スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2013/08/20

ゴルフ遠征に行きました。

こんにちは。フロント松本です。 先日連休を利用して、会員様のH沼様ご一行様とゴルフへ行ってきました。 初日は「小見川東急ゴルフクラブ」。 東関東道の佐原インターから約7分と、アクセスはらくらく。 グリーンはちょっと遅めでしたが、近くには成田空港もあり、上空を飛び交う航空機を眺めながら楽しくラウンドできました。 ランチにいただいた「うなぎ」もとっても美味しかったですよ~♪。 そして翌日は「勝浦東急ゴルフコース」へ。 海風が気持ち良く吹き抜けるこのコース。 体感温度も都心と比べると3~5℃位は低く感じます。 H沼様とのデッドヒートは後半までもつれましたが、1.5ラウンド目の7番ホールのこのバーディーパットで勝負有り。 なんとか勝利を得ることが出来ましたv(^^)v。 二日間、天気にも同伴競技者にもコース管理にも恵まれ、いいスコアでラウンドでき、日頃のストレスも発散してきました。 その後、火照った身体を冷やす為に海へ行くつもりでしたが、残念なことにここ数日勝浦周辺の海はノーウェーブ。。。 サーフィンするなら、台風が出来始めた今週辺りからがオススメですね。 という事で、今日はこれから海へ向かおうと思っている松本でした(^^)/。 気になる波情報はまた次回のブログでお伝えします。

  • 0

  • 0

2013/08/19

翡翠でもたまに聞こえるあの“音”

昼なのに翡翠でも聞こえる花火のような音。 気になっている方もいらっしゃったかと思いますが、 富士山の裾野で行なわれている自衛隊の演習です。 実はその演習は、夏の数日間ですが抽選で観ることができるんです! ちなみに昨日、幸運な事にこの演習「富士総合火力演習」を観に行くことが出来ました。 5年前に箱根で働き出してから、ずっと気になっていていた演習がようやくって感じでした。 場所は御殿場から富士サファリパークに行く途中の広大な土地で行なわれてます。 駐車場から10分程度歩き、会場まで行くと沢山の自衛隊の方々が。当たり前ですね。 AM10:00。風があり暑すぎない中、演習が始まりました。 早速、戦車が登場し、 発射!!!!!!!!!!!!!!!!の合図。 耳ではなく、体がビクンとなるほどの爆音。 3キロ先の山まで的確な射撃。 すばらしい技術を思い知らされました。 その後もいろいろな戦車やらヘリコプターからの射撃。 約2時間の演習で、連れて行った3歳の息子は最後の頃は飽きて寝てしまいましたが・・・。 寝ていても爆音の度に体が動いてました(笑) もう少し大きな男のお子様だともっと楽しめると思います。 最後には戦車の近くで写真撮影もできました。 普段出来ない体験ができ、とても楽しめた一日でした。 ちなみに会場の周りには、自衛隊グッズのTシャツや帽子、お土産が売っており、 思わず子供に自衛隊の帽子とTシャツを買ってあげてしまいました。 *写真は購入した帽子です。 今年の本番は8月25日(日)ですが、抽選となるので来年となってしまいますね。 ちなみに抽選の倍率は11倍とかなり倍率が高いです・・・。 皆さま、来年の抽選に応募して、当選して、箱根翡翠に宿泊してください。お待ちしております。

  • 0

  • 0

2013/08/11

あーちぃーちぃーあーちー

こんにちは。フロント松本です。 先日、休みを利用して父と蓼科のとあるゴルフ場へゴルフに行きました。 蓼科といえば高原。 標高1200mで、さぞかし涼しいのではないかと思いルンルン気分で行きましたが、その日は日本全国が猛暑。 蓼科でも30℃オーバーで、頻繁に水分補給をしながらのラウンドでした。 その帰り、実家のある甲府へ寄ったのですが、家に着く前にふと車の温度計をみたら…。 なんと40℃!!! いくら猛暑だからといっても40℃は無いだろって思いましたが、そういえば甲府は盆地だから夏暑くて冬寒かったことを思い出しました。 車のドアを開けると…なんとも言えない『もわっ』とした熱気が車内に入ってきて、車の外へ出ると今までに経験したことのないような暑さに襲われました(^^;。 気象庁の発表によると、この日の甲府の気温は40.7℃。 日本は亜熱帯地域にでもなってしまったのでしょうか? そんな甲府には数分だけ滞在して、逃げるようにして箱根へ向かったのは言うまでもありません。 お客様から「箱根は涼しくてぐっすり眠れるわ」という言葉を良く耳にします。 暑くて寝苦しい夜をお過ごしの方、ぜひ箱根に足を運んでみてください(^^)/。 睡眠不足が解消されるかもしれませんよ♪

