2020/11/04
ようやく…
皆様こんにちは。 先日久しぶりに里帰りをしたのですが、地元に到着したのが深夜でかつ空腹が限界に達していたため、数カ月ぶりに某ハンバーガー店のハンバーガーを食したところ、あまりの美味しさに涙が出そうになったフロント田中でございます。(食べ終わった後罪悪感で絶望しましたが、食欲の秋だからいいのです…) 先日、箱根に来て初めてラリック美術館に行きました。 近所過ぎるということもあり、なぜか訪れていないことについ先日気付きました。 今まで美術とは縁のない人生を送ってきたが故にいい意味で先入観ゼロで楽しめました。 現在は「ドラマチック・ラリック」という香水瓶の展示も行っています。 人生で香水を一度も付けたことの無い私には、香水の良さも良くわからず、昨今のドルチェアンドガッパーナのものしか頭によぎりませんでしたが、香水を普段からよくご利用になる方々には、デザインやアート的な面でルネ・ラリックの香水瓶の世界をよく堪能できると感じました。 また、ラリック美術館ではショップにてGo Toトラベルキャンペーンの地域共通クーポンもご利用頂けます。 仙石原ではご利用頂ける場所が少ないので、もし利用にお困りの方がいらっしゃいましたらオススメです。 当館からですと徒歩5分以内で行けるので、美術作品に興味のある方は是非この機会にラリック美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか。 箱根翡翠の売店ではラリック美術館の前売り券の販売もしております。 ラリック美術館前売り券 大人 1200円 大学生・高校生1000円 中学生・小学生 500円 こちらのお支払いにも箱根翡翠では地域共通クーポンをご利用頂けます。
0
0
2020/11/03
鉄板お薦めワイン
皆様こんにちは。 あっという間に寒くなり、箱根の山々もすっかり色づいてきました。 今回ご紹介するのは、鉄板焼きのお席でご提供しているお薦めのワイン。 白「クローズ・エルミタージュ・ミュール・ブランシェ 」 赤「ジュブレ・シャンベルタン」です。 鉄板焼きのお料理に合うようにと選ばさせていただいた2本です。 クローズ・エルミタージュ・ミュール・ブランシェはフランス、コート・デュ・ローヌ産。品種はマルサンス、ルーサンヌ。 北ローヌの名門ポール・ジュブレ・エネが造るクローズ・エルミタージュの白。 柑橘やアカシアの香りに、洋梨のようなふくよかな果実味。豊富なミネラルと高い酸のある白ワインです。 ジュブレ・シャンベルタンはフランス、ブルゴーニュ産。品種はピノ・ノワール。 フルボディのワインで、エレガントさと香り高さを求めるドメーヌ。 エレガントでありながら力強く、ミネラルも感じられます。 様々な赤果実のアロマと少しスパイシーな香りも楽しめます。 翡翠レストラン一游に足を運んだ際は是非試してみてください。 クローズ・エルミタージュ・ミュール・ブランシェ グラス ¥2.640 デキャンタ ¥8.800 ボトル ¥14.850 ジュブレ・シャンベルタン グラス ¥2.640 デキャンタ ¥8.800 ボトル ¥14850
0
0
2020/11/02
寒い日の飲み物
皆様こんにちは! 箱根翡翠フロントの明(あきら)です。 11月に入り今年も終わりに近づいてますね。 箱根は朝夜がとても寒く、風の冷たさを頬で感じる季節になりました。 そんな寒い日におすすめの飲み物を作りました。 写真は先日頂いた林檎! とても綺麗な紅色で甘い香りが漂ってきて食べなくても美味しいのがわかります。 これを皮ごとすりおろしてレモン汁とはちみつ、お湯と混ぜるとホットのすりおろしりんごジュースの出来上がりです。 身体の芯からぽかぽかで日向ぼっこしながら飲むりんごジュースは幸せでした。 これからもどんどん寒くなりますが温かい飲み物と暖房器具を駆使して春を待ちたいと思います。皆様もお身体には充分お気をつけてくださいませ。
0
0
2020/11/01
おすすめ紅葉スポット
皆様こんにちは。 想像以上に箱根の秋が寒く、一番好きな季節が秋から夏に変わったフロントの西條です。 本日は、当館から1時間ほどの所にあるおすすめの紅葉スポットをご紹介致します。 長岡ICからすぐにある、伊豆の国パノラマパークです。 山麓駅から山頂駅までロープウェイに乗り、展望デッキからは富士山や駿河湾など伊豆の景色を一望できます。 このロープウェイは約7分間で一気に標高442mまで駆け上がるので、スリルも満点です。 私は恐怖で景色を楽しむ余裕はあまりありませんでした、、、。 山頂には展望デッキだけではなく、富士山をバックに写真が撮れるソファ席や足湯、アスレチックなどもあり、大人の方もお子様も楽しめるスポットでした。 私は足湯で時間を忘れてただボーッと景色を眺めていましたが、かなりリフレッシュできました。 私が伺った時は葉が色づき始めてすぐでしたが、あと2週間ほど経つとより美しい赤色が広がるそうです。 こちらの施設ではGo To Travelキャンペーンの地域共通クーポンがご利用いただけますので、 ご来館の際は少し足を延ばして伊豆の紅葉も楽しんでみてはいかがでしょうか。 入場料金 ・大人 通常料金 往復2,000円 → 地域共通クーポン利用特別料金 1,600円 ・子供 通常料金 往復1,000円 → 地域共通クーポン利用特別料金 800円
