2022/02/25
芦ノ湖でティータイムを
皆様こんにちは。 最近休日にやることなさすぎて一人で映画館まで足を運び、映画を見あさることにハマっているフロント田中でございます。 今回はふとパンが食べたくなったのでドライブがてらに芦ノ湖方面まで行き、 いいお店があったのでご紹介致します! Bakery&Table箱根さんでございます。 箱根翡翠からですと車で約20分かかります。 1階がパン屋コーナー、2階が喫茶スペース、3階がレストランとなっております。 今回はお店の一番人気の米粉カレーパンと焼きたてと宣伝されていたのでクロックムッシュ、明太ポテトクロワッサンを頂きました。 一番人気のカレーパンは特におすすめです。中に意外な物が入っておりました。(気になる方は是非お店でお買い求めを!) このお店の魅力は芦ノ湖のすぐそばにあるお店のためいい景色を見ながらお店のパンや料理を食べられることです。 1階で購入したパンを2階の喫茶スペースで食べることができます。(ただし1オーダー制) 私が行った時間が夕方はじめ頃だったため残念ながら窓にカーテンが掛かっており、景色を満喫することは叶いませんでしたが、午前中やお昼時は素晴らしい景観を堪能できるとのことでした。 皆様も箱根翡翠にご来館の際に芦ノ湖観光される場合は行ってみてはいかがでしょうか。
楽しく食べるがモットーです!
0
0
2022/02/24
そして春になる。
皆様、こんにちは。 バレンタインは自ら盛り上げていきたい男、レストラン稲葉です。 私の場合はホワイトデーにお返しが欲しいので、 名前は伏せ、【ご自由にどうぞチョコ】として小さいチョコを箱に詰めて設置しています。 楽しいイベントは誰かに任せるのではなく、 自ら盛り上げていくことで成功するものだと思っています。 しかし、本来楽しいイベントのはずが、私のチョコで心に傷を負う人もいます。 私からのチョコを、 女性からのチョコだと勘違いし食べてしまう男性社員が相次いで目撃されたのです。 さらには、「今年貰ったチョコが、稲葉のチョコだけ・・・」と相談をされました。 笑っていいのか、悲しんでいいのか、私にはわかりません。 そんな方々に、私から一言伝えようと思います。 「ホワイトデーのお返し待ってます。」 チョコは甘くとも、後味の残るビターな意地悪だったかもしれません。 食べた皆様、楽しみにしています。よろしくお願いします。 2月も後半に差し掛かり、3月が顔を覗かさせてきました。 そろそろ暖かくなるかな?と思いきや、雪予報がちらほらと。 箱根ではまだ溶けてない雪が残っている場所も確認出来ます。 この雪はいつになったら溶けるのか、またいつ雪が降るのか、心配になってしまいますね。 しかし、雪解けの景色は、写真に収めてしまうほど綺麗なものだと思います。 少しずつ白い景色が無くなり、緑が顔を出し始める。季節の移り変わりを感じさせます。 【この雪が溶けたら、きっと春が来る。】 そう考えると寒いのも我慢出来てしまうかもしれません。 寒くて動けない季節には眠っていただき、冬眠していた季節には起きていただきましょう。 春の目覚めは、きっとすぐそこに。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2022/02/22
おすすめドリンク♪♪
皆さまこんにちは。レストラン一游の大谷です。 寒い日が続いておりますが、もう・・すぐそこに春の足音を・・・・感じます。 少しでも早く春めいた陽光を浴びたいなぁ・・・気持ちが・・・先走ってしまいます。 さて今回は、日本料理一游で販売を始めてから半年以上経ちましたが、 少しずつ定着してきたウイスキーをご紹介いたします。 滋賀県びわ湖北部にある日本最小クラスの蒸留所 長浜蒸留所の「AMAHAGAN~アマハガン~」です。 当レストランでは長浜蒸留所で作られたウイスキーを2種類ご用意しております。 AMAHAGAN Edishon No.1 アマハガン エディションNo.1 シングル¥1,430 海外のモルトウイスキーをベースに長濱蒸溜所のモルトを絶妙にブレンドしましたブレンデットウイスキー。 まるみのある麦芽の香りとオレンジを想わせるフルーティさ。 口に含むとコクのあるアタックの後に、鼻に抜ける華やかな 余韻をお愉しみいただけます。 AMAHAGAN Edishon YAMASAKURA アマハガン エディション 山桜 シングル¥1,650 エディションNo.1をベースに、日本原産「山桜」にて後熟を行い、 香木を想わせる心地よい芳香が特徴の「Edishon山桜」です。 赤みがかった琥珀色。山桜をイメージさせる品のある優しい香り立ち、 桜餅や梅を連想させる「和」のフレーバー。 口の中で広がる華やかで上品な甘さに紅茶の様な心地よい渋みを感じられます。 個人的には味わい、香り共に山桜が好みです♪♪ お料理とご一緒にお楽しみ頂けますので、 レストランに来られた際には是非お試し下さい。 また、その他ドリンクもご用意しております。 最後に・・・「アマハガン」って何か面白い名前だと思いませんか?? 「アマハガン」→「AMAHAGAN」(逆から読んでみてください) もうお分かりですね!! 皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
好きな食べ物は甘いものです。
0
0
2022/02/21
雪の魔法
皆様こんにちは。 2022年2月22日。 明日、暦の数字全てが‘2’で揃う猫の日を全力でお祝いする予定の 猫好き代表 フロント中田です。 次に揃うのは2222年2月22日。 頑張って200年生きたいと思う今日この頃でございます。 先日、箱根では雪が大量に降り、 あたり一面雪景色となりました。 雪見をしながら、1人自宅のベランダで晩酌をしていたある日 ふと気が付いたのです…。 なんと私の髪に雪の結晶ができあがっていたのです。 結晶ができる条件には、空気が綺麗な事が必須となるので 箱根はとても澄んだ空気なのだと気づかされました。 部屋に戻ってしまうとすぐに溶けてしまうため、 思考錯誤しながら写真におさめることに成功! まるで雪の魔法が自身に降りかかったような 気持ちになり少しほっこりしました。 まだまだ厳しい寒さが続きます。 どうか皆様、体調にはお気をつけてお過ごしください。
ほぼ毎朝ノラ猫と共に出勤しています!
