スタッフがお届けする現地ブログ

熱海伊豆山 & VIALAの記事一覧

2014/12/21

こころと身体の浄化~ヨガプラン~☆

こんにちは!エンソウスパです。 先日、12月14日・15日 ヨガイベントを開催しました。 ご宿泊にヨガとスパトリートメントがついたビューティー& リラクゼーションプラン・・・ このプラン、実は既に今年、3回目の開催です。 わたしは前回に引き続き、お客様の施術スタッフとして 参加しましたが、記念すべき1回目では、お客様と一緒に 体験ヨガに参加しました☆ ヨガの先生のやわらかく落ち着いた声に誘導され、 アロマの良い香りに包まれて目を閉じ、ゆったりと 身体を動かしていきます。 いつも無意識に行っている呼吸に「意識を向ける」ことで 心も身体もクリアーになるような不思議な爽快感・・・ 身体の隅々にまで酸素がいきわたっていることを実感し、 「なんだかいつも働かせてばかりでごめんよ~」と自分の 身体にお詫びがしたくなるような気持ちになったのを 今でも覚えています^^; 身体の固いわたしですが、無理なく足先から頭のてっぺんまで ゆるり~と心地よく伸ばしていくことができたので、 ヨガに興味があるけれど、難しいんじゃないかしら??と ためらわれてしまうお客様も どうぞご安心を!^^ いつもよりぐっすり深い眠りが得られたのは言うまでもありません☆ お食事はアンチエイジングやデトックス・身体を温め代謝を 高めるような料理長がこの日の為に考えてくれたお料理たち・・・ トリートメントはセラピストが お客様の生活習慣やお身体の 状態を聞き取ったうえでカウンセリングを行い、香りとご自身の 呼吸を意識していただきながら、深いリラックスへ導くよう施術していきます。 今後もヨガプランはお客様のご意見やアンケートなどを参考にさせていただきながら、 よりご満足いただけるような形で開催させていただきたいと思っております☆ こころと身体の浄化・・・・ヨガプランで是非ご体感下さい!

  • 0

  • 0

2014/12/19

Italy③

こんにちは!レストランの宮野です。 イタリア研修ブログ3回目です。 (12月5日から毎週金曜日にアップしているので、見て頂けると嬉しいです。) 前回の続きより… フェウド・アランチョ(シチリアのワイナリー)にて畑と醸造所を見学した後、 お食事を用意して下さり、ワイナリーにて昼食を頂きました^^ 手作りのリコッタチーズやシチリアの伝統料理カポナータ、 オレンジ風味のパスタや、オリーブにドライトマトなどなど イタリアの恵をたくさん堪能させて頂きました^^ 本当においしかったです!! そう言えば、シチリアでの移動中、バスの窓から景色を見ていると オリーブの木がたくさんあったのを思い出します。 〈オリーブの木と言えば、、、 熱海のブッフェレストラン、カウンターのお席の前にもオリーブの木が生えています。 みなさまご存知でしょうか?? オリーヴァというレストランの名前もそこから由来されています^^ オリーブの木ってかわいくて好きなのです。。^^ 東洋のナポリと言われる熱海、 昔ワイナリーができる前はオレンジが植えられていたというのも、 なんだか熱海や湯河原がオレンジがよく取れるところとか、 温暖な気候というのも、重なる部分がありより親近感を覚えます^^〉 お食事中も、こちらのワイナリーで造られたワインとのマリアージュを楽しみ、 その後本格的にアランチョのワインを10種類程試飲しました。 その中で私の1番のお気に入りは、、 “フェウド・アランチョ・インツォリア”でした! シチリア地ぶどうのインツォリアを100%使った白ワインです。 果実実がとても豊かでありながら、瑞々しくすっきりとした味わい。 お料理とも、ワインだけでも楽しめると思います^^ ブッフェレストランオリーヴァでお出ししているので 是非飲んでみて下さい♪ やはり実際にその土地に足を踏み入れ、見て、感じて、 ワインに触れたら、ますますその土地のワインの魅力にはまってしまいます。 試飲会を終えみんなで記念撮影をし、フェウド・アランチョワイナリーの見学は終了しました。 続きは次回へ♪ それでは12月23日(火)浅野さんのブログ、お楽しみに☆ バトンターーッチ♪

