2013/07/17
リフレッシュしました。
こんにちは。 フロント 有賀です。 社会人になって初めて福島の実家に帰りました。 その途中、東京ディズニーランドに寄りました。 30周年の為、夏休み前にもかかわらず混んでいました。 ですが、やはり夢の国。 暑くても混んでいてもとても楽しかったです。 30周年のパレードや夏祭りのイベントは暑さを忘れさせてくれました。 グッズも目を引くものばかりで時間があっという間に過ぎてしまいました。 とてもたのしかったです。が、実は箱根から車できていたので19時ごろから福島に向けて車をGO!! 結局実家に着いたのが23時少し前。 親に遅いと怒られましたが、お土産のロゼを渡すと、 とても喜んでくれて近況報告をしながら三人で楽しく呑みました。 次の日から親戚廻りと買い物などでバタバタとゆっくり出来ませんでしたが、両親にも会え、愛しの故郷にも帰れたので大変充実しました。 お土産に「三万石 ママドール」 福島の銘菓といったらコレです。 福島へ行ったら是非「三万石 ママドール」をお土産に。素朴な味わいです。 写真は甲子園中庭のプールです。7/20からOPENなので是非ご利用下さい。
0
0
2013/07/12
ニューオープン かや香♪
こんにちは。フロント垣花です。 暑い日が続いてますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 先日、箱根湿生花園の駐車場敷地内に新しく出来た 『かや香』に行ってきました! とても雰囲気のいいおしゃれな造りです。 写真は2階の個室ですが1階はカウンター席もあって 焼鳥や海鮮を目の前で焼いてくれます♪ (お客様がいたので写真は撮れませんでした・・) そばや丼物もあるのでご滞在中やチェックアウト後の ランチにおすすめです。 湿生花園に行かれる方なども是非寄ってみてください! かや香 0460-84-4141
0
0
2013/07/08
高いぞ♪高いぞ♪ふっじっさーん♪
こんにちは。フロント松本です。 梅雨も明け、箱根にもやっと青空が見えました。 ここ仙石原では、あじさいがちょうど見頃を迎えようとしています(^^)/。 ところで話は変わりますが、先日富士山が世界文化遺産に登録決定されたのはご存知ですよね。 箱根翡翠ロビーラウンジでは7/7(日)~7/19(金)まで、その富士山が大好きで約40年前に御殿場に移り済み、一年中富士山を見て生活されている染め作家富士原浩次さんの「染めアート作品」を展示・販売しております。 富士原さんは友禅染め作家で着物などを手掛ける方です。 四季折々の富士を表現した「染めアート」。 染めと聞くと和のイメージでしょうが大変モダンで洋室にも合います。 金・銀・パールなどを使った豪華な作品、是非ご覧になってみてください。 タペストリーなんかもありますよ。 ◆富士原浩次さんのホームページはこちら◆ そして最後の写真はロビーラウンジから見える富士山…ではなく(^^;、金時山です。 久しぶりに姿を見せてくれました。 金時山の頂上から見る富士山の眺めもいいものですよ~\(^^)/。
0
0
2013/07/07
彦星と織姫に捧げる祭壇
おはようございます。フロント土屋です。 本日は7/7、七夕です!ふだんは天の川を隔てて会えない彦星と織姫が、一年に一度の逢瀬を楽しむのが七夕です。 あいにく、今晩のお天気は曇り予報となっており、天の川を見ることはできないかもしれません。 代わりに本日は、箱根翡翠の七夕の祭壇をご紹介します。 ここで昔話を一つ。藤原道長の子孫である冷泉家では現在も旧暦で七夕行事を行っています。 南庭に「星の座」という祭壇を設け、様々なものを飾り、彦星と織姫に捧げる歌会を行ってます。 箱根翡翠では今回、冷泉家の「星の座」を模して、エントランスに彦星と織姫に捧げる七夕の祭壇を設置しました! 七夕は本来、旧暦の7月、つまり初秋の行事です。新暦でいうと8月のお盆を過ぎたあたりです。 冷泉家では、9本の燭台を立て、台の上には、大土器(おおかわらけ)に乗せた2本組の海山の幸「瓜、茄子、桃、梨、空の杯、ささげ、らんかず、蒸鮑、鯛」と、雅楽器を置きます。 手前の台には、五色の糸や布・和歌の短冊・梶の葉を浮かべた角盥(つのだらい)などが並びます。 また、座の後方には笹を2本立てて、緒を張り、梶の葉と五色の糸に見立てた紙を吊るし、星の座の横に衣桁を立てて、五色の布と糸を掛けます。 当館の祭壇も冷泉家の祭壇のようにきっと迫力のあるものに仕上がったと思います! この機会に是非一度ご覧いただき、短冊に願いを込めてみてはいかがでしょうか? 天の川を見ることができなくてもきっと、七夕の雰囲気を味わうことが出来ます。
