2022/03/16
ほっとする味
皆様こんにちは。 フロントの西條でございます。 本日ご紹介するのは、当館から車で約5分ほどの所にございます、「銀の穂」さんです。 こちらは、地の食材を使った釜めしやわっぱ飯を頂くことができるお店です。 まず最初にお吸い物が運ばれてきます。 これは最後にご飯にかけて出汁茶漬けとしても楽しめます。 釜めしが運ばれてきてから3分間、お米が蒸されるのを待ちますが、 目の前にご飯があるのに食べられない3分間…すごく長く感じました…。 蓋を開けるとふわっと出汁の香りが広がって、 ご飯はほっかほか、ほっとする優しい味でした。 すすき高原のすぐそばにあるお店なので、 窓からすすきを見ながらお食事を頂くことが出来ます。 今は野焼きをしたばかりの為、見えたのは真っ黒な焼野原でしたが(笑)。 私はお昼に伺いましたが、夜には和食のリーズナブルなコースもあります。 送迎サービスもしていらっしゃるので、お車でお越しでない方や、お酒を飲まれる方にもおすすめのお店です! 箱根にお越しの際は是非伺ってみてください♪
蕎麦と鰻に目がありません
0
0
2022/03/15
仙石原の蕎麦屋 episode.6
皆様こんにちは、レストラン山本でございます。 今回ご紹介する蕎麦屋さんは当施設から徒歩5分程の距離にある『じねんじょ蕎麦箱根 九十九』さんです。美味しいお店ですのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 こちらの蕎麦は、厳選された国産のそば粉を使用し、温度や湿度に合わせて、その日一番の蕎麦を店打ちしております。蕎麦はもちろん、ほくほくさくさくの天麩羅も美味しかったです。また外装、内装共にとても綺麗でお店に入りやすい雰囲気です。 駐車場は店前に8台、第2駐車場19台、第3駐車場7台、あります。 お洒落な、お蕎麦屋さんでほっと一息いかがでしょうか。 皆様のご来館心よりお待ちしております。 営業時間 平 日10:00~17:00(L.O.16:30) 土日祝10:00~20:00(L.O.19:30) 定休日 なし 電話番号 0460-84-0899 営業時間が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
0
0
2022/03/14
お部屋紹介「デラックス和洋室①」
皆様こんにちは! フロントの赤堀です。 ホームページのお部屋紹介ページでは伝えきれない、いろいろなお部屋タイプの詳細を紹介するべく・・・・・・ シリーズ第5弾の今回は「デラックス和洋室」を紹介いたします。 (第1弾 「スタンダード洋室ユニバーサルタイプ」はこちら ) (第2弾 「メゾネット・ファミリータイプ」はこちら ) (第3弾 「デラックス洋室・喫煙・ビューバスタイプ」はこちら ) (第4弾 「スイート和洋室タイプ」はこちら ) お部屋に温泉がついているデラックスタイプということで、翡翠でも人気のお部屋タイプです。広さは約62平米で、ベッドが2つと畳にお布団3組ということで5名様定員のお部屋です。 画像は琉球畳16畳、ローベッドタイプ、ソファが無いお部屋でございますが、琉球畳12畳で通常ベッドとソファ付きタイプもございます。後者はソファが無いと・・・と言うご年配の方やお車椅子ご利用の方等を優先的にご案内させていただくことが多い状況ですが、リクエストは随時承りますと共に、少し背の高い座椅子「まごころイス」の貸し出しもありますので、、併せてフロントまでご相談ください。 皆様のご予約お待ちしております。
ラーメンが好きです。
0
0
2022/03/13
3月開催済イベント ☆ ご報告 ☆
皆様こんにちは。 フロントの岩間です。 今回のブログでは、3月10日(木)に開催したイベント「御殿場さんぽ」についてご報告いたします。 このイベントは、静岡県小山町の国登録有形文化財「豊門会館」を見学し、御殿場のMaison KEI(メゾンケイ)でランチをいただき、とらや工房を巡るというお散歩感覚でお楽しみいただく内容のイベントでした。 豊門会館は、富士紡績社長であった和田豊治氏の住宅として建てられ、小山町民や富士紡績の従業員の福利厚生施設として使われたのち、小山町に寄贈されました。 ガイドの方の案内のもと豊門会館を巡り、小山町や富士紡績の歴史を聞きながら見学いたしました。 昼食で利用した【Maison KEI(メゾンケイ)】は、ミシュランガイドで3つ星を獲得したことで話題になった「小林圭」シェフと、和菓子屋「とらや」がコラボしたレストランで、昨年御殿場にオープンし、連日満席でなかなか予約が取れない人気レストランです。 メインイベントだったMaison KEIでの特別ランチはご参加された皆様全員が大変満足されたご様子でした♪ 話は脱線しますが、小林圭シェフは、料理人としてのスタートはハーヴェストクラブ蓼科だったのをご存知でしょうか。(※約30年ほど前ですが3年程勤務されておりました) 蓼科で勤務後は東京、フランスのレストランで研鑽を積み、2011年にオーナーシェフとしてフランスのパリに「Restaurant KEI」をオープン。その後、2020年にミシュランガイド3つ星を獲得しています。 そんな素晴らしい方がハーヴェストクラブで働いていたなんて、、、私もこのイベントを企画するまで存じ上げませんでした。 今後も会員の皆様にとって魅力的なイベントを開催できるよう努めて参ります! 皆様のイベントのご参加をお待ちしております。
30代になりました、、!
