2015/10/23
◇紅葉よりもキラキライルミネーション◇
みなさんこんにちは^^ 温暖な勝浦でも最近は朝晩が段々と冷え込むようになってきました。 この時期になるとたくさん冬物が出始めてきますよね。 今年はどうもカーキがトレンドの様で、この間買い物に行ったら、 そこかしこでカーキのダウンやMA-1が売っていました♪ 去年も買ったのに… うち狭いからもう置くところなんてないのに… そんなこと分かっていながらも、今年も誘惑に負けてしまいそうです(>_ でも新しい洋服を買うと次出かけるのが楽しみになりますよね。 しかも自分で一生懸命働いて稼いだお金だし! …なんて自分に言い訳をしながら買ってしまいそう。 そのうち洋服に埋もれながら寝るハメになりそうな今日この頃です(^_^;) しかし、ここに行くなら分厚くてあったかーいアウターが必需品でしょう! そう!私の大好きな「マザー牧場」♪ 富津市にあるマザー牧場では、今週土曜日から、毎年恒例である冬のイベント 「キラキラファーム」がついに始まります! 前回のブログで、“房総の紅葉はまだまだです~”なんて話をしたにも関わらず、 今回はその紅葉を飛び越えて冬の風物詩であるイルミネーションの話題です(^_^;) でも紅葉情報も逐一ご案内できればと思いますので、 そちらも楽しみにしていただければと思います。 マザー牧場のイルミネーションイベント「キラキラファーム」は、 10月24日(土)から来年1月31日(日)まで開催♪ (※除外日、休園日もあります。) 開催時間は16:00~20:00で、その時間内の入場料は大人(中学生以上)は500円、 小人(4才~小学生)は300円です。 広い園内ですから朝から存分に楽しみたい!という方は、マザー牧場の入園料を払えば 通常は夕方までですが、引き続きキラキラファームも楽しむ事が出来るんだそう♪ お昼は動物たちと触れ合って美味しいご飯を食べて、ソフトクリームも食べて、 マザー牛乳も飲んで、夜は光と音のイルミネーションショーを堪能して帰る♪ 本当に一日いても飽きない場所です! で、はじめの話に戻るのですが、マザー牧場は割と山の上にあるので寒いんです! 房総だからってなめちゃあいけません。 なのでこれからの季節は厚手のパーカーとかコートを着て、 140デニールくらいのタイツをはいてお出かけした方がよいですよ~! さらにさらに、11月29日までは「オータムフェスタ」というイベントも開催中! 2枚目のイベントのチラシ見て下さい~♪羊の上に子ザルちゃんが乗っています!かわいい! 今年はひつじ年で来年は申年という事で、干支引き継ぎ写真館というのがあるらしいです。 これ個人的にとっても気になります! ここで撮ってもらった写真を年賀状とかにしたらユーモアたっぷりですね♪ 今だから楽しめる味覚狩りやおなじみの羊の大行進や子豚のレースなど、子供から 大人までみんなが楽しめるステキな場所なので、ぜひぜひお出かけしてみて下さいね^^ さらに、房総のイルミネーションといえば「東京ドイツ村」も忘れてはいけませんよね! こちらもまもなくイベントが始まるのではないかなと思うのですが、まだホームページにも はっきりとした日時の告知などがなかったので、私が去年撮った写真をご紹介~♪ ドイツ村は毎年違うイルミネーションを施すことで有名ですよね。 しかもあんなに広い園内のどこまでもがキラキラ(というよりギラギラ?)輝く世界になるんです! 去年行った日は残念ながら雨。いっぱい写真を撮りたかったのに寒いし、傘は持たなきゃだしで辛かったので、今回はぜひ雨でない日を狙って見に行ってこようと思います^^ 今年の冬のブログはキラキラな写真達ばかりになりそうな予感がします! 次回のイルミネーションブログに、こうご期待!
