2016/01/12
◇今鳳神ヤツルギがヤバイ!◇
みなさんこんにちは^^ 先日仕事帰りに駐車場についてふと空を見上げたら、満天の星空を見ることが出来ました。 田舎暮らしは不便なことも多いですが、都会では出来ないこんなプライスレスな 体験が出来る事もたまにはあり、その美しさにしばらくぼーっと空を見ながら、 「うわぁー、うわぁー」と一人変な声をあげ続けてしまいました。 勝浦ももちろんですが星空といえば大多喜の方が断然綺麗です! 以前住んでいた大多喜町は勝浦よりも冬は気温が低くて空気が澄みきっているので、 寮の駐車場から見る星空は、それはもう、天然のプラネタリウムの様でした。 ぜひご滞在中のお部屋から、もしくは夜の帰り道にちょっと空を見上げて 冬の大三角形を探してみて下さいね♪ そんな勝浦や大多喜も、ここ数日は1月とは思えない暖かさが続いていましたが、 今日は一転、朝から凍えるような寒さとなりました。 大多喜では日中、雪が舞っていたそうです! チェックインされるお客様も口々に寒い寒いとおっしゃっておりました。 明日からは少しお天気が回復するようですが、まだまだ寒い日が続きますので お体には十分ご注意くださいね。 さて、前回のブログでお話しした通り、私は先日実家の木更津に帰って 家族で初詣に行ってきました。 行ってきたのは木更津駅西口から歩いてすぐの所にある「八釼八幡神社」。 歴史のある由緒正しき神社で、私や妹も成人式の時にはここで写真を撮りました。 近年では、(っていうほど近年ではないですが^^;)「木更津キャッツアイ」という ドラマでも登場して、当時はほとんど人気のなかった木更津駅西口にたくさんの若者が来て ロケ地巡りをしていたんですよ~。 そのドラマの中で“モー子”というキャラクターが「木更津にもスターバックスができますように!」とお祈りをしたのがこの神社なのですが、あのドラマからもう約15年! 当時一軒も木更津にもなかったスターバックスは3軒にまで増えております! モー子さまさまです♪ このドラマ、きっと15年たった今でも新鮮でオシャレな作品だと思うので、 見たことのない人はぜひチェックしてみて下さいね~^^ …って、またまた話がいつものようにそれてしまいました(>_ 今日お話ししたかったのはその八釼八幡神社の近くにあった、ある自動販売機なんです。 今全国各地で「ラッピング自販機」が多く見られますよね。 去年箱根に行ったときにはエヴァンゲリオンのラッピング自販機を見つけて 思わず写真を撮ってしまいました。 勝浦はもちろん市のキャラクターであるカッピーくんの自販機が至る所に点在しております。 で、八幡神社に行ったときに見かけたのが、この2枚目の写真にある自販機。 なんだこれは!?と思いました。前にはなかったはずなのに… しかもこれに似た赤いのとか青い自販機もその付近で見かけたので、 気になって夜も眠れず…調べてしまいました。 どうやら『鳳神ヤツルギ』という「木更津発!“千葉”を守るご当地ヒーロー」みたいです。 ローカル局である千葉テレビにて2011年から2015年12月まで放送されていた特撮テレビドラマで、キャッチコピーは「見せてやるぜ!俺の木更津スピリット!!」(笑)(Wikipediaより) さらに調べると、しょっちゅうモールやショッピングセンターでアクションショーや握手会はやってるし、DVDは出てるし、ファンクラブはあるし、公式グッズはあるし、女性アクターは募集中だし(応募してみようかな?)なんだか知らないのが逆にやばいみたいです(^_^;) ちなみに八幡神社にはクオリティーの高いヤツルギ守りが売っていました(笑) 木更津の発展の為に努力し続けてくれている鳳神ヤツルギ。 韓国のテレビばっかり見ていないで彼らの事ももっと知って応援しちゃおうかな と思った古神子なのでした。 他の色の自販機もとってもかっこよかったのでまた写真を撮ったらご紹介させてくださいね^^
