スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2016/04/24

◇ゴンドラが、ついについた!◇

みなさんこんにちは^^ ついこの間新年度が始まったと思ったら、あっという間に 4月も最終週に入ってしまいました。 あと数日頑張ればゴールデンウィークですね♪ 今年は長い人で10連休もの長期休暇が取れるみたいで、うらやましい限りです(>_ 勝浦にもたくさんの会員様がご来館されることでしょう。 ご家族やご友人と思い出に残る休日を過ごしてくださいね^^ さてさて、今日はビッグニュースです! 4月のはじめにこのブログでもお伝えした木更津のアウトレット付近の 観覧車ですが、つい先日ゴンドラが取り付けられました! さっそく物好きな妹から写真が届いたので昨日私も一緒に見に行ってきましたよ~♪ かなりそれっぽくなっていました!近くにはメリーゴーランドのようなものも見えます。 以前のブログでは「ジェットコースターも作るらしい!?」なんていう噂もあると書いたのですが、それらしきものは見当たりませんでした…。これから作るのかな?? 面白いのはこのカラフルなゴンドラの中で白いものだけが 下がすけすけのスケルトンらしいんです(>_ 支配人は、「それねぇお台場にもあるよ~お台場のはスケルトンだけ高いんだよ。」と 教えて下さいましたが私は初耳でした。 びっくり! 強心臓をお持ちの方はぜひチャレンジしてみて下さい♪ で、肝心のオープン日ですが、こちらも支配人がいろんなサイトをすごい短時間で ばばーっと調べて下さいました。(支配人ありがとうございます!) 今のところ、6月30日プレオープン・7月1日オープンというのがかなり有力なようです。 一番賑わう夏休みに合わせてあと2か月、急ピッチで準備が進められるのでしょう。 完成の日が待ち遠しいです! 進捗情報、そしてオープンの正式な日程などは私の耳に入り次第 すぐにお伝えしますので期待していて下さいね~^^ そしてそして!春から夏にかけて木更津でレジャーを楽しむなら なんといっても「潮干狩り」がオススメです! かくゆう私、木更津に20年以上も住んでいたものの、潮干狩りなんて 数えるほどしか行ったことがなかったような気がします。 学生時代に急に思い立って友人と2人で木更津漁港まで行って、 あさりをしこたま取ってすごく汚い格好のまま近くのファミレスに行ったことも ありましたが、そもそも当時の私はあさり自体が好きじゃなかったんですね…。 今はあさりだけでなく他の貝類も大好きなので、時間があれば ぜひ行ってみたいなと思い、先日観覧車を見た後、 近くにある「牛込(うしごめ)海岸」というところまで行ってみました。 絶好の潮干狩り日和と思われましたが、駐車場まで行っても誰もおりません。 それもそのはず、この日はもうすでに潮が満ちてしまって 潮干狩りが出来る状況ではなかったんですね(^_^;)残念…。 木更津には牛込海岸の他に、金田、金田みたて、久津間、江川、木更津という 6つの海岸で潮干狩りがあるのですが、潮の状況などにより、それぞれの場所で 潮干狩りが出来る日や時間が異なります。 予定を立てるときにぜひ活用して頂きたいのが「潮見表」です。 その日潮干狩りが出来るかできないか、出来る日は何時から何時くらいまで 出来るかというのが一目で分かるようになっています。 それぞれの海岸によって少しずつ時間が違うようなので、お出かけする時は 日にちの候補を何日かあげて、潮見表を見ながらどこでいつするのが 最適かを決めるのがいいかもしれませんね。 それぞれの海岸の潮見表はホームページなどでも簡単に探すことが出来ますので、 ぜひ一度見てみて下さい♪ ということで残念ながら潮干狩りの風景は拝めなかったものの、 海の近くまで行ったら小さい魚がそれはそれはたくさん泳いでいるのを発見! 思わずわぁー!と叫びながら何枚も写真を取ってしまいました。 木更津の海って勝浦と違って真っ黒だと思っていたのですが、 私のふるさとも捨てたもんじゃないですね。 またひとつ木更津が好きになった古神子なのでした。

  • 0

  • 0

2016/04/22

HVC勝浦イベントでタケノコ掘りに行ってきました!

