スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2016/01/30

◇菜な畑ロードを見に行こう◇

みなさんこんにちは^^ 先週に引き続いてまたお天気の悪い週末となってしまいました。 せっかくの稼ぎ時な土曜日だっていうのにゴルフ場から届いた明日の予約は いつもの3分の1ほど(>_ 勝浦東急いい所だよって伝えたくても、これじゃ3分の1も伝わりません!! 何でもまた雪になるところもあるみたいで、ハーヴェストもお部屋が少し空いております。 ちょっと残念ではありますが、危険な目にもあって欲しくないので、 こんな時は家族水入らずでおうちごはんを食べてゆっくり団欒してくださいね♪ 2月はお天気に恵まれる週末が多いといいなと思います^^ ちなみに写真を撮る事が好きな私。 最近こんな風にお天気が悪い休日には、今まで撮った写真を現像して アルバムを作ったりしています。 昔は、学校の行事の度に24枚撮れるインスタントカメラを買って やっと全部撮影し終わるくらいでしたが、今はデジカメやスマートフォンで 気軽に撮影が出来るようになり、気付いたら何百枚も画像がたまっていたり…(^_^;) 撮ったはいいものの、たくさん保存しておけるからって そのまま撮りためてしまうという人も多いと思いはず。 でもそんなのもったいないですよね。 雑貨屋さんや100円ショップでかわいいシールやマスキングテープなんかを買って、 飾り付けたりしながらアルバムを作ると思い出にもなるしとっても楽しいですよ^^ 人それぞれいろんな休日の過ごし方がありますが、最近はインドアで ネクラチックにひたすら一人で過ごしている古神子なのでした。 そんな私も先日の休日はお天気がよかったのでちょっとドライブに行ってみました! 新人さんのパクリみたいですが、いわゆる「散策」ですね^^ なんか素敵な風景がないかなぁとカメラ持参で勝浦から鴨川方面に走っていたのですが、 鴨川市内に入って急に増えてきた「菜な畑ロード」の看板。 実際に行った事はなかったけど、誰かが昔この話してたなぁー… ってかこれなんて読むんでしょう?? 本当は国道128号線をずっと走って鴨川よりも先に行きたかったのですが、 どんなものか一度は見ておこうかなと思い、看板の示す通り 鴨川駅の交差点を右に曲がって見る事に。 続いて鴨川消防署があるところの信号をさらに右折し市役所を超えると見えてきたのが、 「菜な畑(ナナバタケ)ロード」です。 確かにそこまで行くと右も左も前も後ろも菜の花が咲き乱れていました。 なんでもその敷地は一万坪だとか! 1月9日から3月13日まではちゃんとイベントとして有料の花摘み体験などができると ホームページにも書いてあったので、その頃まではきれいに咲き続けるのでしょう。 花摘みをする人用には駐車場があると思うのですが、お花を見るだけで十分という方のための 駐車場はないみたいですので、運転には十分お気を付けください。 国道128号線から会場まで行く時の目印は2枚目の画像。 風が吹いていて「かもガド」みたいになっちゃいましたが、 「かもがわ菜な畑ロード」って書いてあるんですねこれ(^_^;) まだまだ寒さが厳しい日本列島ですが、南房総には着々と春が訪れてきていますよ~^^ 私はこの後性懲りもなく128号線に戻って和田町の方まで走ったのですが、 そこかしこで小さな春を見つけてきましたので、それはまた次回ご紹介します。 お楽しみに~♪

  • 0

  • 0

2016/01/28

散策日和

皆様こんにちは!2回目の登場の志村です! 27日はとても天気に恵まれたので、鴨川市小湊~勝浦の官軍塚をゴールにして散策をしてまいりました。 ポカポカ陽気の中のドライブだったので少し暑いくらいでした; まずは腹ごしらえ!とういうことで、鴨川市小湊にある『いいとこ』というお魚料理屋さんへ。 国道128号線通り沿いにあるお店です。 お店のご主人がとても気さくで楽しい方でした。 もちろんお料理も美味しくて黙々と食べちゃうくらいです。 そして食べることに集中しすぎて写真を撮るのを忘れてしまい・・・(._.) 青魚が苦手な友人とお邪魔しましたが、その友人が美味しい!!というくらいなので、お魚が苦手な方でもチャレンジできるのではないでしょうか(^○^) お腹が満腹になったところで今度は勝浦方面へ向かいました。 誕生寺の方からぐる~っとおせんころがしの道を通り、鵜原まで128号線を走ったら海中公園の前を通ってめがね岩を見てまた128号線に戻るという寄り道しながら、最終目的地・官軍塚へ! 細めの道をくねくね車で走っていくと見晴らしのいい頂上へたどり着きます。 ここ何日か暖かかったせいか梅の花でしょうか、蕾を大量に持っていました。 所々咲いているところもあり、早めに咲き始めてしまいそうです。 写真に収めようとしましたが、高所恐怖症の為に近付けず・・・ 高台からの景色を撮るのが精一杯で、足が恐怖でゾワゾワしてしまったので早々に地上に降りました・・・ 地面に足が着くって素晴らしい!

