スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦の記事一覧

2016/11/01

◇南房総の紅葉はこれからです♪◇

みなさんこんにちは^^ 私は先日お休みをもらって草津へ温泉旅行に行ってきました。 草津って生れてはじめて行ったのですが、標高が高くてとっても寒いんですね! 当日も山を登っていくごとに気温が低くなり… 到着すると白い息が出てしまうほどの寒さでした(>_ でもそんな場所ゆえに紅葉はすっかり進んでいて、胸いっぱい その景色を堪能することが出来ました。 (1枚目の写真がその時に撮った写真なんですが、ちょっとこれだと どこが紅葉やねん!と怒られちゃいそうですね、すみません…) そして夜は美味しい料理とお酒でおなかいっぱいに^^ 露天風呂にも入って、関東で人気ナンバーワンの道の駅に寄り道をして、 季節とその土地を感じる旅をすることができました。 こんな小さい国に住んでいながら、未開の地がまだまだ多い私。 飛行機でびゅんと飛んで行ける海外もいいですが、時には車や電車で 移り変わる景色を見ながら、日本ってこんないい所があったんだと 知っていくような旅もいいなぁと感じた古神子なのでした。 まぁ自分では運転はしないですけどね~(^_^;) さてさて、草津の紅葉は見頃を迎えておりますが、温暖な南房総では まだまだ紅葉の「こ」の字も感じられません! ただこちらも日々少しずつ日が短くなり気温も低くなってきていますので、 月末から来月初めごろには見頃を迎えそうです。 中でも有名なのは、やはり「養老渓谷」! 市原市から大多喜町にまたがる養老渓谷は、紅葉の時期になるとモミジ、 カエデ、ウルシ、ハゼ、ナラ、クヌギなどが鮮やかに色づき、 多くの人々で賑わいます。ハイキングコースも整備されているので、 滝音を聞きながら森林浴を楽しむことができます。 ここ2年くらい私はこの時期にカメラを片手にお散歩をしに行っていますが、 景色がとってもキレイで、マイナスイオンをいーっぱい吸収することができましたよ♪(ちなみに2枚目の写真は去年の11月22日に撮ったものです。) 11月下旬から12月上旬までの17時半から21時頃まではライトアップも されるようなので、秋の夜の養老渓谷にも期待ですね! 観光協会のホームページによるとその様子は「筆舌に尽くし難い」んだそう! きっと相当素晴らしいのでしょう。私もぜひ見に行ってみたいです。 11月23日(祝)には「養老渓谷もみじまつり」も行われます^^ 10時から15時まで行われるこのイベントでは、いすみ鉄道の 上総中野駅前で豚汁の販売があったり、養老渓谷やまびこセンター前で 餅つきの実演、販売も行われます。 その他地域の特性を活かした農産物の販売等も行われる予定だそう。 ぜひぜひ皆さんでお出かけしてみて下さい♪ ただ紅葉の期間中は養老渓谷周辺は大変混み合います! どうぞ余裕を持ってお出かけ下さいね。 最後に…とっておきのレストラン情報です♡ 先日用事があって厨房に行くと、なにやら必死になって お鍋をかき回すシェフの姿が。 「今ね、手作りでカレー作ってるんだよ~」 料理長が言うそばでお鍋を覗き込むと、玉ねぎがいい感じに炒められて あめ色になっていました♪ トマトや生姜なんかも用意してあって、 これから調理していく感じだったので、 「その過程写真撮らせて下さい!また後できます!」 と言って少し後(と言っても数時間後だったのかな?)に行ってみると、 既に3枚目の状態に(-"-) がびーん、もう出来上がっちゃったんですね…と 泣く泣く完成したカレーを撮ったのでした。 これならうちで作ったカレーと言ってもさほど変わらないかも(^_^;) 「ちなみにこれはいつ使うんですか??夜のブッフェ?」 「違うよ、朝だよ。あ、でもまだ分かんないなぁ」 なんて作ったシェフは言っていました。 ん?朝!? 今は朝食会場でカレーは出ていないはずですが、 そういう構想があるのでしょうか…?? 答えは神、ならぬ料理長のみぞ知るのかもしれません。 この案件に関しては、また詳細が分かり次第すぐにお知らせしますね! 期待してお待ちください~♡

  • 0

  • 0

2016/10/31

11月5日は御宿へ

こんにちは。フロント藤田です。 初となるジップレス・タッパー(波乗り用のウェット)を購入した事もあり 先週までタッパー&海パンで元気に海へ入っていたのですが、 見知らぬサーファーから『 寒くないんですか? 』 と、何度か声をかけられました。 ふふふっ・・・・・・、お答えしましょう。 『 寒いに決まっているじゃないですか !!!!! 』 新しい洋服を買うと嬉しくて、その場で値札をとってもらい着て帰るタイプなんです !!!!! そう、新しいタッパーなので、まだ着ていたかったのです・・・・・。 さて、本日は少しくらいの寒さなど吹き飛ばしてくれそうな 『 伊勢エビ汁の無料配布( 限定300食 ) 』 なども楽しめる、 お楽しみ盛りだくさんのイベント 『 第4回 岩和田みなと祭り 』 を御紹介します。 日時:11月5日(土)9:30~14:00 場所:御宿 岩和田漁港 お問合せ:0470-68-2414(御宿町観光協会) 気になる内容は~ ・アジの開き作り体験( 先着30名:500円 ) ・伊勢エビ汁無料:( 300食 ) ・さざえカレー:500円( 200食 ) ・さざえおにぎり:1個100円( 300個 ) ・伊勢エビつかみ取り:( 1回1000円 ) そして、個人的には目玉だと思っているのが~ ・『 網代湾クルージング 』 (大人:500円・子供300円)※200名 他にも~ ・鮮魚販売 ・フラダンス ・よさこいソーラン踊り 当日は盛りだくさんのイベントだけではなく、 美しい御宿の海辺も是非お楽しみください。

  • 0

  • 0

2016/10/27

芸術の秋

皆さんこんにちは! 日に日に寒くなってきていますね! 私はつい最近、寒暖の差に負けて風邪をひいてしまいました・・・ 皆さんもお気を付け下さい(>_ 話が変わりますが勝浦のお隣の町、御宿がメキシコと深い関わりがある事をご存知ですか? 1609年9月、フィリピンでの任務を終えたドン・ロドリゴら373名を乗せた帆船サン・フランシスコ号がメキシコへ向かう途中、嵐にあい御宿沖で座礁してしまい、これを見た御宿の人たちは初めて見る異国の遭難者たちを救出しました。 その頃、報告を受けた大多喜城では、城主の本田忠朝の下、緊急会議が開かれましたが、初めて見る異国の人間にどうしたものかと悩み、忠朝の指示で御宿へ視察を送りました。 その時の船乗りの礼儀正しさに感動して手厚くもてなし大多喜城にも招待しました。 この事故後から御宿とメキシコの交流が始まりました。 今では大多喜町がクエルナバカ市、御宿町がアカプルコ市と姉妹都市締結していて文化交流などしているそうですよ(^^) そんな姉妹関係のある御宿町の月の砂漠記念館で只今メキシコ墨画展を開催しています。 11/23まで開催しているそうなので、是非勝浦にお越しの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか メキシコ記念公園という場所も高台にあり、御宿の海などが一望できる見晴らしの良い場所になっています。 こちらもおススメです! メキシコ記念公園 千葉県 御宿町 岩和田720 駐車場有

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)