0
0
2015/10/22
味噌専門
こんにちは。フロント藤田です。 B-1グランプリでゴールドグランプリに輝いた我らが 『 勝浦タンタンメン 』 しかし、勝浦だけの局地的な人気や話題性だけではなく 房総半島全体の魅力も知っていただきたく 他ラーメンスポットも機会を設けてお伝えしていきたいと思います。 フロント:大川のラーメン愛が感じられる先日の熱血ブログに登場した 茂原市の 『 もばら~めん 』 ・・・、確かに気になるところではありますが 鴨川市にある味噌ラーメン専門店 『 麺屋 馬琴 』 へ行ってきました。 『 専門店 』 というところに強いこだわりが感じられて好きです。 昼時は混雑すると聞いていたので開店(11:30)と同時に入店 チビ達を連れていたので座敷席へ。 3種類の味噌からフロント藤田が注文したのは 房州味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺 ( 煮たまごをトッピング ) 最初はそのまま頂き、後半は味の変化を楽しむべくラー油を少々。 『 麺屋 馬琴 』 美味しいです。 チビ達は九州麦味噌野菜らーめんをフゥ~フゥ~しながら夢中で食べていました。 昼12時には店外に待ちの方々ができる人気店なので 小さなお子様を連れてお座敷で落ち着いて食べるのならば ランチタイムのコアな時間帯を前後どちらかに外して訪れるのがオススメです。 また、『 勝浦タンタンメン 』 と同じく 海水温が低い冬期にサーフィンした後は特にオススメです。 勝浦タンタンメンと馬琴の味噌ラーメン 南房総ラーメン食べ歩きなどされてみては、いかがでしょうか? 麺屋 馬琴 住所:千葉県鴨川市貝渚308-1 電話:04-7093-4955
0
0
2015/10/21
今年もやってきました☆
皆様こんにちは! レストランの君塚です☆ 先日、レストランスタッフの青木より11月から開始になります「ふぐ懐石」の紹介をさせていただきましたが、今回はそれと同時に開始になります期間限定の「ふぐのひれ酒」をご紹介させていただきます! 日本酒はひれ酒に良く合う辛口の地酒「東灘」を使用し、作り方は熱々にしたお酒にふぐのひれを入れ、アルコールを飛ばし香りを出すために火をつけてご提供させていただきます! 勝浦も最近夜は寒くなってきましたので、お越しになった際は温かいお料理とひれ酒で温まってください☆ ご来館お待ちしております♪
0
0
2015/10/20
秋のお芋ほり大会のご報告
皆様、こんにちは! 秋が深まっている今日この頃でございます。 朝と晩は少々肌寒い感じが致しますが、 皆様風邪など引いておりませんか? 体調管理には十分にお気を付け下さい。 さて、先日実家にてお芋ほりを致しました。 かなり私的なことでございますが、 ご報告させていただきます。 写真を見ていただくとズバリよくわかると思うのですが、 バス1台と車一台で私の友達が約20名弱ほどやってきました。 今回は車イスの方も1名参加されました。 芋ほりをメインに作業を行っていただいたのですが、 その後はお芋を洗って、火を熾してもらい、焼き芋をセットして しました。 今回の焼き芋は☆もみがら☆を使って行いました。 皆様はもみがらってご存知ですか? 籾殻(もみがら)とは、籾(籾米)の最も外側にある 皮の部分のことです。 こちらを使って焼き芋しました。 焼き芋ができる間は、うちの新米を炊いて子供達におにぎりに してもらって豚汁と一緒に食べました。 シンプルランチでしたが、なかなか美味しかったです。 その後、まだまだ焼き芋が出来上がりませんので、 うちに柿畑があるので、柿狩りに行きました。 売っている柿とは違ってキレイに作っているわけではないですが、 味は濃いです。 私は田舎の柿大好きです。 そしてそんなこんなしてるうちに焼き芋が出来上がったので また、家に帰ってみんなで焼き芋を食べました。 今回は9時から午後4時くらいまで長時間の田舎体験でした。 みんな帰りたくない、まだまだ遊びたいと言っていました。 こどもってどれだけパワーがあるのよ。。って思いました。 子どもはシンプルなものでとても複雑な遊びを作り出します。 素晴らしいことです。 改めてそれを実感した一日となりました。 大変お恥ずかしいのですが、私の報告とさせていただきます。 食育や自然教育は子どもの成長には欠かせないものだと思っています。やはり本物を体験させることが一番です。 小さいお子様やお孫さんがいらっしゃる会員様、 是非勝浦に来て、海などの自然でお子様と遊んで下さい。 海の博物館、こどもの国、ドイツ村や鴨川シーワールドなど 是非是非お越しください!! 皆様のお越しを心からお待ちしております。
0
0
2015/10/19
棚田の夜祭り♪