0
0
2016/01/11
旅と鞄とレッサーパンダ
こんにちは。フロント藤田です。 先日、連休を利用して静岡・静波海岸へ行ってきました。 予定外の私用ができてバタバタと決定した静岡行きでしたが、 全行程を晴天に恵まれた小旅行となりました。 画像は 25年くらい愛用しているジェラルミンのトランクケース。 同メーカーの旅行用ケースは旅の日程によってサイズ違いを何個か使い分けていますが、 画像のケースは廃版になって久しいサバンナという古いモデルです。 フロント藤田が所有するケースの中で最も古く、 あちらこちらがベコベコに凹んでいて、鍵をかけるにも独特なコツが必要な状態・・・。 ステッカーやシールも中途半場に剥がれたりしていて接着剤の跡が残ったりしていますが、 面倒くさいので何もしないで使い回していたら、どこか風格(?)のようなものが・・・。(笑) 『 旅と鞄 』 きっと、HVC勝浦にご宿泊される御客様の中には、 『 この鞄は愛用して 40年以上経つよ。』 と、 サラリとおっしゃる旅のスペシャリストの方々もいらっしゃると思います。 2016年も、お気に入りの鞄に荷物をつめて HVC勝浦を御活用ください。 ちなみに、今回の静岡行きは大人の事情(?)によるところが多々あり、 我が家のチビ達が満足できそうなスケジュールではなかったのですが、 時間を調整して日本平動物園のレッサーパンダに会ってきました。 綿密な予定を組んで旅行するのが苦手なフロント藤田の旅スタイルは、 旅先の小さな出会いや偶然・気まぐれでスケジュールが決まっていきますが、 既に柔軟に対応している我が家のチビ達には驚きでした・・・・・。(苦笑)
0
0
2016/01/10
YK対抗戦(隨縁カントリークラブ竹岡コース)
こんにちは。フロント松本です。 先日、ハーヴェストクラブ勝浦及び勝浦東急ゴルフコースの常連様のH沼様率いる横浜チーム(チームY)と、私松本率いる勝浦チーム(チームK)合計10名でゴルフ対抗戦を行いました。 YK対抗戦は数ヶ月に一度プライベートで開催しており、今回で8回目。 今までの成績は『チームY』が3勝、『チームK』が4勝でチームKがひとつ勝ち越していましたv(^^)。 いつもは勝浦周辺のゴルフ場でラウンドする事が多いのですが、この日は勝浦東急ゴルフコースが休業日。 という事で、今回は内房にある「隨縁カントリー倶楽部竹岡コース」まで足を延ばすことに。 東京湾や三浦半島が見渡せる眺めの良いゴルフ場でしたが、眺めが良い=(イコール)=山の上。 極端な打ち下ろしホール、ダラダラと上る打ち上げホールがたくさんあり、しかもコースの左右やグリーン奥は全てOBゾーン。。。 ブラインドの池や谷などもあり、常にどきどきハラハラしながらのプレーとなりました(^^;。 『チームK』はO上のワンオンやK塚のドラコン、松本のニアピンなど所々に良いところがあったのですが…。 『チームY』は、S崎様のドライバーでのニアピンやH沼S一郎様の父親を超えるビッグドライブ、S崎K様はバンカーやOBで苦労していましたがそこをK泉様が見事なバーディーでフォローするなど、個々の力が大爆発! 結局『チームY』が『チームK』をこてんぱんにした形で4勝目をあげました。 これで通算成績はタイです。 ん~毎度毎度いい勝負ですね!次は絶対に負けませんよ~p(^^)q! 只今、チームKでは強力助っ人を募集しております! 我こそはという方いらっしゃいましたら、HVC勝浦フロントの松本までお知らせください(笑)。 それでは、またのレポートをお楽しみに(^^)♪。
0
0
2016/01/09
マザー牧場 ウィンターフェスタ!
