボードにかけられるようになります。 『 房総 里山ポタ 』 既に自転車が好きな方は勿論ですが これまで自転車に縁がなかった方も、気軽に始められて楽しめると思います。

  • 0

  • 0

2015/11/03

おらが丼&亀山湖クルーズ☆

こんにちは。 フロントの大川です。 みなさん「おらが丼」ってご存知ですか? おらが丼とは勝浦市のお隣、鴨川市のご当地グルメとして 鴨川市内のお店で食べることが出来る名物です。 このおらが丼の「おらが」とはなかなか聞きなれない言葉ですが 実はこれは房州の方言なんですが さてなんという意味なのでしょうか。 正解は・・・ ブログの後半で発表します(笑) また、鴨川の「おらが丼」にはいくつかの掟があります。 鴨川の食材にこだわる事、季節感を損なわない事、 健康にこだわる事、などなど・・・ つまり掟を満たしていれば、 必ずお刺身を使わなければいけないとかそういった事では ないんです。 なんだかおもしろいですね。 おらが丼の写真や、もっと詳しい情報はこちらへ↓↓ ●●●●●鴨川おらが丼“かもがわナビ”●●●●● そして、そんなおらが丼を食べる事ができる ツアーイベントがハーヴェストクラブ勝浦でございます。 ~亀山湖紅葉遊覧クルーズと鴨川名物「おらが丼」~ 亀山湖の多彩な紅葉を徒歩や車では見る事の出来ない角度から 見学するツアーとおらが丼がセットになった イベントです☆ 写真は過去のものですがとてもきれいな紅葉ですね。 勝浦に来て初めての秋、そして紅葉なので個人的にも 密かに楽しみにしています(笑) そんなイベントの詳しい情報はこちらからご覧ください。↓↓ ■■■■■HVC勝浦イベント情報■■■■■ ※ちなみに「おらが」とは・・・ 「我が家」「家では」という意味だそうです。^^/

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)