  • 0

  • 0

2013/08/11

日本道路交通情報センター

こんにちは!フロント赤堀です。 お盆ですね!暑いですね! 高速道路は帰省のピークを迎え、大変混雑が予想されます。 そんなこの時期、お車で来られるご予定のお客様より、 ①「東名御殿場で下りて行くのと、東名厚木から小田原厚木道路を使って、 小田原回って行くのと、どちらが道空いている?」 ②「○日に翡翠へ行くのだけれども、東名高速の混み具合はどう?」 というような、渋滞状況についてのお問い合わせを頂くことがあります。 まず①ですが、好みもあると思いますが、私は東名御殿場をご案内します。 小田原から国道一号で箱根湯本駅前や、富士屋ホテルさんの前を通るのは、 箱根に来た!という空気を感じられ、なかなか良いものですが、 国道一号は片側一車線でどうしても混みますので、お急ぎの方にはお勧めしません。 次に②です。 ここで私が使うのが、今回のブログの題名にもしている「日本道路交通情報センター」です。 ホームページ上で、今現在の渋滞情報、また連休時の渋滞予想も載っており、 非常に便利です。皆様も是非ご参考ください(^^) ●日本道路交通情報センターのホームページはこちら● さて、GWやお盆等、大型連休時ですが、警察は普段あまり取り締まりを行ってない場所で、 所謂ネズミ捕りを行っていることがあります。 箱根仙石原でも、一箇所そういう場所があり、非常に多くの車が毎回捕まっているのを見ます。 私も車が混んでいるとイライラしてしまい、前が空いた途端、ついついアクセルを踏んでしまうことがあります。 捕まらないように運転するという趣旨ではないですが(笑)どうぞ皆様安全運転でお越しください。 写真は先月7月2日に生まれた息子です。 息子にも安全運転をしっかり教育していきたいと思います!

  • 0

  • 0

2013/08/07

お子様連れのパパの為に。

お子様連れが多いこの8月、フロント北條が パパたちに向けて近隣の情報をお知らせいたします。 3歳の息子と二人で3日間、自然に触れながら、昆虫採集に行ってまいりました。 場所は、御殿場と三島となり、箱根から少し離れてしまいますが、情報をお伝えいたします。 ---------------------------------------------------------------------- 1日目は、御殿場の”あまだトンボ池”という場所へ行きました。 そんなに大きな場所ではないですが、とにかく神秘的な場所でした。 生き物は、カニ、トンボ(オニヤンマ)、アゲハ蝶がたくさんいて、 森の奥に行くと白く濁った池があり、カモたちが休んでいました。 伝えにくいですが、とにかく空気が独特なのか、不思議な空間でした。 その森から帰る途中には、なんと狸に遭遇!! 御殿場にも自然あふれる場所があるんだなと関心しました。 ちなみにカブトムシも取れるみたいな事が看板に書いてありましたが、 ・・・・いませんでした。(写真1.2) ---------------------------------------------------------------------- 2日目は三島の”楽寿園”という場所へ。 ここは300円の入場料がかかりますが、数ヶ月に1度行く場所です。 ここには、少しだけですが動物が飼育されていて、小さな動物園的な感じです。 マーラ、リスザル、アルパカなど15種類くらいですかね。 子供が餌をあげられたり出来るともっといいんですが・・。 でも親近感がある感じがしていいところですよ。 ちなみに、この楽寿園では、翡翠(カワセミ)を見ることができます。 自分が行くときは、必ず見ることが出来でいます。 今回も林の中で子供と息を潜めて待ち続け・・・・・二人とも沢山、蚊に刺されしまいました(笑) もちろん今回もカワセミを見ることが出来ましたよ。 飛んでいるときの青い背中・・綺麗な鳥ですよね!癒される。。。 ちなみにここでの昆虫採集でカブトムシ(雌)を4匹捕まえることが出来ました。(写真3.4) ---------------------------------------------------------------------- 3日目は御殿場の”富士山御胎内清宏園”という場所へ。 ここは安産の守り神「胎内神社」があり、国指定の天然記念物の”溶岩隧道 御胎内”とういう、 人体の内部に似た形の洞窟があります。 お子様のご予定のある方は行ってみてはいかがですか。。 ちなみにお守りも売ってましたよ。 本題に戻り、ここでの昆虫採集はセミがものすごく沢山いました。 歩いているとぶつかったり、知らない間に肩にとまっていたりと。 それでそれで、最後の最後にカブトムシ(雄)を捕まえられました。(写真5) 体中に何十箇所も蚊に刺された3日間でしたが、 息子はは大喜びで終わることができました。 もしご興味のある方は、声をかけてください。 詳しく場所をお教えいたします。

  • 0

  • 0

2013/08/06

夏の風物詩

おはようございます。 フロント 有賀です。 夏といえばプールですが、箱根甲子園の屋外プールでは、お子様連れの方々で連日賑わっております。 この暑さではプールはさぞ気持ちいいことでしょう。 私もスーツを脱いで冷たいプールで遊びたい衝動に駆られる時があります。 先日お子様が、カブトムシを採る為にむしとり道具一式を持参していました。 私は、蝉の声は聴きますが箱根に来てカブトムシをまだ見てないなぁと思い調べてみました。 すると・・・箱根は標高が高いこととカブトムシが好む樹木が少ない為ほとんどカブトムシは生息していないらしいです。 しかし、カブトムシの代わりにクワガタムシが好む樹木は多く生殖しているのでクワガタムシは多く採れることが分かりました。 また、箱根は自然豊かな場所なので色々な種類の昆虫がいます。 ハコネアシナガコガネ オオルリハムシ 等珍しい昆虫もいますが最近では湿地帯の乾燥化もあり数を減らしており、絶滅危惧種に選定されている昆虫も多くいます。 もし、これらの昆虫を見つけたらそっと見守ってあげてください。 たくさん昆虫の話を致しましたが、昆虫といえば秋。 箱根の秋は涼しく、紅葉もとても綺麗です。 秋の虫の音と紅葉を堪能しに是非箱根に訪れてみてはいかがでしょうか。 写真は箱根翡翠のエントランスで優雅に泳いでいる金魚達です。 涼をあたえてくれる金魚達も是非ご覧ください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)