こんにちは フロント益田です。 お正月休みがあっという間に終わってしまいましたが、成人の日の連休がやってきました(^O^)/ この連休中も天気に恵まれお出かけ日和になりそうです! さて『マザー牧場』では今月末まで゙ウィンターフェスダを開催しております。 お子様がメインで楽しめるイベントが盛り沢山ですが、大人も楽しめそうなイベントもございます!(^^)! バンジージャンプです! 新成人の方はバンジージャンプが無料!(~1/11まで) さる年の方は通常2,000円→1,500円!(1/31まで) ※どちらも年齢を証明できるものをお持ちください。 ※1/12(火)~19(火)までは休園日となっております。 HVC勝浦からマザー牧場まではお車で約90分 詳しくはこちらから
0
0
2016/01/08
やっぱり千葉県(HVC勝浦)に来たら苺狩り♪
こんにちは! 2016年に入り1週間以上経ちましたが ほとんどの方がもうお正月休みも終わりかと思いますが いかがお過ごしでしょうか? HVC勝浦も5日~7日までの3日間休館日を 頂戴しておりましたが本日より営業を再開しております♪ そこで今回は1月の HVC勝浦空室情報&イベント情報についてお伝えいたします! ≪HVC勝浦空室情報 -1/8現在- ≫ 1/8 金○ 1/9 土× 1/10日× 1/11月○ 1/12火○ 1/13水○ 1/14木○ 1/15金○ 1/16土△ 1/17日○←イチゴ狩り花摘みイベント日 1/18月○ 1/19火○※ホーム 1/20水○※ホーム 1/21木○※ホーム ×…満室 ▲…90%~ほぼ満室 △…70~89% ○…70%未満 ※…ホーム会員様の空室状況の為 ≫≫10日以上先の相互会員様の空室はこちら≪≪ 以上となっております。 土曜日など現在「×」の日もキャンセル待ち等で 承っておりますので、ぜひお問合せ下さいませ。 ≪HVC勝浦イベント情報≫ いちごが美味しいシーズンがやってきました! 勝浦では1/17(日)にいちご狩りやお花摘みが体験できる ツアーイベントがございます! 1/16(土)のお部屋も、イベント定員にも 現在空きがございますので この機会に是非いかがでしょうか?? ≫≫イベント情報はこちらまで≪≪
0
0
2016/01/07
勝浦はやっぱり勝浦タンタンメンです
こんにちは、支配人の佐藤 宣興です。 いつもハーヴェストクラブ勝浦をご利用いただきまして、 ありがとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 明日7日まで、休館日となっておりまして、施設内はひっそりとしております。 先日、1月4日に、勝浦リゾートタウン内の支配人とともに、スタッフ関さんも紹介してました 誕生寺へ初詣に行ってまいりました。 4日だったということもあり空いておりまして、ほぼ待たずにご祈祷も終了しました。 わたくし、勝浦に赴任する前は、東京の池上に住んでおりまして すぐ近くに池上本門寺がありました。池上本門寺も日蓮聖人ゆかりの地ですから、 日蓮聖人つながりで、なんとなく誕生寺は居心地の良い感じがします。 お参りの後に、支配人たちと勝浦市内にお昼を食べに行きました。 街中は、勝浦タンタンメンののぼり旗があちらこちらにありまして、 「タンタンメンの気分ではないかな」とお蕎麦屋さんに入りました。 メニューをみると、タンタンメンのつけ蕎麦がありました。 日本蕎麦にタンタンメンのつけ汁をつけて食べるスタイルで、これは珍しいと、 結局タンタンメンみたいなお蕎麦を食べてしまいました。 タンタンメンではなかったはずなのに・・・ お蕎麦を食べるように、すすって食べるとむせました。 辛さは、勝浦東急のタンタンメンより辛く、気を抜いて食べるとむせてしまいそうです。 お蕎麦の風味がなくなりそうな感じですが、お蕎麦もとても美味しく 食感も良くそして辛く、つけ汁は飲み干してしまいました。 やはり、勝浦は勝浦タンタンメンだと感じるお正月でした。 勝浦にお越しの際は、是非「勝浦タンタンメン」をお楽しみください。
0
0
2016/01/06
2016年スタート!