0
0
2022/03/12
春、見つけた!
こんにちは、シークレットスパの森です。 先日お菓子屋さんに行くと、うぐいす餅が並んでいるのを見て、「春ーっ」となんだかうれしくなり、迷わず購入!! この美しくなめらかなうぐいす餅は、毎年春の楽しみのひとつです。 うぐいす餅の始まりは太閤秀吉だそうです。秀吉が茶会の際に「珍菓を造れ」と菊屋治兵衛に命じたもので、秀吉が気に入り「うぐいす餅」と名付けたそうです。 以前から思っていたのですが、 実際のうぐいすはグレーがかった色をしていますがうぐいす色は黄緑色なのはなぜか? これは、「ホーホケキョ」と聞こえた先にメジロがおり、いつしか「うぐいす=黄緑色」になってしまったそうです。 うぐいすは警戒心が強くなかなか人前に現れませんが、メジロはあまり警戒心がなく、私達もよく目にすることから、勘違いしてしまうのもわかりますね。 ちなみに、最初にうぐいす餅を作った菊屋治兵衛のお店は当時の場所に今もあるそうです。 また、当時のうぐいす餅はきな粉をまぶしており、現在もきな粉をまぶしたうぐいす餅が販売されているそうです。
0
0
2022/03/11
焼野原
皆様こんにちは。 日に日に春の日差しを感じ、嬉しく感じてきておりますが、ここ仙石原でも 春を告げる行事、すすきの野焼きが昨日行われ、今日は真っ黒になったすすきの原を ご覧いただけます。周辺は野焼き後の焦げたような臭いが強くびっくりされる方も 多いとは思いますが、新しい芽が生える為の行事ともなりますのでしばしの我慢を!
夏はゴルフ、冬は雪焼けで少しだけ黒いです
0
0
2022/03/10
春の香り漂う天麩羅
皆さんこんにちは。一游の井上です。 3月に入って先日、 例年よりも遅い春一番が全国的に吹き ようやく春が近づいて来てるのだなと 実感が湧いて来ました。 春の気配を感じると、 それだけでなんだか嬉しくなりませんか? そんな訳で、わたしが最近見つけた 春の気配をご紹介します♪ 天ぷら割烹の今月の天材です。 ネタケースからキラキラ輝きを放つ食材達。 春といえば、山菜。 ということで今日の山菜はたらの芽と 蕗の薹。こちらの蕗の薹、 実は翡翠の庭に自生している蕗の薹なんですよ。 山菜の若い緑って見ているだけで なんだか元気になれますよね。 他には子持ちの槍烏賊…まるまると ふくよかですね。 筍に雲丹をサンドして桜葉に包んだもの。 新馬鈴薯とチーズとほうれん草を ベーコンで巻いたもの。 春鰯と梅。 蛤。 つい先刻まで元気に泳いでいた車海老。 この海老は定番の天材で、 毎月楽しめるものですが、鮮度がよくて とても人気の天材です。 以上が今月のネタになります。 ネタは仕入れにより変更になる可能性が ございますので、 その点はご了承頂ければ幸いです。 天材は毎月季節に合わせて内容が変わるのですが あっと驚くような天材もあったりして 改めて料理長の発想力や、 それを具現化する力に毎月スタッフも 驚かされると共にどんな物が出てくるのか ワクワクとしております。 皆さんも是非、一游の天ぷら割烹で 季節の移り変わりを感じてみてください。
商店街散歩が趣味です♪大山の商店街がお気に入り♪
0
0
0
0
0
0