スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2013/05/17

金時山ハイキングへ行きました。

こんにちは。フロント松本です。 昨日、休日楽園倶楽部ディスカバリーツアー『春の金時山ハイキング』を行いました。 前日からの天気予報では「晴れ時々曇り時々雷雨?」のような予報でとても心配でしたが、みなさんの普段の行いが良いのでしょう。 10時にホテルを出発する時には太陽が出ていました(^^)/。 金時神社まで約1.5キロの道のりを準備運動のつもりで歩き、神社にたどり着いたのが10:20。 そこでガイドの桜井先生と合流。 先生から登山中の注意事項を教わりながらストレッチをし、さぁいざ出発。 最初は緩やかな上り坂でしたが、10分ほどすると徐々に急勾配に。 途中、金太郎がお手玉をしたと言われる手毬石だったり、金太郎と山姥が住んでいたとされる宿り石があり、その大きさと迫力には圧倒されました。 山の中腹くらいまで来ると体力の差が出るようですが、そこはガイドの桜井先生がうまく休憩を入れながらペースを一定に保ってくださり、全員がまとまって山頂までたどり着くことができました。 実は今回参加の13名中、9名が女性。 男性にも負けず劣らずの足取りで見事に完遂したところが、今の世の中を象徴しているかのようでした。 そして、山頂で金太郎弁当とお味噌汁で腹ごしらえをした後、サプライズでバースデーパーティーをしたり、全員で記念写真を撮ったり、景色を眺めながら一休みしたりしていたら、なんと!空から大きな雨粒が…(*o*)。。。 さらに気温も急激に下がり始めたので、「やばいっ」と思い、予定よりちょっと早めに下山開始。 しかしながら雨はほんの一瞬で、下山途中には太陽も出てきて汗ばむほどの暑さに。 いや~山の天気は変わり易いとよく言いますが、確かにその通りですね。 帰路は登りとは別のルートで下りてきて、15:30には金時神社へ到着。そこで桜井先生とは一旦お別れし、ホテルに帰着したのは16時でした。 登山中みんなで励まし合いながら歩いていたので、帰る頃には全員が仲良しになっていて、18時からの懇親会も大変盛り上がったのは言うまでもありません\(^O^)/\(^O^)/。 ⇒こちらの写真は山頂手前から見える仙石原地域です。奥に大きく芦ノ湖が見えます。

  • 0

  • 0

2013/05/11

陶芸に魅せられて

こんにちは、恥ずかしながら初めてブログ投函させていただきます。 私、レストランスタッフの金木と申します。 先日、お休みを頂き真鶴にある「風藾窯」とういう工房へ行ってきました。 実は、ここの陶芸家「井上昌久さん」は私の中学生の時の美術部の顧問だった方でもあり、一游のレストランのお花を生けてくださっている酒井先生が使ってくださっている花器の中の幾つかがこの方の作品でもあります。 ちょうど、窯への火入れが終ったところでした。 いくつもの作品が出来上がってました。 お抹茶茶碗や水置きも作られていてます。 私、窯を見に行ったのは人生初めてでした。 毎日、器を見ていますが 作っている工程を目にしたのも初めてでした。 火が当たっていた部分が綺麗な色に変色したり、自然釉によるビードロ釉を気に入って  壁に吊るす花器を買ってきました。 また、陶芸の難しさも知りました。 井上昌久さんの作品は、信楽焼きが殆どで  今、地元真鶴の土を使って作品づくりにも挑戦されてます。 信楽の土ほど硬くない為 窯の高温のところへ置けない為 置く場所を考案したりと、 興味深々です。 今度、レストランへいらっしゃる時は お花の酒井先生の作品と この方の力強い 花器を是非ご覧下さいませ。 なにか、ご質問等ございましたら、金木まで^^

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)