スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠の記事一覧

2021/05/29

泰山木

こんにちは。 このところすっきりしない梅雨空が続いている仙石原です。 今朝、ラウンジに飾ってある『泰山木』が、綺麗に花を開きました。 泰山木は、モクレンやコブシなど、モクレン属の仲間です。モクレン属は、英語で「マグノリア」と言います。 名前には、2つの由来があると言われています。 1つは、葉と花がとても大きく立派であることから、中国山東省にある名山・「泰山」にちなんでいるというものです。 もう1つは、花びらが大きな盃に似ていることから「大盃木」と呼ばれ、その音がなまったというものです。「大山木」とも書きます。別名は「白蓮木(ハクレンボク)」と言います。白い花に由来しているのでしょうか。 泰山木の主な特徴は、大きな葉と花です。 葉は濃い緑色で、光沢があります。裏側には、茶色の毛がたくさん生えています。花は上向きに咲き、色は真っ白です。背の高さと花の向きから開花に気づかないこともあるようですが、シンプルでありながら美しい花を咲かせます。 また、とても良い香りがします。マグノリアに分類される花は香りがするものばかりですが、香りの成分として「マグノリア」と呼ばれているものは、泰山木のことです。花びらは食べることも可能で、甘味があるそうです。 花びらを盃にしてお酒を飲むと、不老長寿になるという言い伝えも存在しているようです。 翡翠に飾られている泰山木は、毎年、会員様のご自宅のお庭からお分けしていただいたものでございます。 庭木を花瓶で育てる為に、スタッフが毎日霧吹きで水をあげ、お日様が出ている日には日光に当てたりと、 スタッフ皆で大事に育てています。 ぜひ、ご来館の際は「泰山木」をご覧ください。 運が良ければ、花が開く瞬間に遭遇できるかもしれません。 皆様のご来館をお待ちしております。

  • 0

  • 0

2021/05/28

猫好きの宿命

皆様、こんにちは。 フロント中田でございます。 今年は例年より早い梅雨入りをした為、 毎日じとじと嫌な日々が続いていますが、 雨にも負けない気合いで乗り越えましょう! 近頃、私には密かな楽しみがございます。 それはずばり… 野良猫探索旅です! 5月上旬のブログにも猫をトピックにしましたが、 最近は遭遇するだけでなく猫に認知してもらえるように 様々な工夫をしております。 その中でも1番距離を縮められた猫を紹介致します。 それがこのお写真の白猫です。(名前はまだないby夏目漱石) 通勤途中でよく遭遇するようになり、 目が合っても逃げられない関係まで昇級しました。 しかし、この関係ではまだ満足できないのが猫好きの宿命です。 そこで認知してもらえるよう、とった手段が中腰で歩くスタイルです。 最初は呆気にとられていた白猫も徐々に慣れ、 今ではお腹を見せてリラックスしてくれる仲になりました。 その代償に腰がバキバキになってしまったのは、 また別のお話です...。 箱根にはまだまだ遭遇できていない猫が数多くいるため、 梅雨が明け次第、再度旅に出ようと誓う今日この頃でございます。 滞在中に遭遇したラッキーな方は、中田までご一報いただけますと幸いです。 それでは皆様、よい週末をお過ごしくださいませ。

  • 0

  • 0

2021/05/27

鉄板オススメワインセット

皆様こんにちは。 今回ご紹介するのは当レストランでご用意している鉄板焼きコース限定のお得なお薦めワインセットです。 こちらのセットは、「シャンパン」「白ワイン」「赤ワイン」の中からお好きな組み合わせで3杯お選び頂くセットとなっております。 ・シャンパン「キュペルリー グランクリュ レゼルヴ・ブリュット」 2019年8月に日本発上陸を果たしたシャンパーニュで、スタンダードキュヴェもグランクリュのブドウを使用した贅沢なシャンパンです。温度によって変わる風味をお楽しみ頂けます。 ・白ワイン「ジャン・ルヴェルディ・エ・フィス サンセール ラ・レンヌ・ブランシェ」 レモンやグレープフルーツといった爽やかな柑橘系のアロマと、「火打石」と表現される豊富なミネラル感を備えています。 口に含むとピュアな酸味が感じられ、キリッとした飲み口の 白ワインです。 ・赤ワイン「エディツオーネ チンクエ アウトーク トニ」 樹齢が古く高品質な葡萄が出来る畑を選びつくられたこのワイン。さくらんぼやプラム、熟したブラックカラントの香り、またなめらかなタンニン、バニラとチョコレートのスパイシーな香りが楽しめます。タンニンを強く感じられますが、しつこくなく、鉄板のお肉にはベストマッチなワインです。 ご夫婦、ご友人、お連れ様とシェアして頂いてお楽しみ頂くことも出来ます。 主に鉄板焼きコース限定ですが、ご要望があれば会席のコースでもご用意致します。 当レストランをご利用の際はぜひ味わってみてはいかがでしょうか。 鉄板焼きワインセット 3杯(各80ml)4,400円(税込)