  • 0

  • 0

2014/12/15

新鮮なお魚♪

皆様こんにちは! フロント松井です。 昨日は熱海の花火大会でした! 空気が澄んでいてとても綺麗に見ることができました♪ さらに昨日は双子座流星群の日でもあり 私は人生で初めて流れ星を見ることができました☆ 双子座流星群は年間三大流星群のひとつです! 1時間あたりの流星数も40個から60個 多いときには100個近くに達するそうです。 たくさん見ることが出来たんですが、 うっかり願い事をするのを忘れてしまいました(笑) さて本日紹介させて頂くのは 真鶴にございます「みなと食堂」さんです。 お店の前に福浦漁港がありその日に揚がった新鮮な魚を 提供していただけるお店です。 先日お伺いした際私は刺身定食を注文しました。 とてもボリュームがあり、まるで舟盛りのようでした。 種類もとても豊富で様々なお刺身を堪能しました。 メニューはその日に揚がる魚によって異なるので さまざまな定食を食べることができますので 相模湾の海の幸を食べたいという方にはオススメです! みなさまも是非お昼ご飯に足を運んでみてはいかがでしょうか? みなと食堂《情報》 〒259-0311  神奈川県足柄下郡湯河原町福浦浜109-2 TEL 0465-20-7005 営業時間 11:00~14:30   定休日 水曜 HVCよりお車で約15分

  • 0

  • 0

2014/12/14

クリスマスの香り

こんにちは!エンソウスパです。 12月といえばクリスマス☆ お客様をお迎えするカウンターもクリスマス仕様になりました。 旧約聖書によれば キリストが誕生したとき 東方からの使者から贈られたの祝いの献上品のなかには 偉大な預言者としての証としてフランキンセンスが、 偉大な意志の証としてミルラが贈られたとされています。 これは偉大な商人としての証として贈られた「金」 とともに贈られていることからもわかるように、 昔から価値の高いものであったようです。 フランキンセンス、ミルラとは??? フランキンセンスもミルラも共にこの時期に 有効に活用できる精油です☆ 喉の痛みや乾燥を緩和し、粘膜をケアする作用や 新しい細胞の成長を促す働きがあるので、老化肌のケアや 乾燥肌のケアに欠かす事のできない精油です。 お湯を張ったマグカップに数滴たらして 空気中に拡散させるだけでも十分効果を得られますよ! 浴槽に垂らして リラックスバスタイムもおすすめ☆ その際は原液が直接肌に触れないように よくかき混ぜて下さいね。 そのほかにも キリストの十字架がつくられたとされる サイプレス、窓辺を飾るオレンジポマンダーは、 スパイス系のカルダモンやクローブを使ってつくられます。 これらスパイス系の精油は温かみのある香りで 心も身体も温めてくれる作用がありますし、 抗ウィルス作用もあることから、風邪引き防止にも つながります。 この時期 皆さまもクリスマスにちなんだ香りを 日常に取り入れて楽しいクリスマスシーズンをお過ごし下さいね☆

  • 0

  • 0

2014/12/12

Italy②

こんにちは!レストランの宮野です。 イタリア研修ブログ2回目です。 (12月5日から毎週金曜日にアップしているので、見て頂けると嬉しいです。) それでは前回の続き… シチリアの【フェウド・アランチョ】ワイナリーのお話です。 今回は醸造所内の見学を少しご紹介したいと思います。 11月下旬に行ったので、この時期は収穫が終わっていて 醸造者さん達は戦いが終わったという感じでした。 収穫したぶどうを良い状態ですぐ醸造できるように 畑の真ん中にあるカンティーナ(醸造所)。 少しでも良い状態で醸造できるような工夫がされています。 収穫したぶどうは枝などいらない部分を取り除き、 酸化を防ぐためや香りを変えないように、 また余計な二次発酵を防ぐ為、収穫時の30℃の状態から15℃まで冷却します。 ぶどうの皮に近い部分はワインに適さない為、 その部分はジュース用に売り、良いモストを発酵させます。 昔はルモンタージュ(発酵途中のぶどうに酸素をおくる為に、 果汁を攪拌させる作業)をする際、 過って落ちてしまったりすることもあったそうで危険が伴ったが、 今は技術が発達して全て自動で行えリスクが減ったそうです。 2枚目の写真が、一連の工程を自動で行うステンレスタンクです。 写真にもありますが、1200~1300個のバリックを常時置いていて 木樽の寿命6年を経つと新しいものに替えていきます。 また、室温は16℃位に保たれ、乾燥してきたらミストを出せるようになっています。 4枚目の写真にありますが、実際に発酵途中の2013年収穫の カベルネ・ソーヴィニヨンをバリックから試飲させて頂きました。 すでにおいしかったです。^^ 樽の香りもさることながら果実味が豊かに感じました。 カンティーナを見学していても、本当に綺麗で衛生面にも注意し 安全、安心したワインを造って私たちに届けてくれているのだなぁとつくづく実感しました。 次回はこちらで頂いた昼食やテイスティングの様子をアップしたいと思います。 お楽しみに^^ それでは今回はこのへんで… 次の更新は12月16日(火) 最近コート・エ・シエルに出没する青木さんです♪

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)