0
0
2020/10/31
秋の夜長に「お家エステ」
皆様こんにちは。シークレットスパ大村です。 箱根 仙石原でも、いよいよ紅葉グラデーション始まって参りました! 美しいグラデーションを見ていると、毎年紅葉色を使った「グラデーション画」を描きたくなってしまいます。(^_^) さて、先日レストラン スタッフ 稲葉さんもブログにて皆様にお伝えさせて頂いておりましたが、 紅葉→寒くなる始まり=乾燥の始まりですね…(^_^;) (当スパで一番ご購入頂いている、 乾燥対策含めた最強万能バーム !を、稲葉さんにも是非ご案内したいな…なんて思ったりしています。 (^_^) ) さて、先日お客様のこんなお声がありました。 「コロナで外出の機会が減って家にいる時間が多くてね。」「だから自分自身にお家でお顔エステしたいな…って思ってるの。」 そこでまずは、洗顔・保湿のベーシックなアイテムと、その使い方をご案内させて頂きました。 体も同じですが、 「エステにいらっしゃる時間は、自分では日常出来ない事のフォローと、ご自身の心身の気付きのきっかけ時間」でもあるのでは…と思っています。 勿論、日常からかけ離れてリラックス頂ける時間がメインなのですが…。(^_^) でも、心身共にお悩みを抱えられているお客様を日々お迎えする中で「日常の過ごし方」の重要性をとっても思います。 ですので、やっぱり、 施術後のホームケアのお話にも熱が入ってしまいます(^_^;) 次にいらっしゃって頂いた時に、お悩みが軽減されていたら本当に嬉しいからなんです!!! 「お家エステ」もされてみたい方はご来店時、是非私達スタッフにお伺い下さいませ。(^_^) お読み頂き、有難うございました。 ●現在Go toプランにつき、ご希望のご予約が大変お取り辛い状況となっております。お早めのご予約をお勧め致しております。 ●Go Toトラベル「地域共通クーポン」 「ザ・シークレットスパ・箱根翡翠」のご利用にも使えます!! ※ スパ利用料金は通常通りお部屋付けになりますが、ご精算時に地域共通クーポンを適用させて頂くことが可能でございます。 ●Go to 宿泊スパプラン(会員様限定) https://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Hh/plan_detail.html?CN=120892#gsc.tab=0 宿泊スパプラン・地域共通クーポン詳細は、下記までお問い合わせ下さいませ。 東急ハーヴェストクラブVIALA箱根翡翠 TEL: 0460-84-5849 ご予約・お問い合わせ: ザ・シークレットスパ・箱根翡翠 https://the-secret-spa.com/ tel: 0460-84-8600(スパ直通)
0
0
2020/10/30
秋一色になりました
皆様こんにちは。フロントの佐藤です。 木々の葉が色づき、いよいよ本格的な秋の到来を感じます。 自然に囲まれた箱根は秋一色となり、外に出るたびにわくわくしてしまいます。 私は紅葉を綺麗だなあと眺めるだけでしたが お客様には植物について詳しくお話ししてくださる方も多く、 恥ずかしながら知識不足を実感したためこの機会に少し勉強してみました…! 今回は箱根翡翠の中庭を彩る樹木をご紹介します。 まずは定番のモミジです。 翡翠には20本以上のモミジが立っており、高いものでは10m近くのものもあります。 夜にライトアップされると深い赤色がより一層際立ち、存在感を放っています。 続いてはドウダンツツジのご紹介です。 春には白い壺形の小花が咲き、その花のあとについた葉っぱが秋に紅葉する花木で、 春に咲く花の様子から「満点星(どうだん)」とも言われているそうです。 また、ドウダンツツジの葉と似たミツバツツジもございます。 ミツバツツジは褐色がかった紫に近い赤色に紅葉します。 他にも色々な種類の樹木が並んでいますので、 箱根翡翠にお越しの際は楽しんで頂ければと思います。 私もまだまだ勉強中でございますので、 詳しい方がいらっしゃっいましたら是非お話をお聞かせください!