  • 0

  • 0

2021/05/24

箱根温泉巡り第4弾

皆様、こんにちは。 皆さんは食べ物に飽きがくることはありますか? 私は基本的には食べ物に関しては飽きがこないタイプなのですが、先日カレーを作った際に量を作りすぎて3日半カレーを食べ続ける生活を送り、しばらくカレーはお休みしたいと考えているフロント田中でございます。 今回は年始ぶりになりますが、箱根温泉巡り第4弾でございます。 今回訪れたのは天成園さんです。 箱根でも有名な温泉であり、ずっと行きたいと思っていたのですが中々行く事ができず、配属から1年弱かけてようやく伺うことができました。 箱根湯本駅から歩いて10分弱の場所に立地しており、箱根翡翠からですと車で30~40分ほどで到着致します。 これまで日帰り温泉を何件か巡ってきましたが、天成園さんはその中でも一番の広さでした。 男湯は最上階にあり、内風呂は広く、サウナや水風呂もございました。中でも露天風呂は眺めがよく、周りは木々に囲まれており解放感がとても感じられます。お風呂の数も多く長風呂のし過ぎには要注意です… 最近の箱根地方は雨がほぼ毎日のように続いていたのですが、幸いなことに私が訪問した日は近年まれにみる快晴でございました。 そのおかげもあってか、露天風呂をしっかりと満喫できました。 是非天気の良い日に訪れてほしいと感じました。これから梅雨時になるため梅雨が終わってから行く事をオススメ致します… 興味のある方は箱根翡翠にご来館の際、帰りなどに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

2021/05/23

ポーラ美術館に行ってきました

こんにちは、フロントの鈴木です。 私は箱根に来て3年目ですが、この間初めてポーラ美術館に行ってきたのでご紹介したいと思います。 今は企画展「フジター色彩への旅」をやっています。一部撮影可能なエリアがあったので、たくさん写真を撮ってきました。私は「小さな職人たち」という連作がお気に入りです。様々な職業の人たちが小さな絵に1つひとつ描いてあります。フジタはそれをタイルのようにして自宅の壁に貼り付けていたようです。自宅の壁に絵を敷き詰めるなんてさすが芸術家という感じで素敵だなあと思いました。 絵を見たあとは美術館内のカフェに行きました。店内からは外の自然が見えてとても優雅な時間を過ごせました。ホットサンドの後ろに写っているかわいいコップは絵画をプリントしたものだと思いますが、美術館内の売店で売っていました。売店には他にも絵画を使ったグッズが売っているので是非見てみてください。 ポーラ美術館は広くて綺麗で、人気の理由が分かりました。当館の売店にて前売り券を販売しておりますので、気になった方は行ってみて下さいね♪皆様のご来館お待ちしております。

  • 0

  • 0

2021/05/18

甘い誘惑、取引の香り

皆様、こんにちは。 おでこ地方にて、汗の梅雨入りが発表されました。レストラン稲葉です。 自分自身によると、例年より早い梅雨入りのようです。 失礼、ハンカチを用意させて頂きます。 5月に入ったばかりだと言うのに、箱根でも蒸し暑い日が続きます。いかがお過ごしでしょうか。 今回もブログを始めていこうと思うのですが、その前に。 皆様、少し違和感を感じませんか? いつも通りのブログ、変わらない導入、しかしそこに潜む違和感。 私はその正体を知っています。 「ブログの更新が早すぎる。」 前回のブログで更新未定と言っておきながら、まさかの半月でブログを更新。 何かがあったに違いない。私は記憶を巡らせます。 「新入社員のブログが始まるので、少し早いですがブログの更新をお願いします。ドーナツ奢るんで。」 この取引が全ての始まりでした。 後輩の中では、私が食べ物あげてれば動くちょろい奴、という認識なのでしょうか。 ここはやはり、認識を改める意味も込めて断ることも大切なはずです。 そう思い、横に振るはずだった私の首は、いつの間にか縦に振られていました。 食欲は意思にも勝る、それが証明されてしまったのです。 皆様、こんにちは。食べ物あげれば動くちょろい先輩です。 ドーナツで首輪をされた男の哀れなブログをご覧ください。 きっと今頃ドーナツの穴からこちらを観察しているでしょう。早く食べさせなさい。 しかし、取引を受けてしまったからには、先輩という緩衝材として後輩を導いてみせます。 ですが、私はプチプチではありません。 どちらかと言うならムチムチです。 どの部位が?という質問は野暮でございます。 あえて言うなら、全てを受け入れる私の心が緩衝材なのかもしれませんね。 ありがとうございました。 新入社員が入社し、早一ヶ月が過ぎようとしています。 慌ただしいGWが終わり、レストランも落ち着きつつあります。 初めて経験する繁忙期にも関わらず、しっかりと自分の仕事をこなしてくれた後輩達には感謝の気持ちで一杯です。 私が入社した頃と比べても凄まじい成長速度です。 しかし、本当に怖いのはこれからです。 数ヶ月もすれば仕事にも慣れ、徐々に私への呼び方が雑になることは間違いないでしょう。 入社した時は「稲葉さーん」と呼ばれていたのが、「稲葉さぁん!?」に変わる日もそう遠くありません。 「!?」マークは成長の証。時の流れには逆らえません。嬉しいながらも耳が痛くなる日を待ち続けます。 レストランご利用の際にはぜひ、声をかけてあげてください。新鮮な笑顔が皆様をお待ちしております。 因みに、例のドーナツは『まだ』渡されていません。 写真は衝動を抑えきれずにコンビニまで走り、手を出そうとしている様子です。 やはり甘いもの食べた後は筆が捗りますね。 次回の内容は、これからいただくドーナツを食べた後に考えましょうか。 執筆は甘味の後で。それでは。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)