2024/03/08
HVCのミニアプリリリース!!
皆さまこんにちは。 まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 来週くらいからは少し暖かくなるようで、もう目の前に春が迫ってきておりますね。 さて、今回はハーヴェストのミニアプリのご紹介です。 今回リリースされましたアプリはLINEを利用したミニアプリになります。 特に細かい設定は必要なく、QRコードを読み取るだけでご利用いただけます。 お部屋にいながら精算ができますので、チェックアウトの日もごゆっくりお過ごしいただけます。 領収書の発行も対応しております! 詳しくはフロントスタッフにお問い合わせください。 4月以降には自動チェックイン機も導入予定です。 ますます便利になる有馬六彩を是非お楽しみくださいませ。
0
0
2024/02/25
売店おすすめ商品
皆様こんにちは。 フロント下倉でございます。まだまだ寒い日が続きますが寒暖差にはお気をつけていただきご自愛くださいませ。 今回は売店のタルゴスパコーナについてご案内させて頂きます。ご観光やご家族・ご友人との時間でなかなかエステに行きたいけど足を運べない方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。そんな時、売店のタルゴスパコーナでエステ気分を少しだけ味わっていただくことができます。人気の商品の中からピックアップさせて頂きご説明させていただきます。 タルゴスパで人気のマリンSIショットマスクはリフトアップと引き締め・保湿に優れている美容成分がたっぷりと入っているので、温泉あがりのお肌に使用していただくのがオススメでございます。これは贅沢な時間間違いなしです。 Aroma‘sボディクリームはラベンダーやサンダルウッド・ゼラニウムといった癒しのアロマの香りで、今の乾燥に気になる時期に保湿をしっかりしてくれます。もちろん香りで気分も癒されます。お顔も含め全身にお使いいただけますので、リピーターの方も多い人気商品です。 その他にもハーブティーやルームスプレーをご用意しておりますので是非お手に取ってみてください。タルゴスパにも沢山の商品をご用意していますので是非お越しくださいませ。
0
0
2024/02/22
アトアに新ゾーンがオープン!
皆さま、こんにちは。 季節外れの暖かさが続いたかと思いきや、冬らしい気温に逆戻りしてきましたが皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。 気温の変化も大きいですので風邪などひかれませんよう十分にお気をつけ下さいませ。 さて、今回は春休みにぜひ行きたいスポットをご紹介させていただきます。 新感覚の都市型水族館として人気のある「アトア」の一部ゾーンがこの度、水の世界の「知識」と「美」を探求する「アトア ラボ」としてリニューアルオープンいたします! ピラルクやアロワナなどの魚たちが泳ぐ水槽はそのままに、ゾーンの壁面が書棚で埋め尽くされており、足を踏み入れると、見渡す限りの本。また頭上に迫り出す書棚や書棚の中に入り込んで座れる椅子など、本に囲まれた贅沢な空間が広がります。書棚に並ぶのは本だけではなく、さまざまな標本や、サイネージ、張り巡らされた照明による演出など、空間そのものをアートとして楽しむ工夫が随所に散りばめられております。 「生命の誕生から進化」や「自然美と芸術」などの7つのテーマで構成され、2500冊以上の書籍が並びます。多様な生きものの図鑑はもちろん、子どもから大人まで楽しめる絵本、美しい写真集や画集、生きものにまつわる小説などバラエティに富んだ書籍を自由に手に取ってご覧いただけます。 まるで水の中の図書館や博物館を訪れたかのような、新鮮で贅沢な時間をお楽しみ下さいませ。 リニューアルオープン日:2024年3月8日(金) 場所:アトア3階FOYER 選書数:2500冊以上(※追加予定あり) 公式HP: 【公式】アトア átoa - 劇場型アクアリウム(神戸) (atoa-kobe.jp)
0
0
2024/02/18
東北日本酒利き酒
皆様こんにちは。 少しずつ寒さも和らぎ暖かな春の訪れを感じさせる日々の中、皆様いかがお過ごし でしょうか。 さて、今回はご好評につき、復活致しました利き酒セット販売のご案内です。 ザ・ダイニング「万彩」で実施されている東北フェアに伴い、利き酒師が厳選した3 種の東北日本酒を利き酒セットとしてご提供しております。 ラインナップはこちら ◆~岩手県~【 AKABU NEW BORN】 新酒 純米吟醸 生酒 日本の代表的な日本酒を目指す「AKABU」。そのAKABUより新酒=生まれたてを瓶 に詰めてあります。AKABU本来が持つフルーティーな香りと、新酒ならではの締ま る余韻が最後まで飽きさせず、旨いという体験を演出します。 ◆~秋田県~【山本 ピュアブラック】 純米吟醸 蔵内でビートルズを流していることで有名な山本酒造より、フレッシュ・フルーテ ィ・ジューシーの三拍子が揃ったピュアブラック。心地よい酸が旨味を支える、優 しくもキレのある味わいです。 ◆~山形県~【上喜元】 超辛純米吟醸 完全発酵 「五百万石」の50%近い精米を採用したハイレベルな一本。醪の中に含まれる糖分 をほぼ分解する完全発酵により、滑らかな口当たりとシャープな旨味、これぞ辛口 というキレが生まれます。 今回は上記3つの、異なる顔を持った東北日本酒を飲み比べていただけるよう、利き 酒セットとしてご用意致しました。もちろん、それぞれ個別にご注文いただくこと も可能でございます。 ーー 利き酒3種セット(各60ml)・・・¥1980 AKABU NEW BORN(一合)・・・¥1870 山本 ピュアブラック(一合)・・・¥1760 上喜元(一合)・・・¥1650 有馬六彩にお越しの際は是非、これらの日本酒を味わいながらお食事をお楽しみくださいませ。