こんにちは!フロントの大川です。 先日HVC勝浦のイベントで タケノコ掘りにお客様とご一緒に行ってきました。 実は今回のタケノコ掘りは天候がずっと怪しく、 開催1週間前くらいから毎朝天気予報とにらめっこしていましたが ついに傘のマークが消えないまま当日を迎えることになってしまいました。 タケノコ掘りは午前中なので、午前だけでも雨よ持ってくれ~と思っていたところ 一瞬だけマズイかも!?と思うくらいの大きさの雨粒が降ってきましたが なんとか3分くらいで止んでくれました!^_^; その後は、降られることなく無事にタケノコ掘りを終えることが出来ました。 大多喜町「ひらさわ」さんの恵まれた環境で育った エグみの少ない事で有名な正真正銘新鮮なタケノコを 農家の方の丁寧な教え方で、大人の方から幼児のお子様まで ご自分の力で掘り、お愉しみ頂きました。 皆様約2㎏までの重さの制限を見計らいながら、 早々に掘り終えた方もいれば、時間いっぱい使ってじっくり掘った方など 様々でしたが、思い思いのタケノコを掘ることが出来たのではないでしょうか。 ただ、少し残念でしたのがタケノコ掘りは無事終えたのですが その後の酪農の里では、傘もまともにさせないほどの強風と共に雨が降り あまりゆっくりできた、という感覚は無かったかもしれません。 ※この日は強風でJRの特急もアクアラインも止まる程でした^_^; イベントの最後は鴨川の「うおまさ」さんでの昼食。 おいしい地元のお魚料理を召し上がっていただき ホテルに帰館しました。 帰るころには雨は止んでいました。 今回も、ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました! 次回のイベントもご参加お待ちしております。

  • 0

  • 0

2016/04/21

春の海とSUP

こんにちは。フロント藤田です。 本日は海情報をお届け致します。 SUP(スタンドアップパドルボード)~海上散歩~ ご予約いただいているお客様 !!! 現在、ご検討中のお客様 !!! 海水温は随分と優しくなっています !!! フロント藤田は3mmウェットスーツで入っています !!! しかも、ロングジョン&タッパー !!! 部原では先週シーガルで入っていたサーファーの目撃情報もあり !!? 画像.1 早朝 5時からフロント主任:松本とウネリ・風向きが合う某ポイントへ。 潮があげていて少しタルめながらも、清々しい早朝の波を満喫させていただきました。 2時間くらい遊んだ後、ウネリの入りが弱くなってきたのでウネリに敏感な部原へ移動。 チビ達の保育園への送迎やら所用があったフロント藤田は切り上げるも、 同主任は、まだ乾いていないウェットスーツに再び袖をとおし ( 足? )、 アグレッシヴに部原の海へ~。 画像.2 この日も早朝 5時から再びフロント主任:松本と部原へ。 潮周りが前回よりも良く、この日も満喫させていただきました。 特に最初の1時間は風も弱く文句なしの good condition !!! 波も良かったのですが、気温と海水温のバランスが良く本当に心地良い時間を過ごしました。 海に興味がある方はもちろんですが、これまで海に御縁がなかった方も、 SUP(スタンドアップパドルボード)~海上散歩~【入門編】【中級編】参加されてみませんか? 下記が開催予定日です !!! 日曜日なので御家族でのご参加も !!! 【入門編】 海の上をパドルボードでお散歩。 少し漕げるようになったら入江や洞窟をクルージング。 日程:5/8(日)、6/12(日)、7/3(日)、8/21(日)、9/4(日)、10/2(日) 【中級編】※経験者に限る 波のある場所で波に乗る「ウェーブライディング」にも挑戦。 日程:5/15(日)、6/26(日)、7/10(日)、8/28(日)、9/11(日)、10/16(日) 詳しくはHVC勝浦ホームページ右側 ツアー・イベント情報をご覧ください。 また、ご不明な点はお気軽にお電話でお問合せください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)