新年あけましておめでとうございます。 レストランの松本です。 2015年の営業も終わり、2016年も皆様に気持ち良くレストランを ご利用いただけるように大掃除を実施しました。 2016年はレストランスタッフが皆様の前で取り分けをする ブイヤベースコースをはじめ、多数のコースをご用意しています ので、是非ご利用ください。 今年も一年よろしくお願い致します。
0
0
2016/01/05
◇大漁旗と観覧車◇
新年あけましておめでとうございます。 2016年初ブログです! 多くの方が3日までお正月休みでゆっくりして、昨日からはお仕事なのでしょうか。 美味しいものをたくさん食べてのんびりしたせいで、体が“だるおも~” という方も多いと思いますが、頑張って下さいね(>_ さて、前日のブログにもありましたが、勝浦は本日より3日間、メンテナンスの為の 全館休業をさせて頂いております。 フロントは電話応対があるため数名のスタッフが出勤していますが、 私はラッキーな事にお休み♪ 実家に帰って家族と初詣に行きたいなと思います。 今年はどんな年になるでしょうか。 個人的には去年は割と仕事で忙しくしていたので、今年はもう少し余裕を持って 生活できたらいいなぁって思います。 大好きな旅行にもライブにもたくさん行きたいですね^^ (でも私がずっと応援している大好きな韓国のアーティストは今2人とも兵役中なので 今年はライブで拝むことはできません…。いとかなし!!) まぁ、とにもかくにも家族が健康で幸せでいる事が一番ですね。 初詣ではそれだけをお祈りしようと思います。 それにしても今年は新年早々、暖かくてお天気の良い日が続きましたね。 私はいつも国道128号線を通って出勤しているのですが、 日中は本当に海がきれいでキラキラと輝いていました。 この間も気持ち良く車を運転していたら、漁港にある船が飾りつけされているのを発見! そうだ!確か去年もみたなぁとか思いながら写真を撮ってみたものの遠すぎて全く分からず(*_*) なので翌日もっと近くまで接近してリベンジしてきました! 風がなくてはためいている感がないのが残念ですが… これは大漁旗ですね♪かっこいいです! 漁師町ならではの伝統的な風景だと思います。 私の地元である木更津も一応漁師町だとは思うのですが、 こんな風景は見たことがありませんでした。 (ただお正月に漁港に行かなかっただけかな?) ただ最近の木更津、大漁旗はないかもしれませんが大きな観覧車ならあります! アウトレットの近くにあるので、この年末年始に見た! という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そもそもこの観覧車、もう半年位前から作っていると思うのですが、いまだ未完成の様です。 前に一回ブログで紹介したなと振り返ってみたら、去年の9月7日に書いていました。 その時の写真と見比べてみると…うーん、かなり完成に近づいているようですが、 肝心の箱(って言うんですか??)がありません。 いったいいつできるのでしょう?? 支配人からも今日偶然帰り際に、「そういえばあの観覧車っていつできるの??」 って聞かれてしまいました。 どうやら娘さんがとっても観覧車がお好きなようです^^ そんなかわいいお嬢さんのために具体的な完成予定日が知りたい!と思って、 ネットであれこれ検索してみましたが、はっきりとした情報は見つかりませんでした(>_ うーん、知りたい!! 完成すれば木更津の新たなランドマークにもなるこの観覧車。 実家に帰ったら家族や友人に手当たり次第聞いてみたいと思います。 あまり期待しないでお待ちください♪ 今年も相変わらずこんな感じで、自分のどうでもいい話も勝手にしながら まとまりのない、主観的なブログを書いていきたいと思います。 お時間のある時に、気楽な気持ちで読んで下さいね~^^ 今年もたくさんの会員様にお会いできることを楽しみにしております!
0
0
0
0