0
0
2022/02/20
第23回 まつだ桜まつり
みなさま、こんにちは。 先週の後半から気温が高くなり、暖かい陽気に誘われて、まつだ桜まつりに行ってきました。 会場は、東名高速からご覧いただけるので、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、大井松田インター近くの松田町の西平畑公園で、眼前には町並みや相模湾、箱根の山々や天気が良ければ富士山を望むことができます。園内には、約360本の河津桜と木の下に植えられた菜の花を楽しむことができます。 例年ですと2月初旬から花が咲き始めるのですが、今年は恥ずかしがり屋の花が多いようで、私が訪問した2月16日は、桜の開花はチラホラ開花している状況ですが、菜の花は綺麗に咲いておりました。これから見頃を迎えますので、当館にお越しの際にはお立ち寄りになり春の訪れを感じていただければ幸いです。
五十肩の元高校球児
0
0
2022/02/19
ただいま日和
皆様こんにちは。 シークレットスパ 大村です。 今年の箱根は、通年より降雪の日が増えておりますが、一面白銀の世界は息を呑む程の美しさです。 さて私事ではありますが、先日過て長年住んでおりました場所を訪れる機会がありました。よく散歩をしていた道や通っていたお店。風変わりしてしまった場所もありましたが、懐かしい場所での懐かしい人との時間に、心の奥底をじんわりと温めて貰いました。 また、スパのお客様との会話の中で「翡翠に帰ってくるとホッとする。」「知ってる面々がいつも笑顔で迎えてくれるから。」とのお声を頂いた時も、同じ様な温かな気持ちを頂けます。 「ただいま日和」 シークレットスパも、このブログのタイトルの様に、皆様に「ただいま」と感じて頂ける場所とならせて頂ける事は、スタッフ一同の願いでもあります。 皆様の笑顔にお逢い出来る事を楽しみに、本日も心を込めて施術をして参ります。お読み頂き、有り難うございました。 お問合せ: ザ・シークレットスパ 箱根翡翠 tel:0460-84-8600(スパ直通)
0
0
2022/02/18
積雪状況
おはようございます。 約1週間前に降った雪もほとんどなくなってまいりました。 ※2/10降雪時の中庭の状況はこちら・・・ 「そっちの雪の状況はどう?」「ノーマルタイヤで行っても大丈夫?」といったお問合せをいただきますが、現在ほとんど雪は残っておりません。 ホテル周辺も日陰の部分や路肩に一部雪が残っておりますが、そこまで雪の心配をする必要もなくなってきました。 朝晩は気温がマイナスにもなることもあり、雪は降ってもおかしくはないので「ノーマルタイヤで大丈夫です!」と断言はできませんが、県外ナンバーの車を見るとスタッドレスタイヤ/ノーマルタイヤは半々といったところです。 ですが、朝早い時間帯や深夜などは路面凍結している可能性もありますので、その時間帯に運転される方はくれぐれもお気をつけてご来館ください。 皆様のご来館を心よりお待ちしております。
30代になりました、、!
0
0
2022/02/17
レストランから「春」みつけました。
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游の小杉です。 まだまだ寒い仙石原ですが、レストランから見られる景色に春の訪れをみつけました。 中庭の樹木に「ミツマタ」という木があります。 ちいさな蕾はとてもかわいらしく、白くても「もち花」のようです。 細い木の枝は3つに分岐し、これが「ミツマタ」の名前の由来だそうです。 強い繊維質の樹皮は、和紙に加工すると表面に光沢があり、水濡れにも強いそうで 高級和紙そして紙幣の原料として使われています。 もう少し温かくなると開花した姿も見られます。 ぜひ窓からの眺めと共にお食事をお楽しみにいらしてください。 スタッフ一同お待ちしております。
箱根の観光と日本酒選びはおまかせ下さい。
0
0
0
0
0
0