0
0
2024/02/16
ザ・ダイニング 万彩 おすすめの品
皆さまこんにちは。 先日14日はバレンタインデーでしたね!お店に行けばチョコレートのブースがとても目立ち、ついつい自分用に買ってしまいました。 皆さまはどうでしたか?自分用や渡したい人のことを思いながらたくさんのチョコレートを手に取ったのではないでしょうか。 色々な思いが込められたチョコレートが今年も人からひとへ渡されましたね。 さて、今回はブッフェ和食のおすすめ2品です。 1品目は玉蒟蒻田舎煮です。 「玉こんにゃく」は”玉こん※”の愛称で親しまれている山形県民のソウルフードです。 板こんにゃくや糸こんにゃくは全国的に普及していますが、「玉こんにゃく」は山形県ならではの食文化です。 山形県内では玉こんと呼ばれていますが、山寺では力こんにゃくの愛称で知られています。山寺の1015段の石段登りに力が沸いてくることからこの名前が付いたとのことです。 昔懐かしい故郷の味、おふくろの味がそのままお楽しみいただける一品。 2品目は人参するめです。 人参とするめの食感と甘味のあるつけだれがクセになり、ご飯が進む一品! 一般的な惣菜として食べられていますが、もともとは冬に保存食として作られていました。 つけだれに数日漬けて出来上がるいかにんじんは、長持ちするため 雪が多く冬に作物を収穫しにくい福島で重宝されていたといわれています。 ご飯のおかずとしてはもちろんのこと、酒のつまみとしても好まれています。 また、正月に欠かせない郷土料理の一つです。 いかがですか?今回ご紹介した二品はただいま開催中の 東北フェアで期間限定の品です。 その他にもたくさんの魅力的な料理を揃えておりますザ・ダイニング万彩にぜひ足をお運びください。 13才以上 6,600円 70才以上 6,050円 7~12才 3,850円 4~6才 2,530円
0
0
2024/02/14
三田極太葱のご紹介
皆様、こんにちは。 寒い日が続き、日中は暖かい気候を感じられるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?花粉の季節にもなりますので気をつけてお過ごし下さいませ。 さて本日は、レストラン物販コーナーより冬のおすすめ三田極太葱のご紹介をさせて頂きます。 兵庫県三田市で栽培される『三田極太葱』はその名の通り大きさが特徴的で、群馬県の名産『下仁田葱』と京野菜の『九条葱』を掛け合わせて出来たと言われています。冬の寒さに伴って甘みが増す『三田極太葱』は、冬の定番お鍋はもちろん、そのまま焼いても美味しく食べられ、お酒のおつまみにもってこいの一品です。 また日本料理『澪里』では、ご夕食「菫会席」のお鍋にこちらの三田極太葱を使用しております。ご宿泊夕食利用時には是非お楽しみ下さいませ。 ・三田極太葱 ¥648 レストラン物販コーナーにて販売しております。 ※数量限定での販売となります。 ・菫(すみれ)会席 ¥9,680 日本料理『澪里』にてのお食事 お時間:17:15〜 19:15〜(ご予約制) ※食材の仕入れにより内容が変更する場合がございますので、ご了承下さい。
0
0
2024/02/11
有馬稲荷神社のご紹介
皆様、こんにちは。フロントの主山です。 まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 先日有馬六彩の向かい側にある有馬稲荷神社に行ってまいりました。 赤い鳥居と階段が目印の神社で、かなり高い場所にあるためとても景色がよかったです。 そのぶん階段は長くて運動不足の体に応えました。 神社では宮司さんにお話を伺うことができました。 飛鳥時代、有馬温泉に当時の34~36代天皇によるかなり大きな規模の行幸があり、現在有馬六彩が建っている場所はその際建てたお宮があった場所だそうで、その守り神を祀っているのが有馬稲荷神社なんだそうです。 神社には古い文献もたくさんあり、有馬六彩の命名も宮司さんにアドバイスをもらってしたそうです。 有馬温泉は豊臣秀吉で有名ですが、それより前の時代から天皇陛下たちにも愛されていたというのが現在の有馬温泉のブランド力にも影響を与えているのではないかと思いました。 宮司さんは有馬六彩のお湯は有馬温泉で一番良いとも言ってくださいました。有馬に関して深い知識を持つ方にそのように言ってもらえてとても嬉しかったです。 到着するまでは少し大変ですが、景色もきれいで宮司さんのお話も聞けるおすすめの神社です。皆様も天気が良ければ足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2024/02/05
売店商品のご紹介
皆様こんにちは、フロント池野です。 寒い日が続いております。体調など崩されませんようご自愛ください。 今回ご紹介するのは売店で販売している2種類のチョコレート菓子です! ひとつめは「NAGI-CHOCOLART チョコフルーツ」 マンゴー、アップル、キウイ、イチゴなどのやわらかいドライフルーツにチョコレートがコーティングされています。パッケージにはハンディキャップアーティストの作品が使用されており、各商品にポストカードが1枚同封されています! もうひとつは「ピリ辛さきいか天チョコレート」(ホワイト・ミルクの2種) こちらはさきイカの天ぷらにチョコがコーティングされています。ホワイトチョコはベルギー産、ミルクチョコはフランス産を使用しています。 いか天のしょっぱさとチョコの甘さが絶妙にマッチしています! お土産にお一ついかがでしょうか?
0
0
0
0