スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2016/12/02

ふぐで福

こんにちは。フロント藤田です。 今年も12月1日より人気の 『 とらふぐ会席 』 が始まっています。 大阪から西ではフグのことを「フク」と意識的ににごらず発音する人も多く、 特に漁業関係者の方や年配の方に多いそうです。 食文化としてふぐの歴史はとても古く 縄文時代の貝塚の中に色々な魚や貝の骨が発見され、その中にふぐも入っていたそうです !!! なんと !!!??? 縄文時代には食べられていたのです !!!? ( 焚き火でワイルドに???) そして、平安時代には書物の中にもふぐの名前が載っていて古くから食されていたようです。 江戸時代では、一茶や芭蕉などがふぐを題材にしている句を多く残し、 落語や浮世絵にもふぐ食は登場しています。 そして、時代は平成 場所はHVC勝浦 『 旬彩 』 朝食付きのお得な 『 とらふぐ会席プラン ( 16.000円 )』 がオススメです。 『 ふく 』 を食べて 『 福 』 を呼びませんか? 開催期間: 2016年12月1日(木) ~ 2017年2月28日(火) ※除外日 :2016年12月21日(水)~2017年1月5日(木) 時間: 17:20 / 19:40 注意事項 ※仕入れの状況により、メニューが変更となる場合がございますので予めご了承ください 。 ※3日前までの要予約となっており、2名様より承ります。 ※写真はイメージです。(写真の『ふぐちり』は2名様分となっております。) ご予約、お持ちしております。

  • 0

  • 0

2016/12/01

◇紅葉ブログに便乗です◇

みなさんこんにちは^^ ここ数日勝浦のブログは紅葉情報が多いですね。 それもそのはず、関東で一番遅く紅葉が見られる南房総では その見頃を迎えている所がたくさんあります。 で、私が気になって今回行ってきたのが、「濃溝の滝」! 無料送迎も何度か行っていて、このブログ内でも あの神秘的な写真が幾度となく登場していますよね。 本当にこんなきれいな光景が見られるのかなぁ??と、以前から 興味はあったもののなかなか行く事ができず、でも今行ったら 紅葉もキレイだろうなぁ…なんて思い、つい先日行って参りました! そもそもこの濃溝の滝って「亀岩の洞窟」なんて呼ばれていて、 地元では昔からちょっとしたホットプレイスだったようです。 なんか自分でも昔ブログに書いたような…と思って遡ってみると、 やっぱりありました。 それがこちら♪ なななんと、2014年1月のブログでした!あっぱれですね。 その頃はさほど知名度は高くなかったようですが、去年の秋に 洞窟に光が差し込むあの神秘的な写真がインスタグラムに投稿されてから グッと有名になったんだそうです。 私が行ったのは11月25日の金曜日の午後。 平日だっていうのに、駐車場は一般の車だけでなく、 大型の観光バスなどでごった返していました! ラッキーなことに偶然駐車場が空いて車をすぐに止められた私は さっそく滝方面へ歩いていくことに。 その間にも観光バスからたくさんの人が下りて同じ方向へ向かっていきます。 この日は関東に初雪が降った翌日。 あたりには雪がちらほら残っていてとっても幻想的♪そして寒い! 南房総だからといって侮るなかれ、これから行かれる方は ぜひ暖かい格好でお出かけくださいね。 そんなこんなで歩くこと約5分、濃溝の滝に到着。 「濃溝の滝」っていうと3枚目の写真かと思いきや、 現地の看板だと2枚目のものがそれなんだそうです。 ちょっと木々が邪魔して見づらいけれど、迫力があって素敵でした^^ そしてさらに3分くらい歩くと亀岩の洞窟に到着! 個人的にはこっちの方が息を飲む美しさで感動的でした。 ネットでは、「ジブリの世界のよう!」なんて例えられていたそうですが、 まさしくそんな感じ! もう少し見ていたら、ひょっとしたら、もののけ姫の あの木霊が見えたかもしれません。 この日は前日が悪天候だったため足元が湿って少し歩きにくかったのですが、 最後の写真のように通路も整備されていて、アップダウンも少ないので、 お子様やご高齢の方も比較的安全に散策が出来るのではないかと思います。 ただご覧の通り通路には柵などがないので落ちないように注意して下さいね(^_^;) この通路の両脇には小川が流れていましたが、透明度が高くとってもキレイ! なんでも、きれいな水と自然を保ち、ホタルが生息できる 場所を作るべく市で尽力しているんだそう。 こういった人々のたゆまぬ努力もちゃんと感じて自然を汚さぬように 意識しながら、みんなが滝巡りをできたらいいですよね。 紅葉もまもなくピークを迎える「濃溝の滝」 今週末はお天気悪くなさそうです。 私が見つけられなかった「木霊」をぜひ探しに行ってみてくださいね♡