みなさん、こんにちは♪ 通勤途中の車で聞いていたラジオで知った『鴨川棚田の夜祭り』 お恥ずかしい話ですみません(*_*) 毎年この季節になると気になって、インターネットなどで調べていたのに、 今年はラジオで知り、しかももう棚田のあかりというライトアップ?は もう始まってました・・・すみません。 数年前に行われた時に撮ったもので、写真はイマイチなのですが 棚田の夜祭りの魅力はたっぷりとお伝えしますね♪ 日本の棚田百選に認定されている大山千枚田は鴨川市の内陸にあり 自然豊かな場所なのに東京より一番近い棚田なんだとか。 稲穂が大きくなり黄金色になる頃の棚田も素晴らしい景色ですが 日没からだんだんと暗くなって行く中に灯されるあかりは とても幻想的で景色に見入ってしまいます♪ 私も大好きな景色です! 10月23日(金)~25日(日)の3日間行われる 『鴨川棚田の夜祭り』。16時30分~20:00まで 松明と10000本のLEDで夜景がうきあがります。 この3日間に行かれない方には 10月18日(日)~1月4日(月)までは 『棚田のあかり』で日没~3時間程度ですが 10000本のLEDでライトアップ。 雨でも光るそうなので、天気に左右されずに楽しめますね。 棚田のあかりでは、大山千枚田の駐車場に停めれますが 鴨川棚田の夜祭りの3日間は、一般車両が入れないそうなので 総合運動施設に車を停めて、シャトルバスをご利用ください。 お問合せは、鴨川市観光協会 04-7092-0086 『棚田の夜祭り』でインターネットで調べてみて見てください・・ すごーく綺麗な写真がアップされていて、行きたくなっちゃいますよ♪ チェックインは、大山千枚田に行った後でも大丈夫ですのでご安心ください!! ホテルから車で10分くらいの所なんですが コスモスが綺麗だったので、今朝パシャリと写真を撮ってきました。 コスモス畑に見えますが8月下旬まではお米が作られていましたよ。 田んぼつながりで写真アップしちゃいました♪
0
0
2015/10/18
10/18(㈰)現在の勝浦空室状況です☆
こんにちは。 先日、連休を頂き実家の方のお祭りで 御神輿を担いできたばかりで 体中がボロボロなフロントの大川です。 …いや、正確には担いだというよりも神輿に しがみついて潰されていただけだった時間の方が 長かったかもしれませんが(汗) さて、10/18㈰現在のHVC勝浦の空室状況です。 10/19㈪ ○ 10/20㈫ ○ 10/21㈬ ○ 10/22㈭ ○ 10/23㈮ ○ 10/24㈯ ▲ 10/25㈰ ○ 10/26㈪ ○ 10/27㈫ ○ 10/28㈬ ○ 10/29㈭ ○ 10/30㈮ ホーム○ 相互〇 10/31㈯ ホーム△ 相互▲ ※記号の見方 ▲ 90%~ほぼ満室 △ 70~89% ○ 70%未満の空室 今月は土曜日にまだ余裕がございます♪ レジャー、ゴルフに最適な気候のこの時期に 是非お越しくださいませ。 そしてここからは、私の最近知った気になる ご当地グルメをご紹介します。 その名も「もばらーめん」! 最近ゴールドの称号を手に入れた勝浦の「勝浦タンタンメン」は もうみなさんご存知かと思いますが 千葉県には数う多くご当地グルメがあります。 「おらが丼」、「炙り海鮮丼」、「サザエカレー」、 「ホワイト餃子」、「竹岡ラーメン」、「鯨ドッグ」 …etc…etc その中でも気になっていますのが 茂原市の「もばらーめん」!!(笑) シンプルな中にもインパクトのある名前が 注目のポイントです(笑) しかし、次の休日に食べに行こうと思っていますので 残念ながら知ったばかりの私は未だこの「もばらーめん」の 味はもちろん、写真すら撮れておりません。 申し訳ございません(--;) 次回のブログにて是非そのご報告を致しますので 現在、売店で絶賛発売中の「勝浦タンタンメン」や その他のご当地グルメと一緒に みなさんも注目してみてください。
0
0
2015/10/17
残念ながら・・・。
こんにちは フロントの益田です。 昨日の同僚松本のブログでもお伝えしましたが荒天の為、本日行う予定でした休日楽園倶楽部ヨカデミー『SUP体験 ~海上散歩~』は残念ながら中止となりました(>_ お申込み頂いたお客様や催行に関係なくご宿泊に来てくださったお客様にこの場を借りまして お詫びとお礼を申し上げます 次回は11/8(日)開催予定です! 今年度最後の開催となりますので是非一度、海上散歩にご参加下さい!(^^)! 詳しくはこちらから
0
0
2015/10/16
波情報。
こんにちは。フロント松本です。 先日海へ行きました。 写真は10/13(火)の馬小屋ポイントです。 一見穏やかに見えますが、サイズは「腰セット腹」。 風も弱く楽しめる波でしたよ(^^)♪。 ちなみに10/12(月)も午後から同じポイントで入りましたが、満潮過ぎの潮が引き始めた頃からいい波が割れだして、暗くなるまで楽しくサーフィン出来ました。 水温もまだまだ温かいので、ウエットはロンスプまたはシーガルがおすすめです(^^)/。 ただ、残念な事に、明日予定していた休日楽園倶楽部ヨカデミーの「SUP(スタンドアップパドルボード)体験」は天候が荒れそうな為、中止となりました(TT)。 波がある方がいいのか、はたまた波がない方がいいのか…悩ましいところです(@@;。
0
0
0
0