0
0
2020/10/29
Q.箱根の乾燥時期はいつからですか。
A.私の唇が裂けたら合図です💋 皆様こんにちは。乾燥するからと言って、乾いた笑いはやめてください。レストラン稲葉です。 見た目は秋、気温は冬。そんな季節が今年もやってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。 季節に騙されず、気温の変化にご注意くださいませ。 秋は「○○の秋」と良く言われるように楽しい行事が目白押しの季節です。 しかし、それと同時に注意しなければならない季節でもあります。 これからの時期で怖いのは「乾燥」です。乾燥によって引き起こさる肌トラブルには用心をしなければなりません。 油断をするとすぐに唇が切れたりと影響が出てしまいます。 私の場合ケアをしていても治っては乾燥を繰り返してしまうため、季節の問題として受け入れつつあります。 そうです。 つまり、この乾燥する時期、私の唇が「裂け」るのは「避け」られないのです。 ありがとうございます。皆様ありがとうございます。 ご来館の際には座布団ではなく、リップクリームをお持ちいただけると助かります。お待ちしております。 それでは、この笑いが乾かないうちに本文を御覧ください。 箱根では徐々に気温が下がり、本格的な秋に移り変わろうとしています。 これからの見どころはなんと言っても「紅葉🍁」です。 車でのドライブで楽しむのもオススメですが、自らの足で一歩一歩踏みしめながら、 ゆっくりと紅葉を味わうというのも素敵ですね。この時期ならではの楽しみ方なのではないでしょうか。 トップにある画像は去年撮影したもので、今年のものではございません。 ですが、少しずつ赤く染まり始めているのが日々感じられます。 今年は去年以上に染まっていただきたいと願うばかりでございます。 茜色の箱根。いかがでしょうか。 紅葉の時期は混雑が予想されます。お気をつけてお越しくださいませ。 前回のブログにて話をさせていただきました名刺の話。覚えている方はいらっしゃいますでしょうか。 残念なことに、実はまだお渡しする機会に恵まれていません。 まだまだ実施しておりますので、ぜひお声がけくださいませ。 因みに、この話をブログに載せた次の日にスタッフから名刺をねだられる事件が発生いたしました。 同僚の名刺も貰って何が嬉しいのでしょうか。スタッフ曰く「コーヒーが欲しかった」と供述をしているようです。 間違いなく特典が目当ての犯行と思われます。 私のことを自動販売機か何かと勘違いしているのでしょうか。 私の名刺は紙幣ではございません。 自動販売機に1000円を入れるような感覚でポケットにねじ込んでこないでください。 お釣りはちゃんと返すのでお金を入れてください。私の名刺が無くなるのは時間の問題かもしれませんね。 ご来館をお待ちしております。
0
0
2020/10/27
11月お薦め会席『匠』~たくみ~
皆様こんにちわ。 レストランの大谷です。 11月を迎えまわりの木々も少しずつですが色染めはじめてきました。 また、朝晩との気温差もあり秋の訪れを肌で感じております。 今回ご紹介【匠】たくみのお品書きです。 箸染め 柿釜盛り 胡桃和え お 椀 清汁仕立て 湯葉茶巾真薯 蟹 銀杏 お造り 本日のお魚より あしらい一式 焼八寸 烏賊肝和え かます小袖寿司 松笠慈姑 帆立松風 栗茶巾 柿玉子 公孫樹南瓜カステラ 松葉牛蒡 真奈鰹巻繊 焚 合 甘鯛信州蒸し 酢の物 鮟鱇黒酢南蛮漬け お食事 土鍋御飯 水菓子 洋梨羹 林檎甲州煮 ヨーグルトソース 栗と小豆のアイス こちらは料理長の無垢品が選りすぐりの食材と至極の贅を尽くしたお料理でございます。 また、季節を感じる構成で冷えた身体をほっこりと暖めていただけると思います。 ぜひ、味わって頂きたいと思います。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 会席『匠』 14300円 税込
0
0
0
0
0
0