  • 0

  • 0

2016/11/28

勝浦の伝説

みなさん、こんにちは! 先日は関東でも初雪が降り、一気に冬らしくなりましたね(^_^) その寒暖差で勝浦も紅葉が増えたような気がします。 昨日、買い物のついでに勝浦の街中を散策してきました! 紅葉が見れるかなぁと高照寺へいちょうを観に行ってきましたが、まだまだ緑の方が多かったですね(._.) この高照寺のいちょうは『乳銀杏(ちちいちょう)』と呼ばれるものなんですが、伝説のいちょうなんですよ(*^_^*) むかし夏の日照りと重なる台風で作物が育たず、食べるものが浜に打ち寄せられる少ない海藻だけになってしまい、母乳が出なくなってしまったおよねさんという女性が高照寺の和尚さんのお経で母乳が出るようになりました。 その話を聞いた母乳が出なくて困っているお母さん達が高照寺にやって来て、和尚さんにお経をあげてもらうようになりました。 すると不思議なことに皆、母乳が出るようになるのでした。 やがて和尚さんが亡くなり、感謝した村人は和尚さんの墓の側に一本のイチョウの木を植えました。 イチョウの木はあっという間に大きくなり、枝に乳の形をした幹を沢山つけました。 そうして、やがて誰言うともなく、この乳の形をした幹に触ると、乳の出が良くなると噂されるようになり、今も母乳の出が悪い女性がこの乳の幹に触ると、たくさんの母乳が出ると言われています。 この乳銀杏、近くで見るとなかなかの迫力があります。 さすが伝説のいちょうですね! お泊りの際はぜひ1度ご覧ください(^o^) ~レストラン情報~ いよいよ12/1から「とらふぐ会席」が始まります。 3日前までの予約制と1日6組様限定です! 限定ですので、早めのご予約をお勧めいたします。 この機会に是非、お召し上がりください。

  • 0

  • 0

2016/11/27

イケメンが握る…。

こんにちは、フロント松本です。 ご覧いただいている写真は、先日開催した勝浦会員様ホームパーティーの際の一コマです。 HVC勝浦の厨房内で一位二位を争うイケメン二人(笑)が、鰹の寿司を握っています。 とても脂がのっていて美味しそう(^^)。 この寿司が食べられるメニュー『伊勢海老と戻り鰹の特別会席(10,800円)』は11/30(水)まで。 しかも3日前までの要予約。 という事は…。本日11/27(日)が最後の受付日です! まだ予約を済ませてない方は、大急ぎで電話くださいね(^^)/。 そして、ご予約が間に合わなかったお客様にはこちらをどうぞ。 12/1(木)~販売の『とらふぐ会席(10,800円)』です。 河豚皮煮凝り、薄造り、握り寿司、唐揚げ、河豚ちり、雑炊と河豚づくし! 中でも私のオススメは煮凝り。 味もそうですが、ゼラチンの中にある河豚皮の舌触りや歯ごたえがたまりません(^^)。 とらふぐ会席は2名様から、3日前までの要予約です。 2/28(火)までご用意しておりますので、ご予約は焦らずに…。 と言いたいところですが、この会席がご用意できるのは1日6組様までですのでやはりお早めにご予約ください!!! お電話お待ちしております(^^)/。

  • 0

  • 0

2016/11/25

NICE CHOICE~NICE DINNER!

こんにちは、フロントワタナベカオルです。 寒さが一段と増し、ここ勝浦でも冬らしさが出て 参りました。今日は特に寒く、初雪が降るほどの 寒さでありました(^_^;) 東京でも11月の初雪は約54年ぶりだとメディアで報道 されておりました。 寒さが一気に厳しくなって参りましたので、皆様、 体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。 本日は、11月より営業しております、 「選べる一品グルメプラン」についてご紹介いたします! 対象となるコース料理は、和食の葵御膳か洋食のシャンテ でございます。 そのコース料理に、エスニックサラダ、チキンソテー, ソーセージのガーリックオイル、ふぐの唐揚げのいずれか の一品をお選びいただくことができるプランでございます. 1泊二食付で11,800円のお得なプランとなっております! 当プランの除外日はございませんので、夕食を御検討中の方、 まだご利用なさってない方などなど、ご予約お待ちしており ます!(^^)! 期間:11月1日~12月28日まで プラン名:選べる一品グルメプラン 1泊二食付で、11,800円 エスニックサラダ、チキンソテー、ソーセージのガーリックオイル ふぐの唐揚げのいずれか一品をお選びいただけます。 ※ふぐの唐揚げ→「さばふぐ」、「ごまふぐ」を使用

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)