  • 0

  • 0

2016/01/26

はじめまして。

12月より仲間入りしました、志村です! まだまだ未熟な所が多々ありますが、よろしくお願いします。 私は生まれも育ちも勝浦市で、根っからの興津っ子です! 興津はハーヴェストクラブのお隣の地区になります。 鵜原海岸や守谷海岸とは違いますが、興津も海のきれいな地区です。 興津の海は湾になっていて、ウミガメの産卵場所にもなっています。 ウミガメが産卵しやすいように砂浜の工事をしたくらい、私が小さい頃は産卵に来ていました。 海水浴の時期には立ち入り禁止の看板が立ちます。 夏が産卵時期なんですね~ 海の中央には小さめですが磯があります。 魚やイソギンチャク、小さいカニや貝もいてプチ磯観察ができます! 砂浜には貝殻も沢山落ちていて小さなお子様がいて泳げなくても楽しめる海岸になっています。 桜貝など珍しい貝殻が見つかる事も! 天気が良い日は水平線に大きな船が見えたり、海面がキラキラ光ってとても癒される風景です。 地元の方のお散歩コースでもあるので、ワンちゃん連れやご夫婦で歩いている方も多いです。 私もワンちゃんと暮らしているので、毎日のお散歩コースに利用しています。 ワンちゃんとご一緒でもご家族皆様でものんびり風景を楽しみながらお散歩出来ますのでいらしてみて下さい。 海の側に海浜公園がありますので、お車の場合はそちらにお停めくださいませ☆

  • 0

  • 0

2016/01/24

自転車と港町

こんにちは。フロント藤田です。 24日は西日本を中心に天気予報は雪マークも目立ちますが、 勝浦では積雪はございませんので御安心ください。 ちなみに、フロント藤田は雪が舞う房総でサーフィンをした事が2度程あるのですが、 海の上で眺める降雪は幻想的だったので今でも鮮明に憶えています。 直近では21日・22日と御宿中央・部原へと入りましたがスモールサイズだったこともあり、 早々に切り上げて自転車で海岸沿いをポタリングしました。 この日はクロスバイクをチョイスしたのですが、 画像でもお判りのとおり車体のほとんどの部分が 『 真っ黒 』 !!! ( しかも艶消しの黒・・・。) 東京にいた頃ならば街灯やビルの窓明かりで夜間走行も良いのですが、 現在の房総ライフでは怖くて夜は同 bike には乗りません。 街灯が少なく漆黒の闇となるので 『 いってきま~す !!! 』 と、 自宅を出発して 3分も走らないうちに車に跳ね飛ばされてしまいそうです・・・。 上記理由から昼間のチョイ乗り専用にしているクロスバイクのモデル名は 『 Bad Boy 』 !!!!!! ※ 不良少年・悪童 『 Bad Boy 』 のくせに、夜間は外出をしません・・・。( 苦笑 勝浦市では 1日/500円にて、クロスバイクのレンタル貸出をしております。 脚力に自信がない方には電動アシスト付もあるようなので、 潮風を感じながら勝浦の町を自転車で走ってみませんか? 港町の路地裏に新しい発見があるかもしれませんよ? 詳しくは下記までお問合せください。 K・A・P・P・Yビジターセンター内 〒299-5225千葉県勝浦市墨名815-56(JR勝浦駅より徒歩5分) TEL0470-73-2500

  • 0

  • 0

2016/01/23

サーフトリップ(インドネシアバリ編)

こんにちは。フロント松本です。 とうとう冬本番がやって来ましたね。 千葉の海水温もだいぶ下がり、ブーツ・グローブ・ヘッドキャップが手放せなくなりました。 あと2ヶ月は寒さへの我慢が必要です(^^;。 というわけで、冬が好きではない私は寒さに耐えられなくなったので、今年もサーフショップの仲間とバリ島へサーフトリップに行ってきました~(^^)v。 飛行機はガルーダインドネシア航空の成田~デンパサール直行便で、飛行時間は約7時間。 機内食を食べて、お酒飲んで、映画でも見て、ちょっと寝てしまえば、あっという間に到着です。 日中はみっちりサーフィンし、夜は美味しい食事と60分のフルボディマッサージ。 バリ島滞在中は毎日毎日その繰り返しで、とっても贅沢な時間を過ごしましたよv(^^)v。 サーフガイドからは『マッチャン、サーフィンウマクナタネー』と片言の日本語で褒められ大満足(笑)♪♪♪。 現地のホテルへ到着してからサーフボードケースを開けてみたら、テール部分が大クラッシュしていたという残念なお土産も付いてきましたが…。 まぁそれもご愛嬌という事で(^^;。 雨季だというのに雨が降ったのは帰国日の夕方だけで、ギラギラの太陽が肌を黒焦げにしたのは言うまでもありません。 フロントで季節感無く真っ黒な人を見かけたら、それが私です。 ぜひ声かけてくださいね(^^)/。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)