0
0
2013/07/04
霧の仙石原
こんにちは。 7月に入りまして庭の花々が一層にぎやかになってきました。 そこでお花のご紹介を少々。 この2日間の箱根の天気は大雨か強風か濃霧です。 もう自分の手が見えない程の真っ白な霧。 写真はマニアの間では有名スポットの、箱根のとある洋館の 入り口・・・ではなく当館のレストランのお庭を写したものです。 なんとも・・・幻想的。 今の見ごろは紫陽花と金糸梅(きんしばい)です。 下界とは花の見ごろが1~2週間ずれるので、紫陽花を 見逃した方はぜひお越し下さい。
0
0
2013/06/28
まだまだ梅雨は続きますね
こんばんは。フロントの齋藤眞です。 最近の箱根の天気は晴れたり曇ったり雨が降ったりと、パッとしない天気が続いております。 洗濯物の部屋干しが続いていてなかなかすっきりしません。 早くすっきりと乾かしたいものです。 そんな中ですが箱根のアジサイが続々と開花しております! これから強羅駅へ向かってアジサイ電車に乗るというお客様の声も多いです! 場所によっては7月下旬頃まで見頃が続くとかなので、ぜひ箱根に寄る際はアジサイ観に行ってみてはいかがでしょうか♪ 写真は翡翠の周りを歩いていたときに見つけたアジサイです。 それでは、明日も素敵な1日になりますように
0
0
2013/06/27
鴨南蛮
こんにちは。レストラン高橋です。 今日はレストラン一游の「お庭番」の話を少し・・・。 うちで言うところのお庭番は秘密裏に諜報活動を行うアレではなく レストランの池に住みついた「つがいの鴨」の事です。 あれは昨年の今頃になりますか・・・ 開業すぐから鴨のつがいは池に住み着いてるんだか、 いないんだかよく分からない状態で(神出鬼没) 鯉の餌を横から盗み食いされるがまま放置していた、そんなある日 ちっちゃいのが三羽、生まれていたんです。 やっぱり住みついて居たんですね。 その時からなんとなく「翡翠のスタッフ」の一員として 市民権が与えられた様でした。 孵化したチビ達の愛らしい姿はお客様の心を掴み 何よりもそこで働く我々の心を癒してくれました。 私は可愛さ余って少しモヤッとする(分かります?)んですが 普段は真面目な表情のスタッフも目じり下がりっぱなしでした。 その後悲しくも巣立ちが訪れ、我々は来年もまた生んでくれよと願ったのです。 沢山のお客様が心待ちにしてらっしゃる。 という話のくだりで、もうお察しだと思いますが 心待ちにする我々をあざ笑うかのように、やつ等は「シゴト」もせずに 今日もタダ飯を食っているのでありました。 (奥さんはたまに浮気しているようです) でもまだ希望は捨てていません。 彼らに「変哲」が有りましたら秘密裏に更新していきたいと思います。 (写真は昨年の物です。)
0
0
2013/06/26
大雨で・・・
こんばんは フロントの有賀です。 本日の箱根の天気は土砂降りでした。 そして箱根に来て初めての出来事が起きました。 芦ノ湖の水門を開き、川を溢れさせないように水量を調整するという出来事です。 今まで湖の近くに住んだことが無かったので、その放送を聴いてとても驚きました。 さて、話はがらりと変わりますが、箱根翡翠にて9月13日(金)に 能「耳無し法一」 10月18日(金)に 寄席「二番煎じ」を開催いたします。 私は 能や寄席を見たことがありませんのでとても楽しみにしております。 皆様ももし興味がございましたら、是非この機会にご覧になってはいかがでしょうか。 大変ご高評頂いているイベントの為、興味のある方はお早めにお申し込み下さい。 寄席のイベントはまだ余裕がございますが、能イベントは残りの席がわずかとなってまいりました。 ご希望の方はお早めのお申し込みお待ちしております。 ・能「耳無し法一」 9/13(金)…募集人員:40名 参加費5,000円 16:00~17:00 ・寄席「二番煎じ」 10/18(金)…募集人員:40名 参加費15,000円(夕食代込み) 16:15~17:20 私は日本史が大変好きなので、これを機に少し勉強してみようかなどと思っております。
0
0
0
0
0
0